みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  日本文学文化学科   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(227)

人文学部 日本文学文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(33) 私立大学 613 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      家政系の方は力をいれていていいイメージはあるけれど、人文系の方はあまり力をいれていない。日本文学のなかに書道や芸術などのコースがあるため、文学に興味のない人は少しつらい。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の力のいれ具合が異なる。単位については簡単に取れる先生と頑張っても成績がよくない先生ともいて、相性にもよる。いい先生はほんとにいい先生だし、そうでない人はそうではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論にきちんと目を通し、どのように進めていけばいいのかと言う具体的なアドバイスをくれる。テーマが異なるけれど、みんなが協力して卒論完成を目指している。
    • 就職・進学
      悪い
      早めに就職先が決まっている人は、進路支援センターの力というよりもその人の実力であると思う。あまり、頼りにはならない気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りに飲食店も買い物できる場所もなく、あまり場所はよくない。隣の千葉商科大の方が学食が比べ物にならないくらいいい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は学科によって文献の量が異なる。パソコンが多いため、レポートなど課題が出たときには便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため、サークルやバイト先でなければ彼氏はできない。友人関係は色々な人がいるため、合う人は合うし、合わない人は合わない。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは結構やっているみたいだけど、ただのお金の無駄遣い感が強い。いいところもあるけれど、私にはあまり合わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、専門教科があまりない。二年次から、専門科目が多くなり、三年、四年と進んでいく。卒業論文はやらなくてもよいコースがある。
    • 就職先・進学先
      金融系の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408765
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日文は講義だけでなく演習の授業も充実している。本好きはもちろん漫画アニメ好きが多い。全体の8割はオタクと言っても過言ではない。オタクでない人たちは少し肩身がせまい。授業開始前の教室はオタクトークで盛り上がる集団が多くすごくうるさい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は国府台駅だが歩くと遠いし坂だからすごくだるい。道が狭いから自転車でも通りづらい。JRの最寄駅は市川駅で歩いて約25分ととても遠いしバスが出ているが高校生も利用するので混んでることが多い。歩いた方が楽。市川にあるのは東京に近くていいけどもっと駅の近くに建てて欲しかったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      自由に使えるパソコンが多く設置されている。でもオタクたちがゲームをするために占拠することがある。大きな声でオタクトークしてる集団もいるので課題に集中できないことがある。図書室はいろいろな種類の本や資料が揃っていて充実しており気に入っている。勉強するための机もたくさんありテスト前によく利用する。ノートパソコン貸出やAVブースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      アニメ漫画好きは同じ趣味の友達が増えそう。女子大だけど隣に商科大学があるからいい感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334011
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく自分から色々やることが大事だと思います。決められた課題をやって授業を受けて
      だとあまり得るものは無いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学を知らないので比べられませんが
      自分の言いたいことをまとめもせず喋るだけと先生もいれば、
      きちんとまとめて黒板に書いてくれる先生もいます。
      楽差が激しいなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      不参加なので分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      教職資格を取れますが教師になる方は余りおらず、普通に働く方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が国府台駅のみですし、バスに乗っても絶対にあの大きな坂を登ることになります。
      正直それだけで毎日だるいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎です。
      ただコンビニなどがないので他の大学と比べると微妙ですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      作ろうと思えばできるし作ろうと行動しなければできません。
      知らないうちにみんな仲良くなってました。
    • 学生生活
      普通
      学祭はつまらないですがクリスマスやハロウィンのイベントがあります。サークルはたくさんあるので楽しいと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学の他に、共通科目でパソコンや食生活の授業があります。
    • 就職先・進学先
      アルバイトです。
    • 志望動機
      高校の時に学んだ源氏物語が好きだったので、もっと学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598831
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒にケバい過ぎる子などがいなく、すごしやすい大学雰囲気だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講師によります。面白い先生の時や興味あるなら授業楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミをしていないので分かりませんが、友人は楽しそうにしていまさた。
    • 就職・進学
      悪い
      東京出身は特に就職先応募が張り出されず少ないのでかなり難しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      何本もすぐきますが駅からバスに10分のります。冬は超寒いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備はかなり綺麗で揃っていると思います。図書館もいいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なのちで、サークルやバイトでもしないと出会いはないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入ってなくイベントは文化祭に参加するくらいでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      過去から現代までの文学や文化、書道ができ、 私には良いです。
    • 就職先・進学先
      書道を武器には就職はできませんでした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      書道が好きなので、書道関連にしようと探しましたが、免許を貰える訳ではないので武器にはあまりならないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289763
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやる気次第では良い学びになると思います。先生方はとても親身に教えてくれますし、卒論に関しても手厚いです。
    • 就職・進学
      良い
      歴史ある女子大であることもありかなり手厚いです。支援講座も充実しており、一つ一つ任意での参加の物もきちんと出れば確実に身になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成線の国府台駅または総武線の市川駅です。私は松戸駅から京成バスで通っています。都内からのアクセスも良いと思いますが、松戸駅からのバスは遅れる事が多いので早めに行動する事をおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はまあまあという感じですかね、紀伊國屋書店が入っていますが土日はやっておらず少し不便です。学食は3箇所ありご飯を食べる所には悩まないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関しては他大学との交流があるサークルがいくつかあるので人によって充実するかと思います!私もサークルきっかけで他大学の彼氏ができました! 学内の友人は小規模大学故、出来やすいと思います。顔見知りも多いです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある人とない人の差が激しいです。制度は整ってるので資格を取ったり休日に講座を受けたりなどはできるのですが興味がない人にとってはあまりメリットのない、就職も有利になるものが何もないという状態になる可能性があります。
    • 講義・授業
      普通
      専門の有名な先生、熱心な先生、斬新な考え方の先生がいる一方、学生へのえこひいきする先生もいます。クラスによって同じ抗議でも違う先生が担当し、授業内容、難易度も全く違うこともあるので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩十分ですが緩い上り坂です。JRを使う学生はバスを利用しないと厳しいです。まわりに小さい店しかなくカラオケやファミレスからは少し離れてるのですが学食があるのでそこを利用している学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は新しく非常にきれいで、特に図書館は充実しているのですが多少移動に不便に思うこともありました。またこれは学生自身の問題なのですが机に落書きをよく見かけました。意識の高い学生は不快に思うこともあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だったのと私の学科の学生、特に仲の良い友人たちは奥手な人や恋愛に興味がない人が多かったのでそちらの話になることはほぼありませんでした。逆に趣味の話では非常に盛り上がり一緒にイベントに出る人もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      私は諸事情によりサークルには入るタイミングを逃してしまったので詳しくはありませんが友人のサークルは学園祭を中心に活発に活動してたようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代から近現代史、漢文、中国文学史等幅広く学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      就職はできないまま卒業しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      上記と同じ。諸事情により就活がまともにできなかったので。
    • 志望動機
      国語が得意で取りたかった資格がとれ、家から近かったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策として高校の先生方に練習をしていただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87228
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術、書道、日文専攻に分かれていて、自分の学びたいことを優先して学びやすい。しかし実技系の授業は1年生はあまりないと聞いた。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に授業をしてくださる先生方の授業はとても面白いです。特に古典文学は興味があったので多くの学びを得ることが出来ました。しかし、永遠と同じような文献を音読するだけのような先生の授業も稀にあります。
    • 就職・進学
      良い
      教職試験に受かった方が近年かなり増えたようです。就職率は99.8%とかなり高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成線国府台駅です。駅から歩いて10-15分程度です。周りにはコンビニや飲食店はあまりなく、帰りに何かを食べて帰るということは電車に乗らないとできません。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでかなり設備は綺麗です。トイレに生理用品が無料で貰える「OiTr」が多く置かれているのが有難くて、かなり利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係はバイト先などで築くしかないと思います。友達関係は良好な人達が多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり活発では無い印象があります。文化祭も開催されておりましたがあまり魅力を感じず参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語を4単位(前期後期で2コマずつ)、前期にはレポートの基礎を学ぶ講義が必修。その他は自分の学びたいことを中心に実技系や歴史を学ぶことが出来る。しかし必修科目には文学が多いので、美術や書道専攻に進みたい人は難しいと思う授業も多い。
    • 志望動機
      高校で古典文学に興味を持ち、奥深い所まで学ぶことの出来る大学を探していました。ありとあらゆる時代の授業があるので学びが多いと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894477
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語の教員免許や図書館司書、学芸員など様々な資格を取れるのでその資格を取りたいと思い、女子大のアットホームな雰囲気が好きな学生さんには向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      入学して1年新型コロナウィルスの影響でほぼ大学に行っていません。
      これから新型コロナウィルスが収まり変わるとは思えますが、まだ大学を楽しめていません。

      授業は専攻の分野だけではなるある程度他の専攻の授業が選べたり選択肢が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新型コロナウィルスの影響で大学に行けていないのでよく分かりません。
    • 就職・進学
      悪い
      1年生から就職に向けてのセミナーなどに参加できます。
      3年生から本格的に就職活動が始まります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いです。途中には坂もあり大変です。
      バスだと大学の前まで行きます
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく感じます。
      いくつかの棟がありますが老朽化などの印象はありません
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味がおなじ人達が集まり話しやすい雰囲気です。さらに女子大とゆうことで話しやすさが増しているように思えます。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。
      しかしまだ私は体験していないので詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、 必修科目を選び、空いたコマに専門科目などを選びます。必修科目は、上代文学から現代文学まであり、その中からいくつか選びます。
    • 志望動機
      日本文学文化学科には、日本文学専攻、書道専攻、美術専攻の3つがあり3年に選びます。その専攻を取るにあたって取っておかなければならない単位もありますが、日本文学を学びながら美術を学びたいと思っていたのでこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    入学時から国の方針に従いほとんどの授業がオンライン授業でした。緊急事態宣言が開けてもオンライン授業のままの授業もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      簡潔に分かりやすく誰にでも伝わる表現を求められるのでコミュニケーション力が上がります。純粋に文学を探求したい人よりも、将来就職するつもりでコミュ力や自己アピール力を上げつつ基礎を固めたい人にいい環境かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      元新聞記者の先生や、図書館経営をしている先生など学問一筋以外の社会経験豊富な方の授業が個人的には好きでした。400文字制限でコラムを書く、好きな本の帯を作る、文学作品のオマージュ小説を書くなど創作を主にする授業が印象深いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の在学中はライトノベルの研究をしても良いゼミが一つしかなく人気が集中して人数の偏りがありました。人数が多いとやはり講義と同じような形になってしまいますが、先生は一人一人の論文にしっかり目を通してくれていたので脱落者はいませんでした。こればかりは人数の少ないゼミのほうが親密になれて環境的にも充実していたようです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大なので福利厚生がしっかりした企業情報が多く集まります。進路支援センターと相手企業が仲良く、卒業生とも密にコンタクトを取っていてくれるのでブラック企業は弾かれやすく安心できるかと思います。女子大出身が弱味にならないように自己PRも細かく添削してくれますし、就活鬱に対しても理解があるので校内にある支援センターは絶位に活用するべきです。二年の終わり頃からスーツ選びや化粧の仕方など順次セミナーで教えてくれるので最低限の基礎知識はつけた状態で就活が始められます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR市川駅(総武線)からは徒歩30分はかかるのでバスをおすすめしますが、雨での運休率が非常に高いです。国府台駅(京成電鉄)からは徒歩10分くらいなのでいい運動だと割り切れる範囲ではないかと。京成電鉄は古いですが台風にも強く安定しているので個人的にはこちらがお勧めです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は高校と隣合って狭いですが、地上18階の東館が代表するように縦に長い学校です。エレベーターが非常に混むので時間には余裕を。18階の学生食堂は健康栄養学科と協力してメニューを作っているので安くて美味しくてヘルシーです。スカイツリーも見えます。サークルの部活棟である北館も近年増設され、基本的に綺麗で新しいです。場所によっては病院の廊下みたいな所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性しかいないので近くの共学の大学や他のコミュニティに参加しないと出会いは難しいかも知れません。個人的にはサークル活動が非常に充実していたのでその時の友人や先輩後輩など今でも食事に行ったりしますし、文化祭にも休みを取ってみんなで行きます。
    • 学生生活
      良い
      文芸サークルだったので文化祭は自分たちで企画を立ち上げ、室内を飾りつけ、作品を販売し、非常に充実したものでした。同好会の立ち上げも比較的簡単にできるので歴史の差はままありますが、どこも楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      昔ながらの文学作品だけでなく新聞記事やライトノベルなど幅広いジャンルの表現方法を解析し、身につけ、自分の言葉で表現することが学べます。卒業作品も論文だけでなく、創作も許されています。
    • 就職先・進学先
      接客業一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の質が良いです。学部でかなり違いますが、日本文学科は派手な子はまずいないです。 また、学業もサークルもやりたい事に全力で取り組める学校だと思います。 昔からある学校なので、年配の方で千葉ご出身の方はご存知方が多く、お嬢様学校と認識されている印象です。
    • 講義・授業
      良い
      文学系の授業では古代から近現代までの教授がいらっしゃり、担当時代毎に講師が変わります。専門にされている方が先生となるので、その時代に書かれた文学作品を歴史の背景をからめて狭く深く学ぶことが出来ます。他に言語学、書道、有職故実を教えてくださる教授もいらっしゃるので幅広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には担当時代毎に教授がいらっしゃるので扱いたいテーマによってゼミを選択します。私が参加していたゼミでは、週に1度集まりがあり、進捗の発表や研究内容の相談などがありました。ゼミの内容は教授によってかなり変わるようです。日本文学コースは4年生からゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      伝統校なので、和洋へ○○名社員をとりたいですという会社さんも多く、学校説明会が盛んでした。また、就職サポートの方も手厚いので就職に不安がある方はどんどん相談に行ける環境でした。(就職支援センターて行かなくても状況確認の連絡が来るくらいでしたので、嫌な人はいるかもしれませんが…)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が3つあります。 京成国府台駅から徒歩10分程 総武線市川駅からバスで10分程 常磐線松戸駅からバスで40分程 上記のとおり、駅からは遠いです。都心のきらびやかな感じはなく、学校の周りに森や他の学校があるくらいで、授業の合間に時間を潰したくても校内にいるくらいしか選択肢はありません。江戸川が近いので自然豊かな場所が好きな方は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に校内は綺麗です。老朽化していた箇所の記憶はないです。 ただ、食堂が3つあるのですが、ひとつは付属高校の生徒と共同なので、お昼帯はとても混んでいました。食堂がもう少し広かったら嬉しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の授業が多いので、同じ学部の方とは顔を合わせる機会がたくさんあります。その為、そこから友達グループが出来ていったように思います。
    • 学生生活
      良い
      学校の規模が小さいので、サークル自体の数は少ないですが、自由度は高かったように感じます。私の友人はやりたいサークルがないからと自分で立ち上げていました。 また、学校公式のイベントだけではなく、生徒会のような立場の学生リーダー達がハロウィンやクリスマス等とイベントを企画されていました。 (一部エリアで仮想してチェキを撮る)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は文学、語学、その為日本文学に関わること、他学部との共通項目など幅広いです。 3年次から学部に特化した授業が多少増えます。 4年次になると単位をとり終わっている学生が多いので、就職活動に専念されていました。 私は資格を取っていた為、4年次まで授業を受けていました。 資格は卒業単位に含まれないため、資格を取らない方以上に忙しいと思います。
    • 就職先・進学先
      IT業界の技術職
    • 志望動機
      ・付属の高校に通っていた事 ・漢文学の専門にされている教授がいらっしゃったこと(ゼミに入る前にその教授が定年退職されてしまった為ゼミには入れませんでした。)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704601
331-10件を表示
学部絞込
学科絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  日本文学文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

淑徳大学

淑徳大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (338件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (453件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 4.06 (102件)
家政学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 4.03 (110件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.38 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。