みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(227)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(102) 私立大学 348 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
10271-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私がいたのが国際社会学科で今はなくなったけど、社会学、政治学、英語、経済学、歴史学など様々な分野を学べて3年次からは自分の好きな分野、学びたい分野を選べより専門的に学ぶことが出来ました。
    • 講義・授業
      普通
      優しい先生が多くフレンドリーで威圧感な授業はなかった。分からない事は質問したら詳しく教えてくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1、2年の時に様々な分野を勉強出来たので自然と学びたい分野が見つかり、ゼミみそんな仲間が集まるので楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーが頻繁に行われていたので利用するのがいいと思います。就職率も平気より高いと思います。銀行に就職した子もいたので是非オススメです。
    • アクセス・立地
      普通
      市川からはバスが出ていて便利です。国府台からは10分から15分は歩き登り坂もあります。どちらの駅でもすぐ都心に行けるので遊ぶにはいい立地です。周りは静かで落ち着いて授業にでられます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な内装で椅子やテーブルは外国製でる。いつも清潔感がありオススメです。学食も三ヶ所あり特に18階からのながめは最高です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので校内恋愛はないです。友人は女子大ということもあり猫を被る子もあまりいないので最初から素で話せるので仲がよくなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際てきな政治から歴史まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史研究のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生がフランスに詳しいため主にフランスの歴史が学べます。
    • 就職先・進学先
      とくになし。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病気になり就活を断念しました。なので行っていません。
    • 志望動機
      社会学がまなびたくて、でもいろいろ勉強したかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の入試のため面接を重点的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学したい人、資格を取りたい人、勉強したい人にとってとても良い環境だと思う。周りには、いろんなことにチャレンジしている人が多いので刺激になる。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択肢が広く、幅広い知識が学べる。2年生になってからは自分の学びたいことを明確にし、専門知識が学べる授業が多い。課外授業や講演会など興味を引き出すような授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので、学生と教授との距離が近い。自分が学びたいことなど相談するとアドバイスとくれたりする。少人数だと、自然と発言力もつく。
    • 就職・進学
      良い
      有名大学ではないが、大手企業に就職している学生がおおかった。職員の方がとても親切に就職活動のアドバイスや相談にのってくれる。就職活動口座も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      千葉県だが、都心へのアクセスがいいので大学が終わると、いつも東京で遊んでいた。東京・埼玉・茨城からも通学している学生がおおかった。東京ディズニーランドに行きやすいので、学校帰りに遊びによく行っていた。
    • 施設・設備
      良い
      女子大なので、施設はとてもきれいだった。学食も3つあり、大きく味もおいしい。スカイツリーと富士山と東京タワーがいっぺんに見れるのでパワースポットとして雑誌によく紹介されている。キャンパスからの眺めがいいので、よくテレビがきて撮影している。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前は女子大だと人間関係に不安がありましたが、4年間通って、人間関係に苦労したことは一度もなかった。いじめなども学内で聞いたことないし、サークルなどに入っていなくても、違う学年や学部の人を、友達を通じてや、学校行事や授業などで知り合いになる機会がよくあったのも良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係や異文化についての基礎知識から専門知識まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際経済ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済というと数字を思い浮かべるが、国際経済はその国の文化を調べながらその国の経済について学んだ。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育の仕事に興味があったから。。。。。。
    • 志望動機
      海外や異文化に興味があったので国際学部にいこうと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      国際学部に行きたいのに英語が苦手だったので英語を中心に勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119046
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      江戸川を挟んで隣が東京都という好立地。
      都内ではあまり知名度がないものの、千葉でば抜群の地名度です。
      また、男のとワイワイつるんで遊ぶようなビッチみたいな生徒は都内の女子大より絶対少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      力を入れている学科とそうでない学科のさが目立つように思えますが、本人のやる気次第でカバーできる範囲です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても優しい先生が多く、的外れな回答を締めも否定しないで軌道修正してくれます。少人数なのが魅力です、
    • 就職・進学
      良い
      千葉県の就職には強いようです。また、就職してからも和洋の生徒は真面目という評価をたくさんの先輩がもらうので、そこから新たに就職が決まることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      下川向が東京であり、最寄りの国府台駅も10分いないです。ジョイアールからは少し離れていますがバスがあるので問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗です。清掃の人が常に掃除押してくれているのだと思います。パソコンを使えるスペースも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆるインカレやヤリサーでビッチ担ったような人は私がいるが嫌いません。みんな真面目だから、そんな人は途中で退学すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      進路支援室は何年生からでも利用できるし、学内の中心部に位置しているのでとても利用しやすい。窓口の人も優しい
    • 志望動機
      1人の先生が大好きだったので行きました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122364
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えている人にはとてもいい大学だと思う。留学を1年間しても4年で卒業できるし、ネイティブの授業や授業以外でもお昼休みにネイティブたちと話せる場所があるのでいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲がとても広いと思う。国際系の授業がとても面白かった。いろんな言語が学べる。夏休みなどに利用できる語学研究などが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので積極的に発言できるようになった。間違えても答えられなくても、少人数だし女子しかいないので恥ずかしくない。教授との距離が近いので、親密になれる。勉強だけでなく、就職や将来についてもたくさん話を聞いてもらった。少人数なので、学生同士がとても仲がいい、
    • 就職・進学
      良い
      偏差値の高い大学ではないが、大手企業に就職している学生が多い。少人数制で積極的に発言する力がついたからだと思う。職員の方も各部で担当者が別れていて、一人ひとりに熱心に進路相談に乗ってくれる。一人ひとりの名前を覚えたり、卒業ぎりぎりまで気にかけてくれるのは、大きな大学ではないことだと思う。私の代は就職率100%でした。毎年高い水準です。
    • アクセス・立地
      良い
      都心から少し離れているので、行きも帰りも電車で座れるのはとてもよかった。 JR市川駅が近くにあるので、田舎でもなく都会でもなく、ご飯食べるところも、買い物するところもあるのでいい。都心にいくのにも遠くないのでいい。千葉なので学校帰りにディズニーランドに遊びに行く人が多かった。年パスを持っている人が多い
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗だった。特にトイレが綺麗で使いやすかった。 学食もたくさんあり大きいし、とても美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は国際系の学部にいたので、長期休みに海外に行っている人が多かった。語学研修や、海外ボランティアや、海外一人旅など休みが終わった後に話を聞いてとても刺激になった。 女子大だと男子がいないのでとても楽。いじめなどがあると思っている人も多いが、大学生になってそんなことする人はいないと思う。現に4年間在籍して一度もそんな話は聞かなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他国について、文化・言語・政治・経済・社会など様々な視点から考える。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際経済について。異文化を経済・政治・社会など様々な視点から考える。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が今まで学んできたことを、学生に知ってもらって興味を抱いてほしいと思ったから。
    • 志望動機
      異文化を学びたいと思い、さまざまな視点から異文化を学べる所に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が苦手だったので単語は毎朝晩に学習し、英文を中心に問題を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128147
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の中で、雑談をする先生が多い。特に日本文学・文化学類はそうであると思う。雑談の中から面白さを見いだせる人はいいかもしれないが、苦手な人は苦痛な時間が多いかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      遅刻をする先生が少なくない。また、選択必修の科目が多いので、意外と自分の興味のない講義もとる必要が出てくる。なぜか司書の資格の講義と、学科の必修科目が被ることが多いので資格を取る予定の人は注意。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に4年生からで、しかも就活と被っているからか前期はあまり深く行わない印象。先生によっても内容に差があります。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援センターの人が親切なので、相談しやすい。時々顔を出しておいたほうが思いがけない発見をしやすい。また、千葉県の就職には強いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      市川駅からのバスが混むのが難点。また大学周辺にコンビニが少ない。 帰りのバスも混みやすいので、夏や冬は少しつらい。
    • 施設・設備
      良い
      メディアセンターは充実しているうえに、過ごしやすい。 階数が多い割にエレベーターが少ないので、上のほうの階の講義の時は余裕をもって移動が必要だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、恋愛は学外で頑張るしかない。 割とのんびりした人が多いイメージなので、声をかければ友達になりやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学や文化について、基礎を学び、どうあるか考察できる場です。
    • 就職先・進学先
      IT関連の企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会に広く貢献できる場であり、プライベートな時間も確保できると思ったため。
    • 志望動機
      日本文学が好きであり、自宅から比較的近い大学であったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127626
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の文学や文化に関心がある人にはお勧めします。基礎から、演習など実践的な授業もあり、多角的に学べます。 学科の勉強以外にも、図書館司書や博物館学芸員の資格講座も充実しているので、将来それらの職業を考えている人にも充実したカリキュラムが整っています。
    • 講義・授業
      良い
      この学校の授業は、大学によくある「階段教室」を使うものは、さほど多くありません。逆に、少人数で集中した授業が受けられるということでもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ特定のゼミには所属していないのでよくわかりません。卒論のテーマに合わせたゼミを選ぶことが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      総合から事務職、専門職まで、幅広い実績があります。3年次からは就職講座や進路相談などが始まり、手厚いサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      京成国府台駅からは10分程、JR市川からはバスで10分程なので、アクセスは悪くないです。江戸川に面し、緑にも囲まれ、景色にも恵まれていますね。
    • 施設・設備
      良い
      この学校の特徴はなんといっても18階もある東館です。最上階の学食では、美味しい食事とともに富士山やスカイツリーも見える絶景を楽しめます。建物は4つ程しかないので移動はそんなに大変ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しており、そこで出会える友人が多いです。また、グループ授業で協力し合った仲間とは良い関係が築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学や文化の基礎から専門的な分析まで学ぶことができます。
    • 志望動機
      千葉県内の私立女子大で文学が学べるということが魅力でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試にあたり、面接の練習を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116947
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学について熱心な先生が多いので、先生の話を楽しいと思える人はいいと思います。反対に、講義以外の雑談に価値を見いだせないと、少しつらいのかなあとも思います。出席はきちんととるので、専門科目に関しては名前を覚えられることも少なくありません。
    • 講義・授業
      良い
      文学寄りの専門科目だと思います。演習科目は、最低限しかやらない人と追及しようと頑張る人と二つに分かれるので、自分でどこまでできるかにより情報探索や資料の作り方の能力に差が出ると思います。選択必修が多いため、興味のない講義もとる必要がでてきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からなので、比較的遅いです。内容は前期は講義に近いですが、先生によると思います。例年は火曜日の3限にあると思います。ゼミが始まるのが遅いので、卒業論文へのモチベーションを自分自身で上げる必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的な姿勢から学ぶことができるので、学内の就職活動の対策は真面目。外部の説明会より学内の説明会のほうがしっかりしている印象を受けるくらいです。千葉県内では、きちんとした学生がいると思ってもらえているらしいので、銀行への内定も多いと聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      市川駅からだとバスを利用しますが、時間によってはバスがすごく混みます。特に一限前は2台見逃さないと乗れないこともあります。また、帰りもバスが混むことがあり、数台見逃すこともしばしばです。バス停から大学への道が狭く、自転車が無理やり通るときもあるので少し危ないなあと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      学食は3か所あり、学内にも自由に過ごせる机やいすが多いです。しかし階数の割にエレベーターが少ないのか、移動に手間取ることもしばしばあります。メディアセンターは自習はもちろん、時間つぶしにも使える便利な場所ですが、夏は暑いのが少し残念だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋人は、サークルが外部で作るしかないです。友人に関しては、おっとりした人が多いイメージを受けるので作りやすいと思います。またセミナー研修を通して同じ学類の人と話す機会があります。また基礎ゼミでは同じ学年の学生しかいないので、そこで作るのも一つの手だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学や文化を中心に、どうして?と思うことを中心に学ぶ学科です。
    • 志望動機
      家から通いやすく、日本文学が学べるところだったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用のため、センター試験対策のみ行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115791
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べると、おとなしい人が多いです。真面目だと思います。演習において、熱心に取り組む人とそうでない人の力の入れ具合が違うことが多いので、友人によって意識の持ち方が変わるのかなと感じています。
    • 講義・授業
      普通
      共通科目は理数系が少ないです。専門科目に関しては、先生が学生の名前などを把握していることが多いです。雑談が好きな先生が多いと思いますが、文学を追及してる先生が多く、面白く感じることも少なくありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になってから行われます。しかし卒論を書くことに重点が置かれているので、各自の作業が重視されていると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援センターの人が親身です、ただ干渉されるのが嫌な人はなかなか情報を得られない気がします。千葉県における就職は比較的有利なようです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのバスが混んでいることが多いです。また講義後は学生が一斉に帰るので、3台ほどバスを見逃すことも多く、夏や冬はバスを待つのがつらいこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいです。女子大ということもあり、女子トイレは非常に多いです。建物の高さの割にエレベーターが少なく、6階くらいまでだったら階段で登ろうと思うこともしばしばあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛したい人は外部でどうにかするしかないと思います。友人をつくるのは、講義が学外のセミナーがきっかけにできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学について、時代を問わずある程度は自分で選び学ぶことができます。
    • 志望動機
      日本文学が学べ、自宅から比較的近かったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111235
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある人とない人の差が激しいです。制度は整ってるので資格を取ったり休日に講座を受けたりなどはできるのですが興味がない人にとってはあまりメリットのない、就職も有利になるものが何もないという状態になる可能性があります。
    • 講義・授業
      普通
      専門の有名な先生、熱心な先生、斬新な考え方の先生がいる一方、学生へのえこひいきする先生もいます。クラスによって同じ抗議でも違う先生が担当し、授業内容、難易度も全く違うこともあるので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩十分ですが緩い上り坂です。JRを使う学生はバスを利用しないと厳しいです。まわりに小さい店しかなくカラオケやファミレスからは少し離れてるのですが学食があるのでそこを利用している学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は新しく非常にきれいで、特に図書館は充実しているのですが多少移動に不便に思うこともありました。またこれは学生自身の問題なのですが机に落書きをよく見かけました。意識の高い学生は不快に思うこともあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だったのと私の学科の学生、特に仲の良い友人たちは奥手な人や恋愛に興味がない人が多かったのでそちらの話になることはほぼありませんでした。逆に趣味の話では非常に盛り上がり一緒にイベントに出る人もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      私は諸事情によりサークルには入るタイミングを逃してしまったので詳しくはありませんが友人のサークルは学園祭を中心に活発に活動してたようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代から近現代史、漢文、中国文学史等幅広く学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      就職はできないまま卒業しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      上記と同じ。諸事情により就活がまともにできなかったので。
    • 志望動機
      国語が得意で取りたかった資格がとれ、家から近かったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策として高校の先生方に練習をしていただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な事に興味がある人には良い大学だと思います。副専攻が取れますし、選択科目も幅広く用意されているので、学ぶ環境は整っています。また、多趣味でマニアックな教授や学生も多いと思うので、刺激になると思いますし、新たな出会いやディスカッションにも発展するかと思います。ただ、本当に自由なので、好きな事に没頭出来る一方、嫌なことから逃げ続ける事も出来てしまいます。有意義な学園生活を送れるかは自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の先生方が集まっている上、それらを取れる選択科目体制や副専攻などの枠があるので、講義の選択範囲はとても広いです。幅広く知識を吸収したい人や、興味がある人にとってはやりがいのある点だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは徒歩10分くらい、バス停もあり近辺からのアクセスはしやすいと思います。図書館、学食、本屋など全て敷地内にありますし、コンビニも近くにあるので、不便ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は比較的新しく、その他の設備もきれいで清潔感があります。所々にテラスや一人席も設置してあるので、のんびり出来ます。また、校舎は縦に長いのですが、面積は広く無いので学内移動は比較的楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、刺激がある楽しい環境だと思います。他学部の学生とも講義等で一緒になる事が多いので、交流出来ます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多種多様で、自分たちで発足する学生も多く、マニアックなサークルもありました。追求心が高く、新たな自分を発見出来る機会が多いとも思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な文化について学ぶ事が出来ます。また、博物館学芸員への資格取得の為、基礎知識から実習まで学ぶ事が出来ます。
    • 志望動機
      多くの分野を学ぶ事が出来る事、博物館学芸員の資格取得の為に基礎知識から実習まで大いに学ぶ事が出来る為、
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分をアピールする事が大事だった為、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81682
10271-80件を表示
学部絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

淑徳大学

淑徳大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (338件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (453件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 4.06 (102件)
家政学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 4.03 (110件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.38 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。