みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 開智国際大学 >> 国際教養学部 >> 口コミ
![開智国際大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20172/200_20172.jpg)
私立千葉県/北柏駅
国際教養学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部の評価-
総合評価悪い今学校が全体的に変わって来ていてその途中のため色々なトラブルが多く生徒はモルモットのように実験にこにこ使われてる
-
講義・授業悪い先生にもいい先生と悪い先生がいていい先生に当たれればシッカリ学べるが悪い先生に当たるとレポートを気分で評価されたら自分の好き嫌いで成績をつけられる
-
研究室・ゼミ悪いゼミによって卒論が決まるので3年になる前に卒論の中身を決めとかないといけない。場合によっては授業も決まる。
-
就職・進学悪い学科によりけりだが留年率が高く五年生以上の方が四年生達よりも多い
-
アクセス・立地普通駅から近く学校の近くにコンビニやファーストフード店もあり便利
-
施設・設備普通学校はWi-Fiを在学生に二つ提供してるが電波が悪かったりエラーを起こしていたりとつかえない
-
友人・恋愛普通人との繋がりが薄く学科や人によっては孤立する可能性学科にある
-
学生生活普通しっかり学科を選べれば他の学校と同様に充実した学校生活が送れるが学科や科目を間違うと課題や卒論に苦しむことになる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学科の基礎や英語を重点的に学ぶ。最初の頃は自由に科目を選べない
12人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:287651 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際教養学部の評価-
総合評価良い心理学というのは高校までは全く触れてこなかった内容ですが、まず必修として心理学概論という心理学について広く浅く勉強する授業があることでだいぶ心理学に親しみやすいと思いました。他の授業でも少人数であることでわからないところを聞きやすいですし先生の指導もとてもいいです。
-
講義・授業良い少人数なので授業では難しい内容でも先生から詳しく聞き出すこともできますし、先生にもよりますが皆さんとてもわかりやすく優しい先生たちばかりでとてもいい授業が多いです!
-
友人・恋愛良い大学が小さく人数が少ないため繋がりができやすくみんな仲がいいです。なので友人関係はそんなに問題はないかと思います。先輩達にもフレンドリーで優しい先輩が何人もいるので学年問わず友人関係が築けますね!
-
学生生活良いサークルは運動系、文化系と色々あります。興味のあるものがなくても、人数さえ集まれば自分サークルを作ることができるので、自分と同じ趣味を持った友達を集めてサークルを作るのもいいと思います。
イベントとしては10月ごろに柏学祭という大学祭があります。だれでも出店できますしステージなどでもライブだったりダンスだったりと色々参加もできてたのしいですよ!
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:324893 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]国際教養学部の評価-
総合評価普通心理学や教職を本気で学ぼうとしている人には向いていると思います。しかし、経営学などは教授が適当な人が多い為、本気で学ぼうとしている人には向いていないと思います。
そして吹奏楽部が特待制度で市立柏高校から大勢受け入れている為、その他の人は初めに環境(友人作り)に慣れるのは大変だと思います。 -
講義・授業良い心理科目は教授の指導も手厚く丁寧に教えて頂き、更に親身になって教えてくれます。課題やレポートは多く内容も高度なものが多いので大変ですが、やればそれだけ身に付きます。
-
研究室・ゼミ良い今年から学部が変更される為、ゼミの仕組みはだいぶ変わり 選べる教授は限られると思いますが、自分次第だと思います。専門ゼミから自身で教授を選べます。専門ゼミは3年生から始まります。
-
就職・進学普通1年生からキャリア科目が開講されています。社会人の方との交流もあります。キャリアセンターもありサポートは充実しています。
-
アクセス・立地悪いキャンパスは狭いです。売店もありません。近くのコンビニは歩いて片道約15ぐらいの所にあります。駅から大学も徒歩で片道約30分、スクールバスは無いので 公共バスで片道約15分かかります。雨の日や夕方は高校生と帰宅時刻が同じになりバスも混みます。
-
施設・設備悪い電子黒板を導入していますが、まだ導入したばかりで教授方が使い方を分からなかったりで講義が上手く進行しない場合も多々あります。
最近、机や椅子なども入れ替えキレイになりました。そして教育学部のために、家庭科室やピアノレッスン室や音楽室が新しく出来ました。その反面、今まで使っていた使用方法で使えなくなり、学生からの批判もあります。 -
友人・恋愛悪い最初は吹奏楽部の集団があり、慣れるのに多大な時間がかかりました。そして留学生も多いです。その雰囲気に慣れず大学を辞めてしまった人も何人かいます。
サークルなどに入っていないと交友関係も限られてしまうかもしれません。 -
学生生活普通サークルは人数が集まれば自分達で作ることが出来るので、趣味が合う人達で作るのもアリだと思います。
学園祭は規模が小さく 費用も少ないため、若干、身内感がありますが 年々改善されているので今後に期待です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この大学で学べる分野として
心理学、経営学、文化、教職 など色々あります。
教養全般が学べると思います。 -
就職先・進学先音楽関係
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370739 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]国際教養学部の評価-
総合評価良い学校が大好きです。もうすぐ教育学部もできるようで、これから色々なイベントがあり楽しみです。理事長はとても面白い人です。
-
講義・授業良い先生の授業はとても丁寧です。少人数で受けられるのも私はありがたいです。
-
研究室・ゼミ良い論文が書けるか心配でしたが、先輩方を見ているととても手厚い指導を受けているようです。
-
就職・進学良い就職への不安はありません。大学がもうけている就職サポートはかなり充実しています。
-
アクセス・立地良い路線的に、満員電車に乗らなくてよいのでとても楽です。行き帰りは座れます。
-
施設・設備良い新しい校舎なこともあり、とても清潔でピカピカで気持ちいいです。
-
友人・恋愛良い少人数なこともあり、みんなとても仲良しです。恋愛は、ここにコメントを書くのはどうなんでしょう?(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容これまでにないような枠組みで授業が行われており、自分の関心にあったことが学べると感じています。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:263730 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部の評価-
総合評価良いとてもいい大学です。大学自体は大きくないですが、部活動も盛んでとても充実した生活を送れると思います。
-
講義・授業普通いいと思います。しかし、真面目な生徒ほど、教授に意見を言うことがあるので、お互いにいい環境を作ることができます。
-
研究室・ゼミ良いいいと思います。
-
就職・進学良いいいと思います。教員を目指す人もそうでない人も教授がしっかりとサポートをしてくれるため、いつでも夢を持ち続けることができます。
-
アクセス・立地普通少し駅から遠いです。ですが、徒歩で約20分、バスに乗れば約10分ぐらいで着くことができるため、めちゃくちゃ遠いと言うわけではありません。
-
施設・設備良いいいと思います。学校自体が小さい分、すぐにどこになんの設備があるのかがわかる大学です。
-
友人・恋愛良いいいと思います。留学生も多く、多文化で様々な経験ができると思います。
-
学生生活良い充実しています。学生自体が自分自身で活動しているため、とても自分のためになると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な分野を学ぶことができます。
-
就職先・進学先公務員
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482132 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部の評価-
総合評価普通さまざまな分野を学ぶことが出来るが、あまり深いところまで追求することは難しい
英語に力を入れていて、英語の必修科目が多くある -
講義・授業普通文学や芸術などを広く学べるが深く学ぶことは出来ない
-
研究室・ゼミ普通1年の時から簡易ゼミがあり、3年から本格的なゼミが始まる
1年、2年の簡易ゼミは、入学時に振り分けられたゼミで担当によってやることに多少差違はあるが、レポートの書き方や講義のとり方などを説明してくれる
3年、4年のゼミは主に卒論に向けての準備として使われることが多い
2年の後期にゼミを見学し、希望ゼミを第3希望まで提出したのち、振り分けられる
基本的に第1希望が通るようになっているが、ごく稀に通らないこともある
シェイクスピア専攻や中国文学専攻、日本文学専攻、などがある -
就職・進学普通キャリアセンターの担当者が積極的に声をかけてくれるため、相談がしやすい
定期的に就活塾を開講したり、女子向けに就活用メイクアップ講座などをしてくれる -
アクセス・立地普通最寄り駅は柏駅で、常磐線と東武野田線がある
駅から徒歩20分から30分程度
駅前から大学の近くまではバスを使うことも出来るが朝は本数があまり多くはない
学校周辺にはあまり施設などはないが、駅前には安いカラオケや居酒屋などがある -
施設・設備良い2016年から内装工事をしているため、設備が一新されている
冷暖房があたらしくなり、トイレにはウォシュレットが付くようになった -
友人・恋愛普通サークルは積極的に活動しているところが少ないため、あまり仲間意識が生まれない
学生会組織や学園祭の実行委員会などは同じ目的のために行動する期間が長くなるため、仲良くなりやすい
その反面、実行委員会の人以外とは仲良くなりにくいところがある -
学生生活悪いあまり活動していないサークルが多く、イベントも学園祭ぐらいしか目立ったものはない
その年の学生会によってはクリスマスパーティーなどをしてくれることもあるがほとんどない
その他アンケートの回答-
就職先・進学先地方のアミューズメント系の企業
営業職
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:316399 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部の評価-
総合評価普通社会人として働くために必要な知識などを学びました。今振り返ると、学生時代は勉強・資格取得・ボランティア経験を積むことを意識しすぎていた気がします。人との関わり方に悩んだり、色んなことを思ったり考えた4年間でしたが、高校の時までは人見知りして、あまり人と関わらずに過ごしていて、自分を変えたいと思って大学に入学した分、同級生や先輩方から声をかけて頂いて一緒に活動できたのは、本当に楽しくて幸せに感じました。辛かったこともありましたが、今もとても印象強く思い出深い4年間になったと思っています。
-
講義・授業良い特に経営・社会系と心理学に興味があり、受講していました。その中で専門的な分野についての理論や歴史などを深く学ぶことができました。少人数制ということもあり、先生方とお話しする機会も多く、分からないことも質問しやすく、本当に貴重でありがたい時間だったと思います。
-
就職・進学普通就職活動で企業紹介やご指導を頂いた方々に大変お世話になりました。社会人としての礼儀など、学んだことを今後も忘れないようにしていきたいです。
-
アクセス・立地普通大学の近くにコンビニやファストフード店があります。大学から駅まで徒歩約30分ぐらいです。駅からのバスは15分に1回ぐらいの間隔で、大学の最寄りのバス停までは10分ぐらいです。雨が降ったりすると渋滞などで遅れることがあります。近くに高校があるので、帰りのバスは混むこともあります。
-
施設・設備普通売店はないですが、軽食・飲料の自販機はあります。学内は主に、図書館、スポーツ施設、PC室、音楽ホールの施設が揃っています。
-
友人・恋愛普通友人を作る機会は沢山あると思います。
-
学生生活普通ボランティア活動、学生会、学内行事、部活、ゼミ、授業内のグループワークで、色んな方と接する機会が多くあり、色々な活動にも携わらせて頂くことができました。今までの経験や思い出を忘れずに今後は、もっと人間関係や気持ち的な部分も大事にしていきたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容就職を意識しながら、卒業後も活かせる知識などを学びました。3年生で選択するゼミや卒論のテーマによっては、色々な課題についての専門的な分析方法を学びながら、実際にアンケート調査を行ったり分析して卒論を書きます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:463400 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部の評価-
総合評価良い専門的な心理学に携わるものをきっちり理解すまで学べるけれども、専門的なものを扱うため理解するまで時間がかかり、とても根気強く頑張らなくては身につけることが出来ないと思います。
-
講義・授業良い専門的な心理学を学べ、心理学を学びたい人には納得の行く講義だけれども、一人一人の知識の差が大分あり、思うように進まないところがあると思います。
-
研究室・ゼミ良いやっぱり研究室によってかなり内容や方針がかなり違い、自分の所属学科以外の研究室には所属出来ないところが若干のマイナス点です。
-
就職・進学悪い健常者だけの学生が所属している訳ではないので、介護職、土木関係、工場職などが大半なので大学からの就職はせず、地元で自分で職業安定所に行き、そこで決めた方が職種がたくさんあるのでいいと思います。
-
アクセス・立地悪い駅からは遠いのと、駅から遠い故にお店も近くにないのがかなりのマイナス部分ではありますが、駅にはバスがあり、1時間に四本くらいの本数であり、お店も駅には幅広いジャンルのお店があります。がかなりのマイナス部分ではありますが、駅からはバスが1時間に四本くらいはでています
-
施設・設備悪い教室が高校とあまり変わらない感じなのがかなりのマイナス部分ではありますが、トイレはとてもキレイで最先端のものを使っているので、気分よくレストタイムが過ごせます。
-
友人・恋愛悪い学科だけではなく、大学自体がかなり少人数なのでコミュニケーションや出会い探しを重視し、広げたい人は納得がいかないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学はなにかという基礎中の基礎から、一人でアンケートを行い、統計として出力できるところまで学べます。
-
所属研究室・ゼミ名鳥越ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要他の人間心理学科のゼミが数量を扱うのに、唯一の質的な研究が出来ます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機心理学と統計学を自分で扱えるまでになりたいと思っていたため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない。
-
どのような入試対策をしていたか自分の苦手な教科を中学校の内容メインで勉強しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:112054 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部の評価-
総合評価良い少人数だからこそ、大学の職員や教授たちとの距離が近かったです。講義内容で疑問に思ったことが聞きたいとき、研究室に行きやすかった。大学で基礎からやり直せることで、ちゃんと勉強した人はちゃんと就職も出来ます。どの大学に行っても、結局のところ最後は自分のやる気次第です。大学生活を充実させたい、ちゃんと勉強したい、などやる気のある人にとっては、サポートもしっかりしてくれるので、環境的には良いと思います。
-
講義・授業良い専門的な内容の講義は、とても分かりやすかったし、教授たちも真剣に講義をしてくれて居るのが分かるから、学生も真剣に受ける人が多かったです。クロスオーバーという制度があり、他の学科の授業も受けることが出来るから、自分の興味がある講義は片っ端から受けていました。
-
アクセス・立地普通柏駅から、バスで10分ほどの場所にあります。徒歩だと20~25分ほどかかってしまうので、バスを使う人が割といました。ですが、バスの場合は国道16号線を通るので、朝は道が混みます。柏駅の周りは学生向けの店が多く「学生の街」という感じでした。
-
施設・設備普通図書館は、大学の中では建物が新しく、図書館2階にあるホールも、音響・照明・プロジェクターなどの設備が整っていました。
-
友人・恋愛良い割と、コミュニケーション力のある人が多いイメージでした。飲みかいなどが多く、気の合う仲間としょっちゅう集まっていました。カップルも何組かいましたが、長く続いたカップルは2~3組くらいです。
-
部活・サークル良い軽音楽のサークルに所属していました。ライブ活動は定期的にやっていました。大学に設備が整っているホールがあるから、そこでライブをやるので準備などはしやすかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化・芸術に関して学べます。今のカリキュラムでは学芸員の資格も取れるようになりました。
-
所属研究室・ゼミ名安田研究室
-
所属研究室・ゼミの概要シェイクスピアについての発表など
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先親の自営業
-
就職先・進学先を選んだ理由親がやっている自営業の人出が足りなくなってしまったから
-
志望動機芸術学がやりたかったため
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかAOの内容が小論文と面接だったので、それの対策
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23132 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]国際教養学部の評価-
総合評価良い留学生が非常に多く、英語教員を目指す私は彼らと英会話しているうちに日常会話や難しい表現などを学び、。また、英語の授業は、年度毎の実力テストによって四段階のクラスにクラス分けしており、そのなかでさらなる英語学習のカリキュラムが組まれています。その英語の授業がとくにためになっております。
-
講義・授業良いこの大学の長所ともいえる少人数授業。ひとりひとりの発表の機会が非常に多いです。
-
部活・サークル良い文化系の吹奏楽、軽音楽はホールを使って練習してます。また、体育系のバスケ部や剣道部は体育館を使用。そのほかにも数々の部活や同好会
その他アンケートの回答-
所属研究室・ゼミ名某教授ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要大学生としてなにをすべきか、どんなことを学ぶか、プレゼンテーションもあります。
-
面白かった講義名教職論
-
面白かった講義の概要先生になるための心構え、どんな能力を身につけ、子供たちにどんな能力を身につけさせるのか、勉強より大切なもの、あらゆるものを学びます。発表やディスカッションがとても多く、充実した90分間を送っています。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機とある大学に行った際、大勢の生徒の中に参加していない生徒がいたのが気になりました。この大学は学校組織も変わりたてで、さらに少人数授業制だったので、とても興味がありました。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式特待推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師独学だったのでなし
-
利用した参考書・出版社アルク
-
どのような入試対策をしていたかとりあえず語彙力が必要です。また、日常の単語だけでは不可能だったと自分でも思います。昨年度は天文学に関する問題が出されました。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:192314 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、開智国際大学の口コミを表示しています。
「開智国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 開智国際大学 >> 国際教養学部 >> 口コミ