みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 和洋女子大学 >> 人文学部 >> 口コミ
![和洋女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20175/200_20175.jpg)
私立千葉県/国府台駅
人文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文学部日本文学文化学科の評価-
総合評価良い国語の教員免許や図書館司書、学芸員など様々な資格を取れるのでその資格を取りたいと思い、女子大のアットホームな雰囲気が好きな学生さんには向いていると思います。
-
講義・授業普通入学して1年新型コロナウィルスの影響でほぼ大学に行っていません。
これから新型コロナウィルスが収まり変わるとは思えますが、まだ大学を楽しめていません。
授業は専攻の分野だけではなるある程度他の専攻の授業が選べたり選択肢が多いです。 -
研究室・ゼミ悪い新型コロナウィルスの影響で大学に行けていないのでよく分かりません。
-
就職・進学悪い1年生から就職に向けてのセミナーなどに参加できます。
3年生から本格的に就職活動が始まります -
アクセス・立地悪い駅から少し遠いです。途中には坂もあり大変です。
バスだと大学の前まで行きます -
施設・設備普通校舎は新しく感じます。
いくつかの棟がありますが老朽化などの印象はありません -
友人・恋愛普通趣味がおなじ人達が集まり話しやすい雰囲気です。さらに女子大とゆうことで話しやすさが増しているように思えます。
-
学生生活普通充実していると思います。
しかしまだ私は体験していないので詳しいことはわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、 必修科目を選び、空いたコマに専門科目などを選びます。必修科目は、上代文学から現代文学まであり、その中からいくつか選びます。
-
志望動機日本文学文化学科には、日本文学専攻、書道専攻、美術専攻の3つがあり3年に選びます。その専攻を取るにあたって取っておかなければならない単位もありますが、日本文学を学びながら美術を学びたいと思っていたのでこの大学に決めました。
感染症対策としてやっていること入学時から国の方針に従いほとんどの授業がオンライン授業でした。緊急事態宣言が開けてもオンライン授業のままの授業もありました。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:817800 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人文学部こども発達学科の評価-
総合評価良い卒業研究や実習、就活と4年生は忙しくなりますが、とても充実した日々を過ごすことができました。学科の仲間と共に充実した学生生活を送ることができると思います。
-
講義・授業普通合う先生と合わない先生とに分かれてしまうと思いますが、私は人生で出会えてよかったなと思える先生に出会えました。
-
研究室・ゼミ良い個別指導が充実していると思います。
-
就職・進学良い就職のサポートは3年生から手厚く、進路支援センターの方や外部の講師の先生を招いて行ってくれます。またお願いすれば、教授にも個別で就職面接やアドバイスをくださると思います。私は、これがあったことによりすごく助けられました。
-
アクセス・立地良い松戸駅からバスに乗るか、国府台駅から歩く、市川駅からバスに乗るなどアクセスは良いと思います。5分ほど歩けばコンビニが2つあります。
-
施設・設備普通他の大学を見たことはあまりありませんが、普通なのではないでしょうか。体育館は新しいです。
-
友人・恋愛普通私は友人関係も、恋愛も充実していました。しかし女子大のため、ギクシャクしてしまうグループもいくつかありました。
-
学生生活良いサークルや部活動は結構あるのではないでしょうか。私も部活に所属していました。就活にもプラスになりました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容簡単にいえば、1.2年時は講師や教授から学ぶ。机で勉強するという感じです。3.4年はグループワークや発表など主体的なものが多いと思います。
-
就職先・進学先地元の公立保育士
-
志望動機保育分野に興味をもち、より知識や技術を学び、保育士になりたいと思いました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591596 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人文学部こども発達学科の評価-
総合評価良い学食がとても美味しい、面談が多いので実習での不安や就職について相談できる。保育について詳しい先生方がたくさんいらっしゃるので、保育の道に進みたい方にオススメ
-
講義・授業普通保育のことについての授業が多く、とても勉強になる
-
研究室・ゼミ良い興味のあるゼミを選択できる
-
就職・進学良い就職実績は100%に近いです
-
アクセス・立地良い京成線なので混むことはありません、毎朝座れます
また、めったに遅延することはありません -
施設・設備良い設備はとても整っています。充電するところ、自動販売機の数も多い、18階ラウンジがあって景色がきれい、とても過ごしやすいです
-
友人・恋愛良い女子大です。女子ならではの会話できたり、空きコマは、まんなでトランプしたりと。みんな仲が良く、楽しいです
-
学生生活普通様々なサークルがあります、私は所属していませんが、所属している友達は楽しいそうです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育のことに関して、実習で必要となること、ピアノのレッスン、保育技術、制作活動、制作発表会、実習報告会
-
就職先・進学先幼稚園教諭、保育士
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:464557 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]人文学部こども発達学科の評価-
総合評価良い凄腕の教師が揃っています!実際に保育の現場に立った経験を持つ元保育者がいれば、音大を卒業した音楽のスペシャリストもいたりなど、保育を学ぶ上で心強い味方がたくさんいます。また教師との距離が近く、授業外でも実習や進路のことで相談に応じたりなど親しみやすい存在です。
学生生活は充実した生活を送れていると思っています。クラスの雰囲気が良く、誰とでも気軽に話せる感じがあります。また授業によってはグループワークなど数人のクラスメイトと一緒に課題に取り組んだりすることもあって、クラスのほとんどの人と話すことができ、交流のしやすさを感じます。 -
講義・授業良い講義は真面目に取り組む雰囲気があります。きちんと出席していて、逆に誰かいなかったりすると心配したりしますね。課題は1人で取り組むものがあれば数人のグループで取り組むものもありますし、授業内で終わらせるものがあればある程度の期限を設けてそれまでに提出するものもあったりします。課題の内容も様々で、ワード文書でレポート作成からエプロンシアターやパペット人形などの製作物まで色々あります。また、保育につきものであるピアノの授業ももちろんあります。ですがピアノのスキルは人それぞれで、幼少期からずっと教室に通っている上級者がいれば、触ったこともなく楽譜も読めない初心者もいますよね。こども発達学科では、ピアノのレベルが同じ者同士でグループを作るので、初心者と上級者が一緒のグループになることはありません。ピアノレッスンの1人あたりの時間は学科全体の人数にもよりますが、私の学年は1人あたり約10~15分です。これは他の大学と比べても明らかに時間がある方と言えます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生の後期から始まります。どの教師のゼミに所属するかは自分で希望を出すのですが、希望通りになる可能性は少なく、人気の教師だとなかなか通りません。私は希望したゼミ全てに入ることが出来ず、希望しなかったゼミに入ることになった身です。ですが私の所属するゼミでは幼稚園や保育園に訪れて見学や現場の先生の話を伺ったりすることをやっていて、楽しく勉強している感じがします。全ての学生が希望通りのゼミに入ることが出来ることがあれば最高に充実していると思います。
-
就職・進学良い和洋女子大学には、進路支援センターという進路のことについて取り扱っている課があります。学科別の担当者がいるので、安心して相談が出来ます。また3年生になると、就職基本講座という外部の講師による講座を1年間で計10回受講します。そこでは面接の入退室の練習や面接官からの質問への受け答え、自己アピールの書き方、スーツの着こなし方など、就職活動に関する様々な物事を学びます。また就職基本講座の他にも進路支援センターから様々な講座を開催するという情報が得られます。企業へのメールや電話のやり方、就活用メイクのやり方、履歴書・エントリーシートの書き方など絶対タメになる内容が盛りだくさんです。それから進路支援センターには、どんな求人が来ていたのかだったり、過去に先輩達がどんな企業へ就職し試験はどういう内容だったのかなど、過去の面接・試験の内容や求人なども自由に閲覧ができます。さらには面接練習も引き受けてくれます。
このように、進路のことについてのサポートがとても充実していて、その影響で就職率もかなり良好です!こども発達学科に至っては何年も連続で就職率100%を記録しています。 -
アクセス・立地悪いJRを使う学生からすれば少々不便に思うかもしれません。私もJRを使っていて、JRの最寄駅の市川駅から京成バスを使って通っています。しかしバスが時刻通りに来ないことがしばしばあり、バスが来ないせいで授業に遅刻したこともありました。歩いてでも大学へ行けますが、そこそこ距離があり、大体20分程歩くので雨の日は不快に思うでしょう。京成本線の国府台駅の方が大学に近く歩いて10分程なので、そちらを利用してみることも考えてみてください。
また、大学の向かいには千葉商科大学があり、そこのカフェのご飯が美味しいです。和洋の学生でそこへ食べに行った話をたまに聞きます。あとはたこりんっていうたこ焼き屋さんもおすすめです!和洋と商大の学生はみんな1度は行ったことのある人気のお店です。オープンキャンパスなどで大学を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 -
施設・設備良い普通の講義室はもちろん、造形室やピアノレッスン室、保育実習室などこども発達学科専用に近い教室もあります。また造形室やピアノレッスン室などは授業が入ってなければ使用が認められています。多くの学生は授業や実習で使う製作物を作ったり、ピアノの練習をしたく空きコマを使って教室を借り作業をしています。それから造形室には画用紙やペン類、折り紙などと言った画材がたくさんあり、自由に使うことが出来ます。
-
友人・恋愛普通グループワークなどでクラスメイトと交流がしやすいことは良いところだと思います。ただ、共通科目によってはこども発達学科の学生のみで構成する授業もあったりするので、他学科の学生との交流は少々しにくいところはあります。ですが部活・サークルに入れば他学科・他学年の学生がいるので、友達がたくさん欲しい人にとって部活・サークルはもってこいでしょう。
私は軽音楽の部活に所属しており、この部活は他大学の軽音楽部の学生との交流があるのが特徴です。友達の輪を広げたかった私にとって、この部活に入ったことが学生生活を有意義なものにするきっかけとなったと誇りに思います。部活の同期や先輩後輩とご飯や飲みに行ったりして、楽しい部活ライフを過ごしています。 -
学生生活良い私の所属する軽音楽の部活では、我が部主催のライブをライブハウスで行ったり、ホールで定期演奏会を行ったりなど積極的に活動しています。また他大学の軽音楽部との交流もあり、その人達をライブに招待・出演をしてもらったり、反対に他大学主催のライブに参加・出演するなどイベントが盛りだくさんです!友達もたくさん出来るかも。
学校の行事はたくさんありますが、1番力を注いでいるのは大学祭だと思います。そこでは学生の有志で出店したり、学類・ゼミやサークルが出し物をするなどかなり力を入れていると思います。大学祭に訪れたことがきっかけで和洋に入学することになった学生もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容卒業したら保育のプロとして働くことになるので、そのための勉強が盛りだくさんです。子どもの発達・特徴や関わり方、心理などの幼児期の子どものあらゆる物事を学んだり、保育における様々な問題を知ることや専門家としての知識・技術を身につけたりします。
-
就職先・進学先保育園に保育士として就職することを考えています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431849 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部心理学科の評価-
総合評価良い学年が進むにつれて心理の科目が増えます。先生が優しく親身です。心理の科目の中でも他学年と交流する機会が頻繁にあります。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は京成線国府台駅、総武線市川駅です。私は市川駅から徒歩で通学していますが、市川駅や国府台駅からバスで通っている人が大半です。ちなみに市川駅から徒歩で25分ほどかかります。バスがとても混むので行きはぎゅうぎゅう詰めのことが多いです。
-
施設・設備良い学生食堂が3つあります。1つはお隣の付属高校の生徒さんと共同です。高校に妹さんがいる、お友達がいるという方は一緒にご飯を食べたり待ち合わせできるので良いと思います。他2つは東館18階、南館1階にあります。東館の方は景色が綺麗です。スカイツリーが見えます。
-
学生生活普通ハロウィンイベント、ミスコン等色々な催し物があり、イベント専用のツイッターアカウントもあります。ファッションショーサークルがあるぬさのですが、学祭で毎年ファッションショーがあります。英会話サークルは週5顔出し必須です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386888 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際学科の評価-
総合評価良い全体的に落ち着いて、勉強に集中できる大学です。
周りの環境も良く充実したキャンパスライフを送れると思います。大学の規模が小さいので面倒見も良いですし、個人に対しての対応が親切です。 -
講義・授業普通面白い先生が多いです。分からないことがあれば気軽に質問できるし、ほとんどの先生は優しく対応してくれます。専攻は英語ですが、幅広い知識を持っている先生がいらっしゃったりしてすごい興味をそそられます。一般教養の科目も充実しています。
-
研究室・ゼミ良いわたしはまだ2年なのでゼミは経験していません。ですが、1年生の必修で「基礎ゼミ」という科目があるのですが、その授業では担当の先生がレポートの基礎から十分に教えてくれました。
-
就職・進学普通学校の中に進路支援センターがあり、そこには様々な企業やインターンなどに行った先輩たちの体験記などが置いてあります。また、個人に応じて丁寧に相談に載ってくれたりします。
-
アクセス・立地普通京成国府台駅が一番近いです。市川駅からは歩いて20分、バスで10分ほどです。市川駅からのバスはほとんど毎日混雑しています。たまに朝などは渋滞にはまることがあるので、時間に余裕をもってこないと厳しい感じです。市川駅周辺にもお店がたくさんあり(とくにパン屋さんが多い)また東京までのアクセスも近いので、帰り寄り道するには最適かもしれません。徒歩で市川へ帰る際、国府台の方を通ると商店街があります。近くに江戸川の遊歩道みたいなのがあり、晴れの日に歩くと気持ちがいいです。
-
施設・設備良いお気に入りの場所はメディアセンターです。雑誌から資格の本まで数多く取り揃えてあります。勉強スペースが広いので課題や宿題を行うのには最適です。ただテスト前になると、机やパソコンは満席になります。学校にはパソコン多く、ちょっとでも何か調べたいときには便利です。学食を食べるところは3箇所あります。日替わりランチやお弁当が売ってて、どれを食べるか迷うくらいです。18階の学食は毎日混んでいて人気です。残念な点は売店が早く閉まってしまうことです。
-
友人・恋愛良い比較的大人しい子が多いです。真面目な人もいます。そんなに派手派手しい人は見た限りいない。女子だけなので男子との出会いはありません。サークルを通しての出会いはあるようです。
-
部活・サークル普通サークルはたくさんあります。わたしは入っていませんが、他大学との関わりがあるサークルはいくつかあるようです。
-
イベント良い学園祭は最高に盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に英文学、英語全般、英語圏の文化や歴史を学びます。
-
志望動機国際的な分野を幅広く学べそうだったから。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師某予備校に1年ほど通ってました
-
利用した参考書・出版社進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか基礎的なことをしっかり勉強する、過去問を解く。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:166885 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]人文学部国際学科の評価-
総合評価良い幼稚園教諭の免許や保育士資格をとりたいと思っている学生さんには良い大学だと思っています。先生との距離が近く、就職まで丁寧に指導していただけます。
-
講義・授業普通実習に行くための授業もあり、必要な知識を身につけることができます
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミがはじまり、普段関わらない友だちとも仲良くなれたりします。卒論はたいへんですが先生が丁寧に指導してくれます。
-
就職・進学良い過去の卒業生の残してくれた就職先の資料がたくさんあり、とても参考になりました。どんな問題が出るのか、どんな対策をするべきなのかを知ることができます。また、面接や小論文など不安なことがあれば先生がアドバイスをくれたり、練習をしてくれたりするので安心です。
-
友人・恋愛良い大学にはほとんど同じ高校の友達はいませんでしたが、大学に入ってから知り合った友だちととてもなかよくなりました。
学部の人数も少ないのでみんな顔見知りで仲がいいと思います。実習のときなどはみんなで助け合って乗り越えていくのでより絆が深まると思います。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485257 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部心理学科の評価-
総合評価良い他の学科と比べると緩く感じます。
ですが、いい緩さなので毎日学校に行きたい気持ちが湧きます。
課題なども無理のない量で、毎日忙しくしているという感じはしません。 -
講義・授業良い充実していると思います。
講義によっては、座学でも心理学現象を試せるような構成になっている為、楽しんで学ぶことができます。
先生方への質問は授業の最後などでアプリを用いて行うので、質問しやすいです。 -
就職・進学良い就職のサポートはとても充実していると思います。
就職や資格の講座を開いているので、聞きたい時に聞くことが出来ます。
進学については、心理学科には院が無いため他大学の進学のみです。
院に進んでいる先輩方が大学に来て、院に進むための勉強などのお話をしてくれる機会があります。 -
アクセス・立地普通駅チカではないので、駅からバスでの登校になるかと。
市川駅、松戸駅、矢切駅からバスの人がほとんどです。
すぐ近くにコンビニなどは無いので少し不便かなと思います。 -
施設・設備良いとても充実していると思います。
トイレや教室はどこも綺麗で、トイレには生理用品のアメニティがあります。
入口には警備員の方が常に立っているので安心できます。 -
友人・恋愛良い女子大学なので、異性との交流はほとんどないです。
私は友人関係で苦労はしていないので、入る方次第だと思います。
ですが、和洋女子大学は優しくておっとりしている人が多いと感じているので、人間関係は付き合い易いかもしれません。 -
学生生活良いサークルは少なくは無いと思います。
緩く活動している印象です。
イベントは文化祭で芸能人の方が来るので、毎年盛りあがっているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容科学的に、数値的に詳しく心理学を学びたいと強く思う方は入学を勧めません。
1年の始まりは座学での基礎(英語などの教養科目含む)がほとんどで、心理学の概要を学んでいます。
3年から実験や演習が始まるので、もっと早くから始めたいという方よりは、順番に心理学を学びたい方に向いていると思います。 -
志望動機学校の雰囲気が落ち着いており、先生と生徒がお互いに寄り添っていると感じた為です。
授業見学に行った際、設備の綺麗さと落ち着いた授業で、この学校に通いたいと思いました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:943120 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文学部心理学科の評価-
総合評価良い優しい先生が多くて相談しやすいし、レポートも今のところ多すぎずバイトと両立出来るという印象。がっつり勉強したいという方にはあまりおすすめしない
-
講義・授業良いその先生によって授業の進め方が違うが、特にこの先生の授業は嫌いという授業はない
-
就職・進学良い就活に関するイベントをちょくちょくやっていて、大手企業の方が直接講義をしてくださる機会もある
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から地味に遠く、周辺はあまり綺麗ではないという印象がある
-
施設・設備良い音姫とOitel(ナプキンを無料でもらえる装置)がついてるトイレが多いし、すべてのトイレが綺麗
-
友人・恋愛普通サークルには所属していないが、同じ学科の人は基本的に授業が被るため友人関係には困らない
-
学生生活普通七夕やクリスマスなどといったイベントが充実していて、運が良ければじゃがりこなどのお菓子がもらえる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では心理学の基礎中の基礎を学ぶため思い描いている勉強内容とは違う印象があるが、2年から少しずつ思い描いている勉強内容が学べて楽しい
-
志望動機自分の周りには不登校の友達が多くて、その人たちのことをサポートしたかったが結局は叶わなかったのが悔しくてピアヘルパーの資格を取りたかったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934032 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部心理学科の評価-
総合評価良い心理について選べる選択肢がなく、基本的にどの授業も取らないと卒業できません。心理学部ですが、幅が狭い学部だと思います
-
講義・授業悪い学校来てない子などにもあまく、頑張って努力してる子達には向いてないない学部だと思います。ただただ悔しい思いをしたことばかりでした
-
研究室・ゼミ普通専門的な先生が少ないため、特に選べません。どこにいっても、好きなことをやらせてくれるので、先生の好き嫌いで選べばいいと思います
-
就職・進学良い就職サポートはしっかりしていたと思いますが、お金を払うまでの意味はなかったかなと思います。わざわざ残らなきゃいけないこととかもあり、つかれました
-
アクセス・立地悪いえきからもとおく、駅もすごい微妙なので、不便の森の中にある学校です。道も狭く、歩くのも大変です。
-
施設・設備悪い実験などするスペースもないため、学部としては残念な設備しかなかったかなと思います。せまいため、仕方ないです
-
友人・恋愛悪い女しかいないので恋愛は不可能です。近くにある大学に求めに行くしか方法はないので、サークルですかね
-
学生生活悪いサークルはなにもなく、入りたいと思うものなんてありません。むしろなんのサークルがあるのかわからないレベルでした
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容どの授業もとらないと卒業できないので、ただ学年ごとにある授業をとるだけの4年だとおもいます。えらべません
-
就職先・進学先中小企業のジムです。学部にもなんの関係もないです。みんな基本的に住宅に進みましたかね
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495436 -
和洋女子大学のことが気になったら!
基本情報
和洋女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
「和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 和洋女子大学 >> 人文学部 >> 口コミ