みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学 >> 文教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立東京都/茗荷谷駅
口コミ
国立大
3位
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
個性の光るおちゃめなキャリア育成女学校
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文教育学部言語文化学科の評価-
総合評価良い少人数制なので、本当に学問として究めたい学生には人的にも資源的にも最高の環境が整っていると思います。
-
講義・授業良い少人数制で授業が展開されているので密度が比較的濃いし、リベラルアーツの授業もあって知的好奇心が掻き立てられるカリキュラムだから
-
研究室・ゼミ良い規模は同期の専攻の多寡によってさまざまだが、少人数でのグループ討議や教授からの綿密な指導添削がありよい
-
就職・進学良い就職セミナーも多く、先輩(OG)も優しく親切な方々が多いので体験談などがとても参考になる
-
アクセス・立地良い最寄りは丸ノ内線の茗荷谷か有楽町線の護国寺。後楽園や池袋で遊んで気分転換もできるし、オフィス街にもアクセスがいいので、メリハリのある学生生活が送りやすいです。
-
施設・設備良い一部の施設は年季が入っている...(今はどうだか知らないが)。だが概して建物がきれいです。
-
友人・恋愛良いインカレで他大学の男子学生と恋愛する学生が多いイメージです。リクラブも大いに可能性あり
-
学生生活良いインカレも充実しているが、学内のサークルはかなり個性が強い。両方入っておくと楽しい。忙しいが...)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年・2年次では一般教養を中心に興味のある学問を自分の思い通りに幅広く学べます(ここで単位を先取りしておくと正直3年次以降の授業がかなり楽になり、卒論の執筆も余裕が持てます。)。 3年次で卒業論文の下地作り(文献を浚う、書籍の選定や読み込み→論じるテーマを絞る→先行研究の把握)を先輩にも協力していただきながら行って、4年次で半年~9カ月くらいかけて一気に卒業論文の添削・推敲を担当の教授とやりとりしながら進めていくような流れです。卒論は全部英語(英語圏は)での執筆なので、英語で読み進めた文献・日本語で読み進めた文献の整合性を英訳・和訳しながら整えて自分の論旨を明確にする必要があり、なかなかに時間がかかります。
-
就職先・進学先教育業界
-
志望動機自分の学びたい学問内容とアクセスの良さ、就職の評判のよさなど。
感染症対策としてやっていること様々な教授の下でオンライン授業が開始され、課題提出などもネットを通じてが増えたようです1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706457 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学 >> 文教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細