みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京成徳大学 >> 子ども学部 >> 子ども学科 >> 口コミ
![東京成徳大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20171/200_fdfb86342bb0a4d42521f7a8021ccc35763c75f8.jpg)
私立東京都/十条駅
子ども学部 子ども学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価普通クラス制なので、みんなとの仲が深まり、団結力がある。
また、みんな子どもが好きなので、明るい人が多く、気があう友達をすぐに作ることができ、楽しい生活を送ることができる -
講義・授業良い実践演習や座学、ピアノ、保育教材づくり、実際の保育の見学、実習、実際の保育者からの講義など、保育に関する全てのことを学ぶことができ、グループ活動もよくあるため、みんなで頑張って学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの先生とゼミ生がみんな仲がよく、先生の研究室にふらっと遊びに行けるので、とても充実していた。また、みんなでご飯に行ったり、旅行に行ったりでき、楽しかった
-
就職・進学普通就職の説明をきちんと行ってくれる。就職に関することを1年生から学ぶことができる。公務員に特化した授業もあるので、色々と学ぶことができる。みんなで頑張って就職に向かうことができる。
-
アクセス・立地普通駅から学校まで徒歩5分ぐらいなので、アクセスが良い。
十条から池袋、新宿などが近いので、ご飯に行ったり遊びに行ったりすることができる。学校の近くにはコンビニもある。 -
施設・設備普通教室は広い。図書室も保育に関するたくさんの本が揃っており、平日は20時までやっているので、長く図書室で勉強することができる。ピアノもたくさんあるので、いつでも練習できる。
-
友人・恋愛良い子ども学部の生徒は子どもが好きな人が多いので、みんな明るく話しが合う人が多い。恋愛は学部内に男子が少ないので、学部内ではあんまりないが、別の学部とはあると思う。
-
学生生活普通サークルには所属してないので、サークルのことがわからない。ほかの学校のサークルよりは充実感が欠けると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は、ほぼ毎日1?5限まで授業があり、とても大変。3、4年次は1、2年次より授業が少なくなる。
-
就職先・進学先公務員保育士
投稿者ID:428769 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い幼稚園教諭・保育士・小学校の免許が取得できる大学です。一般企業への就職も手厚く指導してくれます。ピアノは経験がないとかなり厳しいと思います。
-
講義・授業普通ジェンダー論の講義がとっても楽しいです。出席は必須の授業が多く、出席しないと単位はもらえません。先生によって授業内容も様々で、丸々一本の映画を見て講義を終了させる先生もいます(笑)
-
就職・進学良い保育関係への就職はほぼ100パーセントで、一般企業への就職も可能です。きちんと指導してくださる常勤の方がいらっしゃいます。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩10分という立地の良さです。コンビニや商店街も充実しています。池袋や新宿にも近いので、講義終わりに買い物もできます。
-
施設・設備普通学校の規模があまり大きくないので、こじんまりとしたアットホームな作りです。しかし学部を増やしすぎたせいか、おひるどきのカフェテリアはいつも学生でごった返しています。場所を取るのが大変です。ディリーヤマザキも常設されているので、学校内でお昼を済ませることは簡単です。
投稿者ID:337934 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い幼稚園教諭、保育士、小学校免許の3つが4年間ですべて取れる大学はあまりありません。そのため、子どもに関わる仕事で悩んでいる人には良い大学だと思います。
実習が多く大変な学生生活になりますが、相談すれば先生達はしっかり答えてくれます。 -
講義・授業普通資格、免許が取れる分、授業の数もかなり多いです。週5、週6で学校があるのは当たり前です。
ですが、先生達は現場のことを知っている人が多いので実践的な授業も多いです。ほかの大学にはない、面白い授業も多いと思います。
講義のわかり易さは先生によって変わりますが、楽しい先生の講義は本当に楽しいしためになります。 -
研究室・ゼミ良い子ども学部の先生方は基本的に全員ゼミを開いています。その先生の専門分野でテーマが出されており、学生の興味があるテーマのところで、卒論を書く、ゼミを決めるという感じです。子どもに関するゼミが多いです。3年生からゼミは始まります。就職についてもゼミの先生が見てくれるため、どのような就職先にするのかをある程度決めて置いた方がいいと思います。
-
就職・進学普通公立保育士、公立幼稚園教諭になる学生が毎年数名はいます。大体の学生が私立幼稚園、私立保育園へ就職しています。小学校への就職も数名です。また、一般企業に就職している学生も1十数名は毎年いるので、進路先が子どもに関係なくても、相談にのってくれる先生方はいます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は埼京線十条駅と京浜東北線東十条駅です。十条駅からは徒歩5分、東十条駅からは徒歩20分くらいです。埼玉、東京から通っている学生が多いですが、上京してきて一人暮らししている学生も学年で10人くらいいます。
-
施設・設備悪い設備は良いとはいえません。大学自体は20時に閉まるため、不便なところは多いです。個人ロッカーが設けられているのは良いところだと思います。
建て替えたばかりで後者は新しいです。 -
友人・恋愛普通クラスがあるため友達は作りやすいです。また、グループで活動することも多いめ、人と関わる機会は多いと思います。入学してすぐに宿泊研修があるので、そこで友達を作る人も多いです。
正直、学生の9割が女子、男子は学部の1割もいないので出会いはほとんどありません。ですが、同じキャンパスにはほかの学部もあるので、サークルなどに入っていれば出会いはあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養科目はほとんどなく、保育、教育の専門分野が多いです。2年生までに幼保の必修科目がほとんど終わり、3年生から小学校免許の必修が始まります。履修を自分で組むと言うよりは、あらかじめ決められている時間割に沿って学校に来る感じになります。
投稿者ID:255046 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価普通心理、環境、遊び…などなど様々な観点の授業があり、子どもについて学ぶことができます。1.2年次の授業は量が多く、正直言って忙しいですが、それぞれに真面目に取り組めば確実に力がつくと思います。建物も綺麗になり、サークルなども充実しています。人数はあまり多くなく、学年単位の授業も多いので、色んな人、たくさんの人と友達になることができると思います。
-
講義・授業普通心理、環境、遊び、音楽、文化といった様々な観点の授業で子どもを学ぶことができます。1.2年の際はほとんどの授業が必修になっていて、自ら選ぶということはあまりありませんが、それぞれの授業で興味をもったことを組み合わせながら勉強することで、良い学びになると思います。映像を見る授業が多いので、楽な気持ちで受けることができます。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミがあります。1年から教わってきた先生方の授業や講義で興味をもった分野の先生を選ぶようになるので、1.2年のときに考えながら授業を受けるようにすると良いと思います。
-
就職・進学良い保育の仕事なので、保育園から小学校まで就職率は良いように思います。また、学んだことを生かしながら、保育園や学校ではなく企業に就職する人もいます。
-
アクセス・立地良い池袋から2駅で、駅からも6分なので近いほうだと思います。駅の反対側に行くと十条銀座という商店街があり、夏には屋台が出たりして楽しむことができます。大学から少しは歩きますが、カフェやレストラン、たい焼き、カレー屋さんなど様々な食べ物屋さんがあるので帰り道に寄ることもできます。
-
施設・設備良い最近改築して新しくなり、綺麗な校舎で学ぶことができます。保育に必要なピアノも個室で借りられ、練習できます。
-
友人・恋愛良い保育系ということもあるのか、優しくおおらかな人が多いように思います。サークルでも先輩後輩での交流が楽しいです。学部でクラス分けがありますが、学年単位の授業が多いので、他クラスの子とも仲良くすることができます。女子と男子の割合が9:1くらいなので、学部内カップルは少ないです。同じキャンパスに経営学部もいるので、経営の人と付き合っている友達が数人います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容乳児幼児の発達から、心理や環境、文化、音楽、遊び、保健など様々な観点から子どもについて学べます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機幼稚園教諭になりたいと思い、また小学校教諭の資格もとれたら良いなと思っていたので、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格を4年間でとることができるため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、間違えた問題を復習するというのを繰り返しました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119075 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い子ども学部という名前の通り、幼稚園教諭・保育士の免許や資格を取得するためには、いい学校だと思います。
就職率も良く、7割程が先生、3割程が一般企業へと就職し、選択肢が狭いわけでもありません。
この大学のキャンパスには短大も併設されていますので、短大を選ぶか4年制大学を選ぶかというような選択もできますし、4年制大学には大学生らしい生活を送ることができると思います。 -
講義・授業良い講義は、ほとんど取らなくてはいけない必修のものがたくさんあり、講義を選ぶということはあまりしなかったイメージです。
選択科目もありますが、資格や免許を取る人は(ほとんどは)選択科目も取らなくてはいけないもの、すなわち必修科目のようなものです。
授業は分かりやすいもの、実習形式などの身につくもの、眠くなるような講義もあり、先生や授業内容
によります。
それもまた大学のいいところかもしれません。 -
研究室・ゼミ良いゼミは大学3年生と同時にスタートします。
ゼミを決める際、先生の傾向・やり方・どのくらいの頻度で集まるかなどしっかりと話を聞いておいたほうがいいです。
最後の卒論発表に響きます。 -
就職・進学良い就職率がいいです。
保育士が不足していることも関係しているかもしれませんが、幼稚園教諭・保育士を目指している人は努力をしていることも確かですが、遅くなっても必ず就職先が決まっています。
一般の方は大変かもしれませんが、早めに決まっている人もたくさんいますので、心配ないと思います。 -
アクセス・立地良い赤羽駅から新宿方面へ1駅。
十条駅を降りて徒歩5分ほどで着くので、便利だと思います。
埼京線が混んでいるのと、遅延が多いことが難点ですね。 -
施設・設備良い1年前くらいに、新しく増設しホールや売店ができました。
建物自体ももともと綺麗です。トイレも綺麗ですし、女性も嬉しい点だと思います。 -
友人・恋愛良い子ども学部はほとんどが女性です。
ですが、本当に仲良く楽しく4年間を送れた気がします。
授業を受けるのも、何グループかに分かれたりするのですが、そのグループごとで飲みに行くくらい仲良くなります。
ぜひ、新しく友達をたくさん作ってみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもが出来るまでの過程
子どもの成長過程
子どものケア
幼稚園・保育所での仕事内容
子どもたちと遊ぶ内容
親のケア・相談 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先就職はしなかった。
-
就職先・進学先を選んだ理由卒業後、入籍し就職をしないと決まっていたため。
-
志望動機幼稚園教諭に、なりたいと思っていたため。
-
利用した入試形式AO入試
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118082 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い保育職に将来就こうと考えている人にとってはとっても良い学校です。
先生方は保育のエキスパートの方も多く現場で役立つことを教えてもらえます。
また、希望すれば小学校教諭の免許もとることができ、幼稚園教諭一種免許・保育士免許と合わせて3種の国家資格が取得可能です。
学内施設も充実しています。私の在学中にほとんどの施設は建て直され綺麗で施設の整った学内で勉強できます。 -
就職・進学良い保育系に進む人の就職率は、ほぼ100%だったと思います。
また、公立保育所に進むための公立試験に受かる人も多く、保育職に進む人の約20%が公立保育所に就職しているそうです。これはかなり高い割合だそうです。
ただ、子ども学部で一般就職するにはサポートもしてもらえますが、自ら積極的に動いて就活を進めていかなきゃならない印象だったので☆?1です。
-
施設・設備良い上記にあるように、十条キャンパスのほとんどが新しい施設です。
また、ピアノ練習室も充実しており空いている時間にかりることができます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先アパレル/総合職(販売)
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387923 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良いわたしはこの学科を卒業して、今は幼稚園の先生として働いています。正直、第一志望の学校は別の大学でしたが、卒業し働いている今、授業で学んだことが日々の保育に役立っています。丁寧に教えてくださるので、日々の授業に真剣に取り組んでいれば、いつかそれが役に立つ時が来るのだと今になってわかりました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本国憲法や英語、国語など、一般的に必要になる知識とともに、保育において必要なことを学ぶことができます。発達心理学や保育原理の授業では、学んでいた当時はピンときていなかったことが今になって現場で働くと理解出来ることが多く、改めて日々勉強であり楽しい仕事に出会えたと感じました。また、幼児体育などの実践形式の授業では、手遊びや歌、遊戯を通して実際に保育の中で使えるものを学ぶことが出来るとともに、周りの人とのコミュニケーションの取り方を自然と学ぶことができた点が、良かったです。
-
就職先・進学先私立幼稚園、連携保育園
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347577 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い東京成徳深谷高校からの入学はハードルが低くてよかった。内部推薦枠の子は基本みんな受かるらしい。警備のおっちゃん情報。十条は、すぐそばが池袋で、友達と遊ぶのには困らなかったし、十条も十条銀座とか有名で、楽しかった。激安の洋服屋さんとか。あと日本1分厚いたい焼き屋さんもあったなー。あれ1個で満腹になるレベル。学校行く途中にあるお弁当屋さんも激安で290円でなかなかボリューミーなお弁当だったり。十条基本色々安い。
-
講義・授業良い先生は公立の保育園でずっと先生やってた人とか、現役の幼稚園園長、保育園副園長とか。みんな個性的で面白い先生だったなー。アメリカにテニスプレーヤーとして行ってた人が、保育園実習の担当の先生やってたり、山口県から毎週講義のある日だけ来る先生とかいたり。授業で作ったパネルシアターとかは、職場で役立つよー。あれすごくいい授業だった。
-
就職・進学良い教務課の先生もとてもいい人で。親身になって色々話を聞いてくれた。求人票はほんとにたくさん来る。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先保育園
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344541 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い他の学校に比べ実戦的な授業が多く、また実習前には指導案の書き方や日誌の書き方などと実習に向けての事前準備もしっかりとしてくれます。
-
講義・授業良い現場で働いたいた先生が、現場の様子を踏まえながら授業をしてくれるのでより園のことを想像しながら講義を聞くことができました。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まり様々な分野での研究活動ができます。
保育のことでなくてもアニメのことや漫画のことなども研究することができます。 -
就職・進学良い先輩たちが書いてくれた資料が多くあり、それを元にして就職活動を、進めることができました。面接のことも書いてあり、先生方も面接練習をしてくださりより実戦的な就職活動ができました。
-
アクセス・立地普通最寄駅は埼京線の十条駅と京浜東北線の東十条駅です。
十条は徒歩5分東十条は15分くらいです。 -
施設・設備良い設備は、全館新しくなったので新しい環境で学ぶことができます。また保育室を想定した部屋やピアノも、完全個室部屋が多くあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先保育士
投稿者ID:335643 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良いとにかく先生達が親身になってくれます。実習が辛かった時なども気にかけて声をかけてくださったり勉強でわからない事があれば教えてくれますし、プライベートの相談も私はしていました。友達にも恵まれ、とても充実した学生生活を送る事ができました。
-
講義・授業良い先生達がとても優しく、かつ、わかりやすく説明をしてくれて苦手な分野があると相談に乗ってくれたり、より詳しく教えてくれました。
-
研究室・ゼミ良い保育実践に必要な事、他にも保育士、幼稚園教諭などになってから必要な事務業務(お便りの作り方など)をゼミで活動していて、学生の私にとってはこういう仕事もあるのだなと、楽しみながら学ぶ事ができました。
-
就職・進学良い求人情報は早くて5月ごろから掲示をされていき、生徒がいつでも求人情報を確認できるようになっていました。気になっている園があれば、先生に聞いてみたり相談をしたり、親身になって話を聞いてくれました。
-
アクセス・立地良い最寄駅は埼京線の十条駅です。京浜東北線の東十条からも歩いて行けますが十条駅から歩いた方が近いです。十条銀座という商店街があり、ランチをしたり出来ますが遊んだり買い物したりは池袋や新宿などに行っている学生さんが多かったと思います。
-
施設・設備良い新しい施設もできて、充実していると感じます。ピアノのレッスン室もたくさんあり、いつでも練習ができます。
-
友人・恋愛良い私は特にサークルには入りませんでしたが十条キャンパスはそこまで大きい大学ではないので友達もたくさん作る事ができました。東京成徳高校から来ている子も結構いて、初めの方はグループで固まっていたりして声をかけにくいなぁと少し思っていました。
-
部活・サークル悪い十条キャンパスではサークルは少なかったです。文化祭もありますが、大きな大学の文化祭のイメージからは遠いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育園実習2回、幼稚園実習2回、施設実習1回を行います。1回につき二週間行います。実習に向けて保育日誌の書き方、保育計画の書き方や案などを例として学んだりもしていきます。それ以外にも乳幼児について、児童心理学、食育についてなども学んでいきます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先幼稚園教諭を4年、結婚後保育士として現在働いています。
-
志望動機昔から幼稚園教諭になりたい夢があり中学の時にここの大学を知り、この大学で学びたいと思ったからです
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658777 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 子ども学科
東京成徳大学のことが気になったら!
基本情報
東京成徳大学のことが気になったら!
東京成徳大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京成徳大学の口コミを表示しています。
「東京成徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京成徳大学 >> 子ども学部 >> 子ども学科 >> 口コミ