みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> SBC東京医療大学 >> 健康科学部 >> 看護学科 >> 口コミ
![SBC東京医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20174/200_20174.jpg)
私立千葉県/新浦安駅
健康科学部 看護学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]健康科学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師になるために大学行きたい!という方にはいいと思います。近くに海もあるので景色もいいです。卒業試験が最後にあるのでそこを突破するためにも日々の授業は大事にした方がいいと思います。
-
講義・授業良い附属の病院はないですが、臨床で働くドクターやナースが学外から特別講師として来校し講義を受けることができます。解剖生理の教授は、わかりやすく実践的で頭に入ってきやすい講義をしてくれます。国試前も補講をたくさん行ってくれます。
-
就職・進学良い附属の病院がないため外部の病院を受けることになりますが、実習先で色々な病院を見て回れるので自分に合った病院を探すことができます。小論対策も頼めばやってもらえます。
-
アクセス・立地普通駅から歩くと30分弱はかかるため少し遠いかなと思います。自転車やバスを使う分にはちょうどいい距離だと思います。ディズニーまで自転車で30分くらいでいけます。
-
施設・設備悪い教室は多くありますが、自主学習用の教室が足らないかなと思います。
-
友人・恋愛良いサークルでの友人や、基本みんなが同じ授業を受けているため学科のほとんどの人と話をしたり、仲良い友達が見つかります。
-
学生生活悪いサークルはあるが、もっと選択肢増えてもいいかなと思いました。学祭の規模は大きくないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の基礎から応用まで、そして国試対策を行います。最後は卒業試験もあります。そこで落ちてしまうと国試は受けられません。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機幼い頃から看護師に憧れをもち、学校探しの時にでてきたこの大学を選びました。
感染症対策としてやっていること実習も病院や施設での受け入れが難しい領域に関しては、学内でも充実した実習が行えるようにするなどの工夫をしてくれます。投稿者ID:891213 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通看護について必要なことを学べるし、自分が興味がある分野についても選択で学べるのでいいと思う分からないことなど、先生にもすぐ聞けるのでいい
-
講義・授業普通ひとつの学科人数もすくないので先生や学生とコミュニケーションがとりやすい
-
研究室・ゼミ普通最低限は演習できるし、先生に言えば実習前などたくさん物品を使いながら練習できる
-
就職・進学普通サポートはとてもいいとは言えないが、ほとんどの人が就職先を早いうちに決められている
-
アクセス・立地悪い駅から大学までが遠いので、バスなどを使わないとかなり時間がかかる
-
施設・設備普通大きくない大学なのでとても、充実してるわけではないが、最低限のものはある
-
友人・恋愛良い実習などがあり、全体の人数もすくないのでほとんどの人と仲良くなれた
-
部活・サークル普通サークルは少なく、活発に活動しているところもあれば、そうでないところもある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では解剖生理など基礎的なことをやっていき、2.3年で具体的な看護を学んだり、実習をしていく。4年は国試対策
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先市立病院に就職した
-
志望動機看護を学びたいと思っていて、そのなかでどうじに保健師などの他の資格もとれるから
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658048 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通医療系の他学部の方と交流をもてる学校です。
ほかの学部から情報を貰えるので看護的視点でだけでなく、他職種の目線も学ぶことができます。 -
講義・授業普通授業から実習まで先生方がしっかりサポートくださるので、とっても安心して学ぶことができます。
わからない所があっても先生方が丁寧に教えてくださるのでとっても安心して勉学に励めます。 -
アクセス・立地良い駅からは少し遠いですが、歩いて通える距離です。
キャンパスが海に近く、食堂で学食やお弁当を食べながら海をながめられます。
近くにバーベーキューの出来る大きな公園があるので、友達と休日にバーベーキューをすることも出来ます。
-
施設・設備普通図書館の本も充実しており、個人やグループでの勉強をするための空間があります。
パソコンもしっかり完備されているため、空いてる時にレポートを進めることができます。 -
学生生活良い運動系のサークルや部活が充実しており、運動をしながら大学生活を充実させたい人にオススメです。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481944 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通養護教諭や保健師の資格も看護師免許と一緒に取得することができる。看護技術の授業では、1年次から実技の授業を行い楽しい。
-
講義・授業悪い先生が良い先生と悪い先生とか分かれていて、すべての先生が良い先生とは言い難い。
-
研究室・ゼミ悪い研究所、ゼミじたいまだないため、なんとも言えない。2年次に期待しようと思う。
-
就職・進学普通看護資格の国家試験合格率も悪くなく、就職は大丈夫だと思う。資格があれば将来安定だ。
-
アクセス・立地悪い実家からあまり遠くないため、通いやすいが、新浦安駅から大学までバスなので少し大変。
-
施設・設備悪い学生支援科や、事務が学生のあいだでとても不評だ。6階の学食は眺めがよい。
-
友人・恋愛悪い友人にはめぐまてたが、看護学科は大半が女子のため、恋愛はあまりない。男子にとってはハーレム状態だ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人体の構造、解剖生理学、心理学、芸術表現、看護技術、成人看護学、看護学概論
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:228392 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通入学してから2-3年で、面白い授業をしてくれる先生や分かりやすい授業をしてくれる先生の多くが辞めて行きました。それでも、領域別実習が始まるまでは質問したことに対して丁寧に教えてくれます。 領域別実習が始まってからは生徒に対してキツい態度を取ってきたり、決めつけたりしてくるようになる先生もいますが生徒思いの先生はとことん生徒に寄り添って下さります。 了徳寺学園に一緒に入学したメンバーは、どの学年も結束力があるので学科メンバーには恵まれやすい学園だと思います。
-
講義・授業普通分かりやすかったり面白い授業や単位が取れやすい授業(学生にとってはありがたい授業)がある一方で、分かりにくかったり(プリントに書いてある内容が文字が小さすぎて読み取れない、日本語が変で授業内容を理解しにくい等)する授業があります。良い先生ほどすぐに退職・移動してしまいやすいので、次年度も同じ授業が受けられず残念な思いをする事もあります。 ただ、学期末のテストで再テストになったとしても60%程度以上(詳しいパーテンセージは忘れました)の内容が一番最初のテストの内容と同じなのでそういう意味では単位が取れやすいのかもしれません。(ただし再試料金かかります)
-
研究室・ゼミ普通4年次に行われる看護研究の進め方について担当の先生と話し合いながら学年全体同時進行で行なっていきます。 ただ、大まかな看護研究の流れは学べてもどのように進めていけば良いのかを学ぶのは厳しいと思います。 どの担当の先生についてる学生に聞いてもほとんどの人が「やり方がよく分からない」「今自分がしてるのが合ってるか分からない」と言いつつ手探りで提出様式まで進めていました。 担当の先生と話し合い、10回以上看護研究計画書の訂正を行なっていく方が多いので先生・生徒共に疲れていきます。
-
就職・進学普通実習が3月末まで長引くこともあるので、早いうちから情報収集をしておかないと5-6月でかなり焦ることになります。 学内で合同説明会も実習後行いますが、はっきり言ってインターンを何個も行った方が病院の雰囲気とか分かりやすいかと。 (合同説明会ではどこも良い顔するので、説明にパターンがつきやすいです) なお、卒業する前に卒業試験というものがあるのですがその卒業試験に合格しなかった場合国家試験に合格しても取り消しになるそうなので注意が必要です。
-
アクセス・立地普通一応バスも通っており、頑張れば駅から大学まで歩いて移動できます。また、周辺に海辺があるのでそちらに立ち寄るのも良いかもしれません。 大学近くに新しくショッピングセンターができた他、駅周辺のショッピングモールも様々なものが販売されていたりするので是非回ってみてほしいと思います。 1つ注意点をあげるならば、電車が遅延しやすいので注意が必要です。
-
施設・設備普通学内で自由に使用できる設備は多くありませんが、学生生活を送る上ではそこまで困ることはないかもしれません。 また、一階にある「ストレスフリー療法」が体験できる場所では30分程度簡易ベッドに横になって眠ることもできる
-
友人・恋愛普通了徳寺学園の良いところだと思うのですが、この学園で知り合った友人は卒業してからも連絡取ったりするような友人ができます。そして看護師に実際になってみると、大学時代の友人と気軽に連絡を取り会えるの貴重さをしみじみ感じるようになります。 同じ看護大学で辛い実習を乗り越え卒業したかけがえのない仲間から他の病院の情報を聞いたり、自分が就職した病棟とは別の病棟の話ができるようになるからです。 学生時代に周囲と馴染めなかった場合、学生生活も辛いものになると思いますが基本的に学科内のメンバーは良いのではないでしょうか。
-
学生生活普通他の大学がどうなのかわかりませんが、サークル活動は盛んなのではないでしょうか。イベントも私は参加しませんが頻繁にあるように感じます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容<専門分野>として基礎看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、地域看護学、在宅看護論といった科目を学びます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先特定機能病院
-
志望動機自宅からの距離が近かった。学力的なレベルが適していると感じた。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567409 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通1年次から初年次教育プログラムといい、レポートの書き方から国家試験対策などもしてくれます。また、講義の時にも国家試験の事について話してくれるので1年生からしっかり国家試験のことについて考えたい人にはとても良い学校だと思います。
-
講義・授業普通看護だけでなく、教養科目など看護以外のこともたくさん勉強できると思います。また、体育などもあるのでも楽しいです。
-
研究室・ゼミ悪いまだ、ゼミなどのことは分かりません。しかし、たくさんの先生方の教室もあるので一人ひとり話せるところはあるので研究の事について話すこともできると思います。
-
就職・進学良いまだ良くわかりませんが、進学はいいと聞きました。国家試験合格率も高いです。他の学科も進学率はいいと聞きました。
-
アクセス・立地普通駅から大学まではバスがあります。空きコマには隣のディズニーに行ったりする人もいます。また、駅周辺は色々とあるのでいいと思います。
-
施設・設備普通施設はとても綺麗なのですが、すこしマイクやホワイトボードが壊れたりしています。(笑)でもそれ以外は特に問題はありません。
-
友人・恋愛良いみんなとても優しいですし、面白い人たちが多いです。また看護だけでなく他の学部もいるのでたくさん交流できると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の事についてはたくさん学べると思います。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機看護だけでなく、芸術のセンスなどたくさんの事について学べるところに魅力を感じ志望しました。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか私の場合、基本的な問題が多く、食塩水の問題・四字熟語などをしっかり勉強しました。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120630 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通自分的にはよかったけど回りの人であまり良くないと思ってる人がいた。 好みは人それぞれだと思うので、内定は貰いやすいと思う。
-
講義・授業普通講義がうまい教授、講師が当たればいいが、そうでないと内容が理解できない。
-
研究室・ゼミ普通ゼミをしっかりやるのは4年になってからで話し合いとかすることはほとんど無かった。
-
就職・進学普通紹介は多いのではないかと思う。 病院だけでなく、老人施設や保育園の募集もあったと思う。
-
アクセス・立地普通歩くと30分位かかる。バスもあるが本数が多いイメージではない。
-
施設・設備普通物品には限りがあって使えなかったものもある気がする。先生たちは頑張ってくれてるとは思う。
-
友人・恋愛普通1人を貫いてる人もいたけど大概グループができていた。グループでやる課題もあるため友人は出きると思う。
-
学生生活普通クラブ活動に力を入れてるところと入れてないところの差が大きいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年前期は共用科目、後期から少しずつ看護に関することが増え半年間実習という学年もあった。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先病院、老人施設、保育園、保健室、市役所など
-
志望動機学びたい分野でそこまで勉強しなくてよかったし、家から近かったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704695 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通看護以外に芸術についても学びます。芸術分野が好きな人は合ってると思います。
就職については問題と思います。サポートはしっかりしてくれます。
キャンパスはきれいです。 -
講義・授業普通資料を読み上げるだけの先生とグループワークとかを積極的に行う先生と半々くらいです。
質問とかは丁寧に答えてくれます。 -
研究室・ゼミ悪い看護学科は基本的にゼミ活動はありません。卒業論文を書くときだけ、ゼミがあります。
-
就職・進学良い就職説明会や履歴書対策などいろいろなことをやってくれます。就職実績もいいです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からバスが出てます。徒歩だと駅から25分くらいかかります。
周辺環境は普通です。目の前は東京湾が広がります。コンビニもいくつかあります。 -
施設・設備良いまだ新しい学校なので、きれいです。実習室も成人、母性など分野別にあります。
-
友人・恋愛普通看護学科以外にも学科があるので、出会いはあると思います。こればっかりはその人次第ではないでしょうか?(笑)
-
学生生活悪いサークルやイベントはほとんどないです。サークルは一部を除いて、活動してるのかよくわかりません。イベントは学園祭くらいでしょうか?かなりしょぼいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護技術、看護理論全般。芸術分野(絵画、活け花など)。その他、看護には関係ないが必修で受けなければならない科目があります。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先病院で看護師として働いてます。
-
志望動機看護師になりたかったから。
きれいなキャンパスだったから。
オープンキャンパスに行った時に自分に向いてる環境だと思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583968 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通入学してから2-3年で、面白い授業をしてくれる先生や分かりやすい授業をしてくれる先生の多くが辞めて行きました。それでも、領域別実習が始まるまでは質問したことに対して丁寧に教えてくれます。
領域別実習が始まってからは生徒に対してキツい態度を取ってきたり、決めつけたりしてくるようになる先生もいますが生徒思いの先生はとことん生徒に寄り添って下さります。
了徳寺学園に一緒に入学したメンバーは、どの学年も結束力があるので学科メンバーには恵まれやすい学園だと思います。 -
講義・授業普通講義では上記の通り、分かりやすかったり面白い授業や単位が取れやすい授業(学生にとってはありがたい授業)がある一方で、分かりにくかったり(プリントに書いてある内容が文字が小さすぎて読み取れない、日本語が変で授業内容を理解しにくい等)する授業があります。良い先生ほどすぐに退職・移動してしまいやすいので、次年度も同じ授業が受けられず残念な思いをする事もあります。
ただ、学期末のテストで再テストになったとしても60%程度以上(詳しいパーテンセージは忘れました)の内容が一番最初のテストの内容と同じなのでそういう意味では単位が取れやすいのかもしれません。(ただし再試料金かかります)
-
研究室・ゼミ悪い4年次に行われる看護研究の進め方について担当の先生と話し合いながら学年全体同時進行で行なっていきます。
ただ、大まかな看護研究の流れは学べてもどのように進めていけば良いのかを学ぶのは厳しいと思います。
どの担当の先生についてる学生に聞いてもほとんどの人が「やり方がよく分からない」「今自分がしてるのが合ってるか分からない」と言いつつ手探りで提出様式まで進めていました。
担当の先生と話し合い、10回以上看護研究計画書の訂正を行なっていく方が多いので先生・生徒共に疲れていきます。 -
就職・進学悪い実習が3月末まで長引くこともあるので、早いうちから情報収集をしておかないと5-6月でかなり焦ることになります。
学内で合同説明会も実習後行いますが、はっきり言ってインターンを何個も行った方が病院の雰囲気とか分かりやすいかと。
(合同説明会ではどこも良い顔するので、説明にパターンがつきやすいです)
なお、卒業する前に卒業試験というものがあるのですがその卒業試験に合格しなかった場合国家試験に合格しても取り消しになるそうなので注意が必要です。
-
アクセス・立地良い一応バスも通っており、頑張れば駅から大学まで歩いて移動できます。また、周辺に海辺があるのでそちらに立ち寄るのも良いかもしれません。
大学近くに新しくショッピングセンターができた他、駅周辺のショッピングモールも様々なものが販売されていたりするので是非回ってみてほしいと思います。
1つ注意点をあげるならば、電車が遅延しやすいので注意が必要です。 -
施設・設備普通学内で自由に使用できる設備は多くありませんが、学生生活を送る上ではそこまで困ることはないかもしれません。
また、一階にある「ストレスフリー療法」が体験できる場所では30分程度簡易ベッドに横になって眠ることもできるので疲れた時は是非行ってみてください。 -
友人・恋愛良い了徳寺学園の良いところだと思うのですが、この学園で知り合った友人は卒業してからも連絡取ったりするような友人ができます。そして看護師に実際になってみると、大学時代の友人と気軽に連絡を取り会えるの貴重さをしみじみ感じるようになります。
同じ看護大学で辛い実習を乗り越え卒業したかけがえのない仲間から他の病院の情報を聞いたり、自分が就職した病棟とは別の病棟の話ができるようになるからです。
学生時代に周囲と馴染めなかった場合、学生生活も辛いものになると思いますが基本的に学科内のメンバーは良いのではないでしょうか。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先地域密着型病院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:509290 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通看護を学ぶ上で良い学校だと思います無理なく充実したカリキュラムが組まれており、先生も親身に相談に乗ってくれます。
-
講義・授業普通講義は充実しています。実技の前に講義で説明があったり、取り組みやすい環境作りがされています。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は武蔵野線の新浦安駅です。駅から徒歩で30分程度かかるため、多くの生徒が駅から自転車を利用するか、バスを利用しています。
-
施設・設備悪い学校は全体的に綺麗で周りの環境も落ち着いています。前には大きな総合公園があり、自然も豊かです。そんなに大きい学校ではないため授業間の移動なども楽です。しかし、体育館が1つしかなく小さめなためサークル活動などは争奪戦となります。図書館は本が充実しており、テスト前や実習前は多くの生徒が図書館を利用して勉強しています。食堂は最上階にあり、一面ガラス張りなため海を眺めながら食事することができます。
-
友人・恋愛普通そんなに大きな学校でないため顔見知りなひとがおおく、サークル活動部活動を通して他学科他学年との輪も広がります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339764 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 理学療法学科
- 整復医療・トレーナー学科
- 看護学科
SBC東京医療大学のことが気になったら!
SBC東京医療大学のことが気になったら!
SBC東京医療大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、SBC東京医療大学の口コミを表示しています。
「SBC東京医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> SBC東京医療大学 >> 健康科学部 >> 看護学科 >> 口コミ