みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> SBC東京医療大学 >> 健康科学部 >> 看護学科 >> 口コミ
![SBC東京医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20174/200_20174.jpg)
私立千葉県/新浦安駅
健康科学部 看護学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなし。人間関係にも恵まれた。充実してるとまでは言えないが大学は嫌いではない。先生とのコミュニケーションも取りやすいため自分から動けば、いろいろ聞けるのでよい。
-
講義・授業良い先生によってしっかりにばらつきはあるもののわかりやすい。わからないことを研究室に聞きにいけば丁寧に教えてくれる。
-
就職・進学普通資格を取ることができれば就職に困ることはないときいた。まだ始めてないのでサポート体制は不明
-
アクセス・立地悪い駅からはなれすぎている。新浦安という立地は良いものの歩いて30分かかるのは遠すぎる。一方で平坦であるためお散歩感覚であり良い。
-
施設・設備普通最低限の設備はあるため困らない。医療技術は日々変わっていくため、病院とは違かったりもする。
-
友人・恋愛普通他学科に男子学生が多いため恋愛はしやすいと思う。友人関係は高校などと変わらずグループができている。
-
学生生活悪い大学の人数が少ないため数が少なく充実してるとは言えない。部活によっては旅行などを行っており少人数だからこそできることもあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるため技術と知識を学んで国家資格に受かるように勉強する。座学と演習、実習によっては学ぶ。よくわからない芸術も学ぶ。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になりたかったから。家から電車が乗りやすい。1時間前後で着く場所だったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764903 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通自分の気持ちや行動で充実度は変わるのではないかと思う。ストレスフリー療法も体験できるので良くなってきてると思う。
-
講義・授業普通取りたい選択科目と必修科目が被ることがあったため。 取りたくても上限があり取れないこともあったため。
-
研究室・ゼミ良い自分が積極的に聞きに行く、調べることが出来れば、先生たちは答えてくれるため。
-
就職・進学良い作文、志望動機などの添削や面接練習など行ってくれる。 様々な病院、公共施設から求人は来るため。
-
アクセス・立地悪いバスが駅から出ているが、高い。歩くと30分はかかり、ビル風が強く夏は暑い。
-
施設・設備悪い少しずつ物品は揃ってきていると思うが、まだ古いものもあるため。
-
友人・恋愛普通カップルは何組かできるも思う。友人は自分から関わればできる。
-
学生生活普通サークルは多いと思われる。自分で立ちあげることもできるので好きなことができるのではないかと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護に関すること、一般教養について、コミュニケーションについて、災害時の看護についてなど色々。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先病院の看護師
-
志望動機家から近く、面接がなく入れる方法があったため。 合格したのがここだけだったため。
投稿者ID:533513 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通教員の入れ替わりが激しく、恩師が1人も残っていないため、あまり良いとは言えない。在学中も教員がごたついていた。
-
講義・授業普通新しく出来たばかりだったため、教員も手探りしている部分があった。
-
研究室・ゼミ悪いとくに活動していなかった。
-
就職・進学良い大学に各病院関係者が来て説明会をしていたため、サポートはあった方だと思う
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩30分、もしくはバスだっため良いとは言えない条件だった
-
施設・設備普通他のキャンパスが分からず比較は出来ないが、充実してると思った事はない
-
友人・恋愛良い専門学科のためほぼ受講するものが同じで、目指す所も同じであるため
-
学生生活普通専門的な勉強が皆忙しく、充実してたとは言えない。自分がやる暇なく入っていなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師国家試験に合格するための勉強全般。人間性を養うための勉強等。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先急性期病院
-
志望動機海のそばというロケーションがよかった。家から通えた。ここしか受からなかった。
投稿者ID:569024 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通まだ新しいので色々と改善している途中です。
カリキュラムも私の次の年から変わるところもあります。
しかし、保健師、養護教諭の2つは取れるのはとても大きいと思います。 -
講義・授業悪い先生はわかりやすい人とわかりにくい人がとても別れます。
大体の講義はただ聞いてるだけですが、学年が上がるに連れグループワークが増えます。
単位はしっかり課題を行い、毎回しっかり出れば大体取れます。 -
研究室・ゼミ悪い私は看護学科なのでゼミなどありません。
なのでよくわからないです。ただ、他の学科はゼミなどあります。
サークルなどに所属すれば他学科などもわかると思います。 -
就職・進学普通まだ看護学科は新しいので就職先は少ないかもしれないですが、だいたい就職できていると聞いています。
病院説明会も一応学校で開いたりしていますが、私の中ではあまり積極的では無い気がします。
しかし、言えば先生などが親身に相談にのってくれます。 -
アクセス・立地普通最寄り駅は新浦安駅で隣はディズニーがあるなど都会的ではありますが、新浦安からはバスで約10?15分、歩けば25?30分かかるので少し遠いかなと思います。大学の周りは公園と中学とかしかないのでお昼も簡単にどこかには買いに行けない気がします。
-
施設・設備悪い看護学科の点ですが、まだまだ新しく設備も安いちゃっちいものしかありません。私的にはもう少し様々な設備がほしいと思います。さらに、各教室にあるマイクもなんか接続がいつも悪い気がします。
図書室も取り揃えがあまりよくない気がします。 -
友人・恋愛良い私は周りの友達もいい人が多く、学科内もとても仲がいいと思います。また、サークルもあるので私は入っていませんが、入っている子は他学科ともとても仲がいいと思います。
-
学生生活普通サークルなどはわからないです。学園祭は身内が楽しめるような感じです。あまり、他の人達は楽しめないような、、、(子供達や子供連れのお母さんお父さんなら楽しめると思います。)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は本当に基礎のことを学んでいきます。
2年から看護学科らしいことも入ってきます。また実習も本格化してきます。
3年は様々な所で紙上での患者さんをアセスメントし、看護計画を立てていきます。
また9月から半年様々な領域で実習していきます。 -
就職先・進学先私は、公立の病院に決まっています。
投稿者ID:427980 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通熱心な先生もいればそうでなさそうな先生もいますが、親身に話を聞いてくださる方は多いです。医療系の学部は、一般的な「大学生活」を理想としている方にはおすすめできません。4年間将来のために頑張る覚悟がある方にはおすすめです。看護に進学を考えてる人で気になるのは実習だと思います。3年後期に半年間実習がありますが、それまでにしっかり学習していることが肝心です。楽な実習なんてありません。でも乗り越えることで確実に自分の力になります。実習が終わるとすぐに国試対策が始まります。もちろん卒論も書きます。自己のスケジュール管理次第で学校生活は左右されると思います。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩だと30分、自転車だと10分程度かかります。駅前から学校の前までバスが出ているので雨の日はバスを利用しますが、乗車率が凄いことになってます。駐輪場を借りて自転車で通っている人もいます。天気のいい日は友達と喋りながら運動がてら歩く人も多いです。隣駅はディズニーランドなので、放課後はアフター6などで遊びに行っている人や、年パス買って毎日放課後に行く人もいます。
投稿者ID:372678 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通大学入った理由が来年度から学長が変わることにより大学の授業も変わるため興味が薄れつつあります。ストレスフリー療法に興味がありましたが、入学した頃にはなくなっていて体験も出来ず、入学理由が半分なくなりました。
-
講義・授業普通学長の変わることにより授業内容も変わるし、オンラインでできる授業ばかり
-
研究室・ゼミ悪い先生の対応が雑で差があるので悪い先生に当たると演習などが不十分に感じる
-
就職・進学悪いアドバイザー制度があり少人数で見てもらえるが先生の熱寮によって違ったり贔屓がある先生だと相談しにくい
-
アクセス・立地普通海が近く空きコマでみんなで海を見に行ったりするのが楽しい!大学まで徒歩だと30分くらいかかるがバスがあるので不便には感じない
-
施設・設備普通小規模の大学ではあるがそれなりに設備は充実していると思います。
-
友人・恋愛良い大学が小規模だからこそ人との関わりが多く、学年や学科を超えたやり取りもある。
-
学生生活普通イベントは程々にあるがサークルは少し少ない印象があるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年ではとにかく看護の基礎を身につけるため座学が多く後期からは演習も入ります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になる上で芸術を取り入れている大学がよく、この大学では書道なども行っていたため入りました。
投稿者ID:966131 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]健康科学部看護学科の評価-
総合評価悪い特に不満はありませんが頭のいい学校ではないので高い目標がある人は自分で頑張らないといけない部分が大きいかなと思います。
-
講義・授業普通それなりにちゃんとしていると思います。医師の授業は面白いです。
-
研究室・ゼミ悪い研究室、ゼミなどはほとんどない状況でした。研究室、ゼミ的なものは卒業前の看護研究程度です。
-
就職・進学悪い自分から働きかけなければほぼないです。就職は難しくないと思います。
-
アクセス・立地悪いディズニーが近いのは最高でした。東京へのアクセスも良いですが駅からは少し離れているので電車通学の人は少し不便かもしれません。
-
施設・設備悪い綺麗で特に不満はなかったです。しかし図書館の蔵書が少ないと思います。
-
友人・恋愛良いこればかりは出会ってみて人との相性だと思いますが私はそれなりに楽しかったです。
-
学生生活悪いサークルに入っていなかったのでわかりません。しかし楽しそうに活動している様子は見かけていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるための勉強です。保健師、養護教諭も取ろうと思えば取れます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
大学病院に就職しました。 -
志望動機看護師の資格が欲しかった。選抜があるが保健師の資格も取れて枠が他の大学より多いので選んだ。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852320 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]健康科学部看護学科の評価-
総合評価悪い勉強に対してそこまで厳しくないので、自ら勉強しないと学年が上がるにつれて自分への負担が多くなります。国試が近づくにつれ、低学年のうちからもっと勉強しておけばよかったと後悔します。勉強出来る学生と出来ない学生に差が出ると思います。私も実習中に苦しんでいます。
学費の他、教材費や実習着等で別に低学年時は費用が嵩みます。看護のテキストはどれも高いです。
先生方はフレンドリーな方も多く、質問や相談にのってくれます。アドバイザー制度というものがあり、ひとりひとりに担任がつき、年1,2回の面談があります。その時に生活状況や勉強面の話をきかれます。
実家暮らしの人が多く、一人暮らしや寮生活の学生は1/3ほどです。一人暮らしだと大学の最寄りに住んでいる学生が多くいます。一人暮らし同士、協力して助け合って生活しています。アルバイトもできます。
男女比は、看護学科ということもあり、この学科は女子がほとんどです。男子は1割ほどですが、学科内カップルも数組います(笑)
投稿者ID:387190 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年08月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康科学部看護学科の評価-
総合評価悪い看護師を目指すにはとてもオススメ出来ません。
授業は分かりづらい。先生がコロコロ変わる。実習に行けば、病院と連携出来ておらず、学生が怒られる。
部活もサークルみたいに緩く、大学自体が部活にもサークルにも力を入れていない。柔道部とビーチバレーだけは強いのでそこだけは優遇されています。
唯一の良いところは、大学が小さいので、先輩後輩関係なく他学科とも仲良くなれるところ。 -
講義・授業悪いもちろん分かり易く、面白い授業をしてくれる先生もいますが、ほとんどの先生がやる気がありません。教科書を読めば分かるような授業ばかりで、結局、実習や国試の時に自分で学びを深めないといけません。同じ領域内でも先生によって言うことが違うので、何が正しいかは、現場に出て自分で答えを出すしかありません。
-
研究室・ゼミ悪いアドバイザーという制度があるが、15人程に1人先生が付き、年に1,2回しか面談もなく、大学からやらされてるから面談をする先生がほとんど。生徒のことをきちんと見てくれる先生は極僅か。
-
就職・進学悪い進学を進める人はほとんどいません。
系列病院もないので、実習先の病院に内定もらう人も多いですが、大学側からは特に指導もないので、何のサポートもありません。 -
アクセス・立地悪いディズニーの隣駅というのは、利点。授業前後でフラッと遊びに行ける。
最寄りから自転車で15分、バスで20分(雨の日)、歩いて30分くらいかかるので、不便である。近年バイク事故が増え通学禁止になった。 -
施設・設備悪い模型も少なく、ただ病床があるだけの設備。
水銀を使う病院はほぼないのにそれしか練習できない。
体育館は柔道部のためにあるようなものなので、規模が小さく、畳の上げ下げが面倒。 -
友人・恋愛普通キャパが狭いので、すぐ恋愛に発展する。ただ、別れた後、別の人と付き合うのも知ってしまう。また、付き合った付き合わないの話が色んなところに筒抜けになる。
-
学生生活悪いサークルは、その年の代表の活動度合いによって頻度も変わる。また、大学からのバックアップがほぼないため、自費で活動しなくてはならない。体育館は柔道部のものなので、地元の小中学校から体育館を借りにいく。
部活は部費がほとんどもらえず、公式戦参加も難しい。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先病院
16人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:440682 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 理学療法学科
- 整復医療・トレーナー学科
- 看護学科
SBC東京医療大学のことが気になったら!
SBC東京医療大学のことが気になったら!
SBC東京医療大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、SBC東京医療大学の口コミを表示しています。
「SBC東京医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> SBC東京医療大学 >> 健康科学部 >> 看護学科 >> 口コミ