みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 放送大学 >> 口コミ
![放送大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20176/200_20176.jpg)
私立千葉県/幕張駅
放送大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]教養学部教養学科の評価-
総合評価良い個人ではっきりとした目標を持ち、学習をすすめられる人にとってはいい大学だと思う。幅広い知識と教養を得ることができる。
-
講義・授業良いとても多くの講座があり、ミニテストなどのサポート体制も整っている。試験へのモチベーションも保ちやすい
-
研究室・ゼミ悪いゼミや学科という概念はないため、自主的に先生方にコンタクトをとって学習を進めていく形となる。
-
就職・進学悪い就職、進学のために在籍する人は少ないように思う。皆個人的な目標のために勉強しているようだ。
-
アクセス・立地普通アクセスは、各都道府県の立地のよいところで試験等行われるため、よいと思う。
-
施設・設備悪い施設、設備に関しては、そこで実習等が行われるわけではないため、充実しているとは言えない。
-
友人・恋愛悪い友人関係を築く場はほとんどない。自分から積極的に話しかけられる人でないと、なかなか難しいように思う。
-
学生生活悪いサークルやイベントに関しても、特に何か大学として行われる行事はないため、充実しているとは言えない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の目標にとって、体系的に科目を選択して、取得していくことになっている。単位取得のペースも自由に決められる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機学士号を取得するには、最も安価で、手っ取り早い方法だと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534451 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]教養学部教養学科の評価-
総合評価良い学びたいことが多くある人は少しでも興味がある分野を自分のペースで学ぶことができる。また、放送大学の先生だけでなく、ほかの学校の先生に学ぶこともできる。
-
講義・授業良い講義は放送授業と面接授業がある。放送授業は、CDやDVDを見て自分のペースで講義を受けることができる。面接授業は、高校の授業のような感じで先生に直接指導してもらうことができる。
-
研究室・ゼミ普通卒論は自由課題でやらなくてもいい。
しかし先生と二人きりで課題やりぬくチャンスだから、
できればやることを勧めたい。 -
就職・進学悪い就職実績は未知数だ。
しかし、幅広い年代の人たちと関わる機会はあまりないと思う。放送大学に行くといままでは出会えなかった人たちと出会える -
アクセス・立地良い駅から大学まではだいたい1時間もかからないだろう。
駅から大学までの間には買い物や遊びに行く場所も多くある。 -
施設・設備良いセンターでは、先生に言えば使えるパソコンもある。
近くの大学の図書館を利用することもできる。
放送授業のDVDやCDを見る自習室もある。 -
友人・恋愛悪いいろいろな世代の人たちが通っているので普段出会えないような人とも出会える。面接授業では友人ができやすい
-
学生生活普通アルバイトでは時間を気にしなくても良いので、有意義に過ごせる。大学のイベントは自由参加の文化祭や修学旅行がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学について学んだ。それに関係ある教育学も少し学んだ。認定心理士を取得しようと思っている。
外国語は英語と韓国語を学んだ。 -
就職先・進学先公務員試験を受けるつもりだ
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426614 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教養学部教養学科の評価-
総合評価良い良くも悪くも放任主義。やろうと思えば何でもできるが何もしなくても怒られない。故に、サボりやすい。交通費が浮くという点では最高。はっきり言ってその人の頑張り次第。
-
講義・授業良い自分が受けてみたい講義をリクエストできる。必ず叶うわけではないが面白いシステムだと思う。また、元々の講義数も多く何を受けるか迷うくらい。ただ、外国語科目は少ない。
-
研究室・ゼミ悪い無くはないが、通わなくても卒業できる。充実していないのが悪いわけではない。また、自由な校風なので自分の選択したコースと無関係な講義でも受けられる。というか、大体みんなそうしている。
-
就職・進学悪い就職サポートは無いに等しく学校の廊下にハローワークのパンフレットが置いてあるレベル。しかし、ほとんどの学生はすでに働きながら勉強しているため問題ない。
-
アクセス・立地普通ほとんどのキャンパスは駅から近いが、いかんせん数が多いためハズレもあるかもしれない。しかしながら、全ての都道府県にキャンパスがあるというのは強みだと思う。
-
施設・設備悪いキャンパスによる当たり外れが非常に大きくなんとも言えない。ただ、通信制という特性上施設、設備はそもそもあまり使わないのでこれといって困ったことはない。
-
友人・恋愛悪い通信制であるためそもそもあまり通わない、出会わない。そして高齢の学生が大半を占めており学内恋愛など聞いたことがない。くれぐれも期待してはいけない。同性の友達についても同様。
-
学生生活悪いサークルがないわけではないが高齢の学生が多いためいわゆる大学らしいサークルは皆無。俳句、街歩き、源氏物語などに興味のある渋い方なら泣いて喜ぶのでは。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容あなたが現役の高校生であり、わざわざ通信制大学への進学を希望しているということは何か事情があるのでは。もしあなたが他人との接触を嫌っている、もしくはすでに何かしらの分野で活躍しており多忙ということならば、ようこそ。しかし仮に楽そうだからという理由で入りたいのならお勧めはしません。講義の内容は意外とハイレベルですよ。私は重度の人見知りで入学しましたが、なんとか卒業できました。いやぁ、大変だった。
-
就職先・進学先大学院へ進学。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427939 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教養学部教養学科の評価-
総合評価良いインターネットを使い好きな時間に学べる、学費が手ごろ、時間をかけて自分のペースで学習できる点がよい。コースの選択はあるがコースを越えて学習することが出来る。
-
講義・授業良い講義の内容は講師によって違うがどれも、分かりやすく創意工夫されてるし面白い。勿論サポートも充実しており講師に疑問を投げることも可能だ。講義によってはそれなりのレベルが要求されるものもあるので自分の力量にあわせて選んで欲しい。
-
研究室・ゼミ良いゼミの選び方は人それぞれだが、自分の力量にあわせることが大事だと思う。それさえ抑えておけばあとは興味の湧いたもので選べば問題ないと思う
-
就職・進学良いしゅうかつのときに気をつけておいたほうがいいことは、自分が対象企業に欲しい人材だと思わせることが大事だ
-
アクセス・立地普通地域によって違うが岡山の場合は大学までバスで向かえる。駐輪場や駐車場も充実している為、車や自転車でも通学可能だ。
-
施設・設備良いインターネットやBS、ラジオで授業がうけること出来る。又、サテライトスペースに行けば動画などの教材を貸し出してくれたりその場で学習することが可能
-
友人・恋愛普通こればっかりは人しだいかなと思います。聞いた話だとサークルやコミュニティで活動している人もいるらしいです。
-
学生生活良い放送授業だけでなく面接授業というものもある。実際に教室や屋外での活動や授業を受けることが出来るようになっている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容選べる科目は多いが卒業を目指すなら抑えておきたいポイントがある。共通科目、科目コース、外国語、面接授業などそれぞれで、必要な単位をとらなければならないようになっている。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431757 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教養学部教養学科の評価-
総合評価良い授業がスクリーンなので疑問を解決はできないですが、最初にある程度疑問に思うだろうところの回答が用意されてて、その用意された回答の数量がしっかりとしていたので授業に関してはとてもいい印象です。でも、通信なので授業外はとても内容が乏しかったです
-
講義・授業普通スクリーンだけということと、特に問題集などがなく、さらに参考書もあまりなかったため。単位は比較的取りやすく、さらに追認制度があるので一回ダメでももう一度学習し直して再度チャレンジできるのでよかった
-
研究室・ゼミ悪い存在自体なかったので1です。ゼミや研究室がなくてもわりと授業内が濃く、分野に特化してたのでなかったのかなと
-
就職・進学悪いこの学校のサポートはまずなかったです。補助的に利用できるものの説明はなく、いたって淡々と卒業見込みの照明発行の手続き説明だけ受けた印象です
-
アクセス・立地普通自分が通える最寄りにいくため不便さはなかったです。ですが、もしその最寄りが遠かったら不便だったと思います。自分で選べれるので無理なく通うことは可能です
-
施設・設備普通受ける場所によって違うと思います。わたしのうけた場所は音はしっかり聞こえましたがスクリーンが少し見えづらく苦労しました
-
友人・恋愛普通一緒に講義を受けた人に話しかけるような場でなく場の空気も淡々としてたイメージです。年齢もいろいろなので
-
学生生活悪い学校の授業ぐ負担にならないし、授業内で綺麗に完結してくれるので余暇活動に力を入れらことが普通にできるので自分のやりたいことを見失わずにやり通せると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容卒業論文は特にありません。必要単位も難なく取れるようになってるので必修をしっかりとって、あとは自分の興味のある分野を取ればいいと思います
-
利用した入試形式デザイン会社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411558 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教養学部教養学科の評価-
総合評価良い自由な時間に学びたい人には適している。インターネットなどで好きな時間に授業を視聴することができる。仕事をしながら学習する人が多いので就職の指導はほとんどない。
-
講義・授業普通途中の課題と学期末の試験によって単位が得られる。授業の時間割ではなく、試験の日程が被らないように考えて履修を組むことが多い。
-
研究室・ゼミ普通放送の授業が多く、ゼミや研究はほとんどない。また面接授業も免除できたため受けていない。したがって雰囲気や演習については評価できない。
-
就職・進学悪い仕事をしながら学習する人が多いので就職活動のサポートはあまりない。進路はすべて自分で対処しなくてはいけない。
-
アクセス・立地普通全国の大学などが試験会場になっているのでアクセスや立地は地域によって異なる。そのため、具体的な評価はできない。
-
施設・設備普通上記と同じく地域によって場所が異なるため施設・設備・サークルについて具体的な評価はできない。課題も課目によって異なる。
-
友人・恋愛悪い上記と同じく地域によって場所が異なるため具体的な評価はできない。基本的に家での学習が中心なので出会いはあまりないと思う。
-
学生生活普通上記と同じく地域によって場所が異なるため具体的な評価はできない。イヴェントや部活動も会場ごとにいくつかあったが参加していないのでわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は体育・英語と面接授業(他で履修していれば免除可能)。学年ごとの必修科目や卒業論文は特にない。
-
就職先・進学先パート
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409350 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教養学部教養学科の評価-
総合評価良い入学者の動機は多くが生涯学習です
定年退職者や在職者が、自分の興味を持った分野について学ぶための大学と考えてください
大学名に価値を感じる方や、世間一般の大学生生活を送りたい方、医者や弁護士を目指すなど教養学部では対応できないケースについては諦めましょう
入試は無いも同然です(存命であるか?住所があるか?を確認する程度でしょう)
もちろん卒業すれば学位が得られますが、ある程度の在学者が既に学士~博士の学位を持っていますので、卒業を目的としない学生が非常にたくさん存在します
そのため見掛けの卒業率は低くなっています
ほとんどの講義がネット経由で視聴できるため、回線さえあればどこでも、そして申請すらしていない科目も自由に受けられます
教科書も学習センターやネットや書店、中古屋などで入手できるでしょう
従いまして、特別な理由がない限り全科履修生で入学するのをお勧めします -
講義・授業普通本人のやる気次第で、基本的に自由です
もちろん悩むことがあれば、学習センターで相談が受けられます
生活スタイルにもよりますが、面接授業に苦労するかもしれません
多くの科目が土日の2日間で実施されます
土日に仕事があるサービス業などでは、選択肢が少なくなるかもしれません
通常の講義はネット配信されているため、自由な時間に学ぶことが出来ます
ネットが無くても学習センターで視聴したり、資料の貸し出しもありますし
もちろん講義を一切聞かずに単位認定試験を受けるのも自由です
ただし、科目登録をしていない(所定の料金の納付)をしていなければ受験できません -
研究室・ゼミ普通どこの学習センターであるかに依存しますが
自分の都合(勤務スタイル等)で、最寄りの学習センターで対応できるか?
或いは交通費をかけ、他の学習センターで受けるかになるでしょう
まずは学習センターに相談してみてください -
就職・進学悪い就職は不明です
進学については、学習センターや担当教員へ相談してください -
アクセス・立地普通学習センターの場所によりますので一概には言えません
悪くはないと思います -
施設・設備普通基本的に学習センターのある場所に依存しますが、研究分野により他大で指導を受けることも可能なようです
-
友人・恋愛悪い友人は出来るかもしれませんが、恋愛は諦めた方が良さそうです
しかし比較的年輩の学生恋愛を研究するなら、日本中でここだけかもしれません
年輩のサンプル数が多いので、良い研究環境になるでしょう(?) -
学生生活普通各学習センターごとに、学生ごとの集まりがあります
任意ですので、興味があれば参加出来るでしょう
もちろん他の学習センターのイベントに参加するのも自由です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容開講されている科目で、あなたが興味がある科目が1科目でもあれば、それが学ぶ内容になるでしょう
卒業することは義務付けられていませんので、学びたい科目が何も無ければ退学するのも自由で、再入学も自由 -
就職先・進学先メーカーに在職しつつ全科履修生で転職予定なし
-
就職先・進学先を選んだ理由現職の待遇に特に不満はないため
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:350607 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]教養学部教養学科の評価-
総合評価良い自分のペースで頑張りたい学生に向いていると思います。また、仕事をしながら、学んでいる学生が多いので、うまく両立しながらできると思います。そして入学試験がないので、その点では入りやすいです。
-
講義・授業良い基本的には放送といった形の授業なので、自分のペースを考えながらできるのがいいです。また、面接授業というものがあるのですが、それは実際に学校に行って受ける授業です。自分の興味のある科目からできるので、いいと思います。
-
研究室・ゼミ普通関心のあるゼミには参加できます。ただ、私は参加したことないので、何とも言えません。
-
就職・進学普通少し前までは、就職のサポートがされてなかったみたいですが、最近ではだんだんサポートされるようになってきたみたいです。
-
アクセス・立地普通全国の都道府県に学習センターというものがります。そこは試験の会場や面接授業を受ける場所になります。アクセスはその学習センターによりますが、私が所属している学習センターは、丸ノ内線の茗荷谷駅です。駅から歩いて行けるので、便利です。
-
施設・設備普通施設や設備はその学習センターによりますが、私が所属している学習センターは、筑波大学と一緒になっていて、ほぼ大学といったような施設になっています。
-
友人・恋愛悪い普段は自宅などで、授業を受けるので、友人関係はあまり充実できない形になってしまいます。でもゼミや面接授業によっては、友人ができることはあると思います。
-
学生生活悪い私は何もサークルに所属していないで、何とも言えません。ただ、サークルの数は普通の大学と比べると少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が学びたい科目を1科目から、選択できます。また、大卒の資格を取りたい方にも向いてます。要するに、自分がやりたい範囲でできます。放送大学は最長10年いれるので、自分のペースでやれるということです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289632 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教養学部教養学科の評価-
総合評価良い仕事をしていたり、他にもやりたいことがある人も、自分で時間を見つけて勉強できるので、自分のライフスタイルにあわせられます
-
講義・授業良い様々な大学に所属する教授がいるため、ひとつの学校なのに様々な学校の教授に出会えます。幅広い考え方が得られます
-
研究室・ゼミ悪い研究室やゼミといったシステムがないので、そういったものを求めるひとには合わないと思います。ただ、同じ分野を学ぶための集まりはあります
-
就職・進学悪い基本的に自分で、動かなければ支援などはありません。ただ、すでに働いている人が多いので、そういったかたにはあまり気にならないと思います
-
アクセス・立地良い全国各地、駅のそばに多いので通学が楽です。また、どこの校舎でも手続きさえすれば授業を受けられるので自分の都合に合わせられます。
-
施設・設備普通最低限の施設はあります。神奈川の学習センターは大きくはないですが、日当たりが良い印象があります。コンパクトながら隣にコンビニもあるので便利です
-
友人・恋愛悪い自分から話しかければ出来ますが自宅学習が多いので、関わらなければ、ほとんど関わらないままで学校生活が過ごせます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学でしたら、基礎から専門的な分野を学べます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機無理なく学びたくて、大学卒業資格が欲しかったから
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128494 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]教養学部教養学科の評価-
総合評価良い働きながら勉強したいという人には良いと思います。自分の都合のいい時間に勉強できます。もちろん通学での授業ではないので集中できなかったり、自分で積極的に時間を作らないとどんどんやらなくなっていきます。難易度は教科によって違いますが、難しい科目にはかなり苦戦しています。モチベーションを失わずこつこつやれば、大学卒業の資格が確実にとれるかと思います。
-
講義・授業良いテレビ放送の科目は、参考資料がぱっと映像で出てくるので分かりやすいです。対してラジオ放送の科目は、よっぽど興味をもって勉強しているものでないと、すぐに眠くなります。学生を眠らそうとしているのではないかというほど、まったりとした語り口に感じます。
-
研究室・ゼミ悪い研究室、ゼミは利用していないのでわかりません。ただ、通学での大学ではないので教授とのやりとりはどうしても薄くなってしまうかと。
-
就職・進学普通「働きながらこつこつ勉強し大学卒業の資格をとった」という点で評価されるのではと思います。入学前の説明会に行って質問したところ、実際にその点を高く評価された方がいるそうです。
-
アクセス・立地悪い都内ならどこから行っても近いのかもしれませんが、地方の学生にとってはとても不便です。 私の場合は電車で1時間以上、往復で2000円の交通費がかかります。 キャンパスに行くのは試験のときだけだからこそ行ける距離です
-
施設・設備普通キャンパスには常駐の職員のかたもいますし、授業を試聴するためのパソコンもあります。 入学以来行ってませんが、最低限のものはそろっていると思います
-
友人・恋愛悪いほかの学生とのかかわりは全くありません。 私の場合、入学式も仕事で行けなかったので他の学生に会ったことすらないくらいです。 サークルもあるようですが、リタイア後に大学に通い出した方が多いようで、なかなか同世代(20代)の人と出会うことはないように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間と文化コースに所属しています。 なかでも比較文化、世界の文化を学びたいと思い科目を選びました。哲学にも興味があり授業をとってみたのですが、初心者にはかなり難しいです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先国際交流、日本に住む外国人のサポートなどに関わる仕事がしたいです。
-
就職先・進学先を選んだ理由海外の文化に興味があり、日本に住む外国人に日本語を教えるボランティアをしています。 何が必要とされているのかをもっと汲み取り、放送大学での勉強も役立て、もっと的確に行動したいと思ったからです。
-
志望動機短大で勉強した英米文学、比較文化をもっと深めたいと思っていました。 しかし仕事をやめることはできないので、放送大学を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか試験はありません。入学条件をクリアしていれば誰でも入れます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128071 -
- 学部絞込
基本情報
放送大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、放送大学の口コミを表示しています。
「放送大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 放送大学 >> 口コミ