みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  放送大学   >>  教養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

放送大学
出典:運営管理者
放送大学
(ほうそうだいがく)

私立千葉県/幕張駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.08

(225)

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    自由ですが、結果も自己責任です。

    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      放送大学の学生になる動機は様々だと思います。私みたいに別の大学を卒業しているけれど、生涯学習のために学生をやっている人ばかりではないと思います。人によるのかもしれませんが通信制の大学であるのでモチベーションの維持が大変だと思います。また、放送大学は学生になるために試験などはありませんが、ある程度の学力レベルがないと卒業できないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      放送大学の学生になるとインターネット配信で授業(放送授業)を聞くことができます。教材の質も高く満足しています。ただし、人から強制される分けではないので自分から勉強する人でないと向きません。面接事業といっていわゆるスクーリングの授業もあります。都市部に住んでいる人は通学可能な学習センターが多くて困らないかもしれません。地方に住んでいいる人は面接授業を受けるのが大変のようです。(卒業の要件に面接授業の単位も必要となるため。)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学習センターなどでは自主ゼミなどもあるようです。自分の興味と時間が合えば参加してみたらどうでしょうか?まあ、多くの人は働きながら学生をやっているためゼミなどに参加する時間もない人も多いと思います。私は、卒業論文は書いて卒業したいのでそのためのゼミには参加する予定です。(仕事との両立が大変だと思います。)
    • 就職・進学
      良い
      仕事を持ちながら学生をやっている人が多いと思います。私も社会人学生ですので大学からの就職の紹介は全く期待していませんし、必要ありません。
    • アクセス・立地
      良い
      私は、都市部に住んでいるので学習センターに通うのは容易です。地方に住んでいる方は、県に1か所しかないため通うのが大変だと思います。家で集中できない場合は学習センターで勉強するのも一つです。
    • 施設・設備
      良い
      学習センターの設備については申し分ないと思います。学習スペースや視聴覚室などの設備は整っています。通信制の大学ですが最低限の設備はあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      通信制の大学なので基本的に他の学生に合うことがありません。同世代の人と会うことも少ないので恋愛などは期待しない方が良いです。面接授業(スクーリング)ももちろんあります。
    • 学生生活
      普通
      学習センターによるのかもしれませんが、サークル活動も一応あります。私はテニスサークルに参加しています。サークルに参加しているのは、中高年の学生が多いというイメージです。若い人でもぜひサークル活動に参加していただきたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は産業と社会コースに所属しています。工学系の授業から社会科学系の授業などがあります。所属するコースによって学ぶ内容も違うと思いますが・・・基本的に教養学部しかない大学なので広く浅く勉強するという感じです。一つの分野に深く掘り下げて勉強したい場合は自分で本を読んで勉強するしかないと思います。後は必修ではありませんが卒業研究を取るのも一つだと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学・大学院を20年前に卒業していますが・・・生涯学習(学び直し)のために学生をやっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:619506

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  放送大学   >>  教養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

放送大学の学部

教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (225件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。