みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  日本文学文化学科   >>  口コミ

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(227)

人文学部 日本文学文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(33) 私立大学 613 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学芸員、教職、司書などの資格が取れ、資格取得のサポートも充実しているので、なりたい職業がある人は楽しく学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスは綺麗で広すぎず、アットホームな大学です。先生とのコミュニケーションも多くとれ、学びたい分野が学部と合っていれば通いやすい学校だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中でも進みたい方向に合わせて、細かく研究室があり充実している。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から就職についての意識を持たせてくれ、過去の先輩方の就活情報を自由に見ることが出来る部屋もあり、サポートは十分だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      国府台駅から歩いて10分、走れば7分くらいで着く。電車は10分起きくらいに着くためアクセスしやすいと思う。周辺は飲食店は無いがコンビニなどが充実している。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しく、看護学科は新設のため設備も最新です。それ以外にも、大きな体育館や講堂、茶室などがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くてもひと学科100人程度なので友達は作りやすい。通年の少人数の授業もあるため交友関係を深めやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は30個程でどこも積極的に活動していると思う。夏休みなどはあまり活動せず、普段の授業後に活動しているサークルが多め。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は日本の文学、芸術、書道について全体的に学び、3年で文学、芸術、書道のどれを専門的に学ぶか決める。
    • 志望動機
      昔から美術館、博物館が好きで、そこで働く学芸員になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1011027
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻が3つに分かれるため、自分に合った分野を深く学ぶことが出来ます。また、専門科目を学ぶのに特化した教室があり設備が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生に対して生徒数が少なめで、少人数指導による質の高い教育が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      用具が揃っており、いつでも使える環境なのでとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高く、私立大学のため手厚いサポートがあります。
      インターンも早くから挑戦できます
    • アクセス・立地
      良い
      市川駅や松戸駅からのアクセスです。歩く人もいますが、高頻度でバスが出ていて快適です。
    • 施設・設備
      良い
      学食が充実しています。18階のダイナーは非常に眺めがよく、江戸川とスカイツリーを見ながら食事ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男女間の恋愛は出来ませんが、女子同士で付き合っている仲良しカップルを学内で見かけます。友人関係は非常に充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、学園祭に向けて活動する文化系サークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は日本文学について幅広く学びます。3年次からそれぞれの専攻に合わせた勉強を行います。
    • 志望動機
      文化芸術専攻を志望し、この学科を選びました。芸術について幅広く学べるためとても満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:997631
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年次から専攻が別れるので、まだ決めてない人ももう決まっている人も幅広い分野の授業が受けられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが、あまり余談がないのが少し残念。
      でもその分、ならいたいことは細かく教えて貰えます!
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学の説明会の機会は多く見られるので、自分でやろうと行動したら結構動きやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      結構な坂道をのぼります。
      でも運動してない分歩いた方がいいと思います。
      有名な店舗がある訳では無いがご飯が美味しいお店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は色々な環境で本を読むことが出来ると思います。椅子や机の種類も豊富です。畳もあって靴を脱げるところがあるのはありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したての頃、1年の学科全員と集まる機会が多くあるので、話せる人を探すタイミングもあると思います。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに入っていないのですが、友人がサークルに入っており、毎回楽しそうな話を聞くのでもし気になるサークルがあるなら体験してみるのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年では、必修科目からより多くとって、3年から専攻の勉強をしていくようです。
    • 志望動機
      本を読むことと絵を描くことが好きだったので、どちらも学ぶことが出来たらなぁと考えていた時にこの大学のパンフレットを読んだことがきっかけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936743
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思わぬ所で惹かれる分野を見つけられるので、共通科目のシステムはとてもいいなと思いますし、異なる時代の文学を並行して学ぶため、関連性や歴史も一緒に勉強できるのも良いです○
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業方法と、自分のしたい勉強が合致すれば楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活講座はありますが、課外のほうに力を入れている気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      歩くのが好きなのでそこまで困ったりはしないです。バスの本数も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ご飯を食べられるところが3箇所あるので、気分によって変えられるのがいいなと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍の入学だったので、友達作りに苦労しました。サークルの勧誘も無かったので、あまり深く関わる人はいません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動はあまり目にしませんが、学祭は毎年明るいイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で基礎ゼミ、英語が必修です。それ以外は殆ど選択必修です。
    • 志望動機
      もともと本を読むのが好きだったのと、古典の授業で現代語訳を聞くのが好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:983905
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術、書道、日文専攻に分かれていて、自分の学びたいことを優先して学びやすい。しかし実技系の授業は1年生はあまりないと聞いた。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に授業をしてくださる先生方の授業はとても面白いです。特に古典文学は興味があったので多くの学びを得ることが出来ました。しかし、永遠と同じような文献を音読するだけのような先生の授業も稀にあります。
    • 就職・進学
      良い
      教職試験に受かった方が近年かなり増えたようです。就職率は99.8%とかなり高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成線国府台駅です。駅から歩いて10-15分程度です。周りにはコンビニや飲食店はあまりなく、帰りに何かを食べて帰るということは電車に乗らないとできません。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでかなり設備は綺麗です。トイレに生理用品が無料で貰える「OiTr」が多く置かれているのが有難くて、かなり利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係はバイト先などで築くしかないと思います。友達関係は良好な人達が多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり活発では無い印象があります。文化祭も開催されておりましたがあまり魅力を感じず参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語を4単位(前期後期で2コマずつ)、前期にはレポートの基礎を学ぶ講義が必修。その他は自分の学びたいことを中心に実技系や歴史を学ぶことが出来る。しかし必修科目には文学が多いので、美術や書道専攻に進みたい人は難しいと思う授業も多い。
    • 志望動機
      高校で古典文学に興味を持ち、奥深い所まで学ぶことの出来る大学を探していました。ありとあらゆる時代の授業があるので学びが多いと思い選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894477
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職課程や学芸員課程など資格のサポートも徹底しています。また研究活動も活発なため、非常に充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生の理解度に合わせて授業を進めてくださる教員、講師が多く単位も比較的取りやすかった。すごく熱意のある講師、教員がたくさんいるので授業も楽しいです。また研究発表なども随時開催され、他学生との交流や知識、意見交換の場がありカリキュラムは比較的充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の講師にもよりますが、充実していると思います。現在卒業論文へのゼミ演習に担当の講師が直轄的に指導していただいていますが、大変親切にまたは丁寧にアドバイスをいただくので、すごく助かっています。
    • 就職・進学
      良い
      3年次から就活指導の講座が組み込まれますが、自己PRの添削や面接練習、その他就活の手助けとして色々寄り添ってくれます。なので殆どの方が卒業後無事に就職することができています。この私もお陰様で早い時期に内定いただき、就活を終えることが出来ました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りはJR市川駅から徒歩で30分、京成国府台駅から15分ほど歩くとキャンパスに到着します。ただ、近辺が坂道だったり、道が汚かったりするため多少不便だと思います。雨の日などはバス利用する学生が多く、大変混雑しています。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや学食がすごく綺麗で使いやすいです。また衛生用品も完備しているため、困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校などの付属校がついているため、高校からエスカレーター式で入学する方が多く、既にグループができていたりするので県外からあるいはその他から入学してきた身としてはなかなか友人を作るまでかなり時間がかかりました。
    • 学生生活
      良い
      サークルでの活動がそこまで目立っているわけでもなく、2年の後半まではサークルの存在自体知らなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目はもちろん、自分の興味関心のある科目を積極的に学んでいきます。2年次以降から専門科目もあわせていく必要がありますが、主に日本の文学、言語、歴史を総合的に学びます。
    • 志望動機
      専門科目だけでなく、興味関心のある多くの分野を学ぶことが出来ることに魅力を感じ志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1008814
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく幅広く学ぶことができるので、色々なものに興味がある人にはぴったりだと思います。一部他の学部の講義も履修することができます。
    • 講義・授業
      良い
      共通総合科目や関連科目で専攻の文学以外にも幅広く学べるところが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年に必修の基礎ゼミがあり、レポートの書き方など基本的なことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職講座があり、履歴書の添削や面接練習などサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京成国府台駅です。徒歩10分ほどで割りと良い方だと思います。改札出てすぐにコンビニがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。トイレの個室は多い方だと思いますが、一部2室しかないところがあるので授業前は混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部の人と集まって話したり授業を受けたりしています。他の学部の人とはサークルに入らないと交流がないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入ってはいないので様子は分かりませんが、イベントは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修の基礎ゼミと文学セミナーを中心にその他共通総合科目を履修するのが良いと思います。
    • 志望動機
      文学を学びたいが、他に美術や映画などサブカルチャーにも興味があったので、文学以外にも幅広く学ぶことができる和洋女子大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970743
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語の教員免許や図書館司書、学芸員など様々な資格を取れるのでその資格を取りたいと思い、女子大のアットホームな雰囲気が好きな学生さんには向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      入学して1年新型コロナウィルスの影響でほぼ大学に行っていません。
      これから新型コロナウィルスが収まり変わるとは思えますが、まだ大学を楽しめていません。

      授業は専攻の分野だけではなるある程度他の専攻の授業が選べたり選択肢が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新型コロナウィルスの影響で大学に行けていないのでよく分かりません。
    • 就職・進学
      悪い
      1年生から就職に向けてのセミナーなどに参加できます。
      3年生から本格的に就職活動が始まります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いです。途中には坂もあり大変です。
      バスだと大学の前まで行きます
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく感じます。
      いくつかの棟がありますが老朽化などの印象はありません
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味がおなじ人達が集まり話しやすい雰囲気です。さらに女子大とゆうことで話しやすさが増しているように思えます。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。
      しかしまだ私は体験していないので詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、 必修科目を選び、空いたコマに専門科目などを選びます。必修科目は、上代文学から現代文学まであり、その中からいくつか選びます。
    • 志望動機
      日本文学文化学科には、日本文学専攻、書道専攻、美術専攻の3つがあり3年に選びます。その専攻を取るにあたって取っておかなければならない単位もありますが、日本文学を学びながら美術を学びたいと思っていたのでこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    入学時から国の方針に従いほとんどの授業がオンライン授業でした。緊急事態宣言が開けてもオンライン授業のままの授業もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817800
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語についてより深く学ぶことで自分のやりたいことを探し将来に役立てることができると考えています。今学んでいることを役立てられるように日々探究心を持ち続けています
    • 講義・授業
      良い
      さまざな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。とくに日本の歴史についての授業では高校では学べなかったようなより深い研究が出来て日本語を学びたい方にはピッタリだと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設が非常に充実していて日々学びに役立てることができます。資料館が特にオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方の手厚い指導により就職率が非常に高いです。毎日心配なく生活できます
    • アクセス・立地
      良い
      駅周辺のお店もかなり充実していて、アルバイトなども簡単に出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      どこの棟もかなり綺麗で整備されていると思います。使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで友好関係が広がりよりよいキャンパスライフを送ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、授業以外でも充実した生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生まで基礎を学び自分のやりたいことを明確にすることができます。
    • 志望動機
      自分の好きな国語という教科をより深く学び、自分のやりたいことを探すためです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788853
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入っても書道を続けたいという人にはとてもあっていると思います 教授陣も優しく真面目な人が多いです

    • 講義・授業
      良い
      とてもいいです!親切に教えてくれて、退屈にならずに講義を受けられます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミともに充実しています!ギスギスするムードもなく楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      就職はとてもいいと聞いています。千葉県内では和洋女子大学のネームバリューがいいです
    • アクセス・立地
      良い
      市川の田舎にあるので立地はあまりよくないかもしれませんが、アクセスはいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      施設 設備はとても充実していると思います エレベーター等もありとても満足しています
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はいいです!ただ、女子大なので恋愛はあまりないですね!!
    • 学生生活
      悪い
      これに関してはあまり充実していないように思います。サークルも少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道を学びます 教授がとても親切に教えてくれるので
      楽しく学べます
    • 志望動機
      大学に入っても書道を続けたいという旨を高校の先生に話したらオススメされたからです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676763
331-10件を表示
学部絞込
学科絞込

和洋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県市川市国府台2-3-1

     京成本線「国府台」駅から徒歩13分

電話番号 047-371-1111
学部 人文学部家政学部看護学部国際学部

和洋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

和洋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和洋女子大学の口コミを表示しています。
和洋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  日本文学文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

淑徳大学

淑徳大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (338件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (453件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 4.06 (102件)
家政学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 4.03 (110件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.38 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。