みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> SBC東京医療大学 >> 健康科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![SBC東京医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20174/200_20174.jpg)
私立千葉県/新浦安駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
明るく、楽しく、面白い学部
2019年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通入学してから2-3年で、面白い授業をしてくれる先生や分かりやすい授業をしてくれる先生の多くが辞めて行きました。それでも、領域別実習が始まるまでは質問したことに対して丁寧に教えてくれます。
領域別実習が始まってからは生徒に対してキツい態度を取ってきたり、決めつけたりしてくるようになる先生もいますが生徒思いの先生はとことん生徒に寄り添って下さります。
了徳寺学園に一緒に入学したメンバーは、どの学年も結束力があるので学科メンバーには恵まれやすい学園だと思います。 -
講義・授業普通講義では上記の通り、分かりやすかったり面白い授業や単位が取れやすい授業(学生にとってはありがたい授業)がある一方で、分かりにくかったり(プリントに書いてある内容が文字が小さすぎて読み取れない、日本語が変で授業内容を理解しにくい等)する授業があります。良い先生ほどすぐに退職・移動してしまいやすいので、次年度も同じ授業が受けられず残念な思いをする事もあります。
ただ、学期末のテストで再テストになったとしても60%程度以上(詳しいパーテンセージは忘れました)の内容が一番最初のテストの内容と同じなのでそういう意味では単位が取れやすいのかもしれません。(ただし再試料金かかります)
-
研究室・ゼミ悪い4年次に行われる看護研究の進め方について担当の先生と話し合いながら学年全体同時進行で行なっていきます。
ただ、大まかな看護研究の流れは学べてもどのように進めていけば良いのかを学ぶのは厳しいと思います。
どの担当の先生についてる学生に聞いてもほとんどの人が「やり方がよく分からない」「今自分がしてるのが合ってるか分からない」と言いつつ手探りで提出様式まで進めていました。
担当の先生と話し合い、10回以上看護研究計画書の訂正を行なっていく方が多いので先生・生徒共に疲れていきます。 -
就職・進学悪い実習が3月末まで長引くこともあるので、早いうちから情報収集をしておかないと5-6月でかなり焦ることになります。
学内で合同説明会も実習後行いますが、はっきり言ってインターンを何個も行った方が病院の雰囲気とか分かりやすいかと。
(合同説明会ではどこも良い顔するので、説明にパターンがつきやすいです)
なお、卒業する前に卒業試験というものがあるのですがその卒業試験に合格しなかった場合国家試験に合格しても取り消しになるそうなので注意が必要です。
-
アクセス・立地良い一応バスも通っており、頑張れば駅から大学まで歩いて移動できます。また、周辺に海辺があるのでそちらに立ち寄るのも良いかもしれません。
大学近くに新しくショッピングセンターができた他、駅周辺のショッピングモールも様々なものが販売されていたりするので是非回ってみてほしいと思います。
1つ注意点をあげるならば、電車が遅延しやすいので注意が必要です。 -
施設・設備普通学内で自由に使用できる設備は多くありませんが、学生生活を送る上ではそこまで困ることはないかもしれません。
また、一階にある「ストレスフリー療法」が体験できる場所では30分程度簡易ベッドに横になって眠ることもできるので疲れた時は是非行ってみてください。 -
友人・恋愛良い了徳寺学園の良いところだと思うのですが、この学園で知り合った友人は卒業してからも連絡取ったりするような友人ができます。そして看護師に実際になってみると、大学時代の友人と気軽に連絡を取り会えるの貴重さをしみじみ感じるようになります。
同じ看護大学で辛い実習を乗り越え卒業したかけがえのない仲間から他の病院の情報を聞いたり、自分が就職した病棟とは別の病棟の話ができるようになるからです。
学生時代に周囲と馴染めなかった場合、学生生活も辛いものになると思いますが基本的に学科内のメンバーは良いのではないでしょうか。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先地域密着型病院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:509290 -
SBC東京医療大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> SBC東京医療大学 >> 健康科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細