みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉科学大学 >> 口コミ
![千葉科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20163/200_20163.jpg)
私立千葉県/外川駅
千葉科学大学 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い学費が高い。とても田舎である。交通も不便。勉強の量は多い。時々、土曜日に授業がある。チェーン店がコンビニとマクドナルドしかない。遠いところに行かないとチェーン店はない。道が狭い。
-
講義・授業良いお金をたくさん払うのに学生に選択できる権利は一度もない。土曜日の授業は最悪。学費すごく高い。田舎なので回りの施設が少ない。東京から2時間30分ぐらい、お金は2300円ぐらいかかる。交通の便の数が少ない。田舎。学費は高い。勉強量は多い。
-
研究室・ゼミ良い問題ない。説明は問題ない。研究室とゼミでの演習は充実している。
-
就職・進学良い留年する学生が多い。就職は薬剤師の資格を持っていれば問題ない。
-
アクセス・立地悪い田舎なので周辺環境は少ない。バスとか車を運転しないとJR駅まで歩いて1時間ぐらいかかる。JR駅の周辺にあるものはコンビニとマクドナルド以外のチェーン店はない。
-
施設・設備良い施設は広い。古くない。きれい。まだシステムがアナログ。十分できるけどアナログで処理する。
-
友人・恋愛普通私は友だちがないので分からないけど、人によって違う。恋愛もする人もいるし、しない人もいると思う。
-
学生生活悪い文化祭以外のイベントはない。サークルはある。人によって違う。したい人はする。したくない人はしない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師国家試験のため勉強します。知らなくても生活できる知識が多すぎて、腹が立ちます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先病院とか薬局とかドラッグストアとか製薬会社
-
志望動機薬剤師になりたかってです。しかし、学費は高いし、勉強期間は少なくても6年以上、勉強の量は多くて腹が立つ学科。
感染症対策としてやっていること春学期にはオンライン、しかし秋学期は対面。学生数は少ないけど、バスでは密になる。バスの運営数が少ないので密になる。26人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702253 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い学生へのケアが不十分です。
国家試験についてはある程度、サポートしてくれます。
しかし、メンタルケアや学生間トラブルへのケアが下手です。
対応が悪く事案化したこともあります。
神経が太いなら問題ありません。 -
講義・授業悪い施設は利用しやすい。
しかし、学生の指導にムラがある。
大学の経営も心配、一部キャンパスの売却も決まっているし、警備員を配置しなくなり、学生への安全面でのコストカットもある。 -
研究室・ゼミ普通当たりの研究室とハズレの研究室がある。
配属前にしっかり調べる必要あり。 -
就職・進学普通上位50名しか国家試験を受けさせてもらえない。
エリートしか残らないから良い実積になる。 -
アクセス・立地悪いなんちゃって観光地なので見るところはあるが、直ぐに飽きる。
娯楽が少ないから勉強に集中できるかも。 -
施設・設備悪い築年数が進み古くなってきている。
増築した図書館は使い勝手が良かったが、コロナ渦で使えてない。 -
友人・恋愛悪い周りに大学関係者以外の若者がいない。
バイトで高校生と知り合ってる同級はいる。 -
学生生活悪い薬学部生は所属しても2年生で止める人が多い。
勉強が忙しく薬学部生のペースでできるサークルが少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師国家試験に合格する為のアレコレを学びます。
実習でプチ社会人経験をするので、それに備えた対人スキルを学びます。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機人の命に携わる職になりたかったです。薬剤師なら地域に密着したケアができると思い選択しました。在宅業務に携わりたいと思っています。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:718422 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部生命薬科学科の評価-
総合評価悪いいい研究室に恵まれれば充実した学校生活を望めます。私は研究室に恵まれたため目標としていた業界に入ることができましたので教授にはとても感謝をしています。
-
講義・授業良い広い範囲で薬学、化粧品学の知識を多く学べます。また、化粧品コースへ行くと校外学習で化粧品の展覧会や実際の現場へ行けたり、特別講義で現役で化粧品会社に勤めてる方や、その道で有名な方をお招きした講義を聴講できます。
-
研究室・ゼミ良い3年生の前期から研究室を選びます。研究室によって忙しさが全く異なります。私の研究室は毎日9時~17時の在籍が義務図けられ、3年生にはこの研究室だけの1社に1名、一週間のインターンシップ、4年生では報告会、抄読会、年一の学会の参加が強制的にあり、とても鍛えられます。就活においても先生のコネが生きてくることがあるので、指導教員の人脈を知っておくと就活に有利です。
-
就職・進学悪い研究室の教員による就職サポートは人により異なります。3年生の前期に就職の講義が入りますが、前期に月をまたいで長々とやっても内容を忘れてしまうので微妙です。後期の就活前、テスト前に集中的にやってほしかったです。就職サポートセンターみたいなのがありますが、面接練習が優しすぎてあてになりません。ハローワークで面接練習してもらったほうがためになります。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いです。時々風が強く、傘が何本も壊れました。車で通学する人も多く、線のないところや、身体障碍者向けのところに止めたりとマナーが非常に悪いです。大学周辺にはお店がなく、校内にコンビニ、食堂、近くにカフェ(高い、大学生向けでない)があります。マリンスポーツが好きな人は海がとても近いのでお勧めです。
-
施設・設備悪い薬学科がメインだったのでそのおこぼれのような施設を使用する感じでした。
-
友人・恋愛悪い変わった人が多く、正直みんな学力が良いわけではないはずなのにマウントをとってくる人たちばかりでとても仲良くはなれませんでした。また学科的にもマイナーで薬学科は下に見てくるし、危機管理学部は看護学部に夢中、看護学部は看護学部で固まってたため仲良くなれませんでした。大半の場合はいきってる危機管理学部と可愛くて軽そうな人が付き合ってる感じでした。
-
学生生活悪い唯一のイベントである文化祭が良くないです。何を目的に開催しているのかわかりません。出演するサークル側もお金を払わないと参加できないのがよくわかりません。文化祭実行委員や、それを指揮する学生課の職員の態度も良くないです。盛り上がりに欠けており、文化祭に参加する人はほぼほぼいません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時には基礎の薬学、一般教養を学び、2年生から科目を選択し、自分の進みたいコースの勉強が選択できます。3年生から研究室がスタートします。後期からは人によってはほとんど講義ないです。4年生には研究室により量が増えますが、原則1枚の紙に論文の概要を書いて卒業できます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先化粧品業界研究職
-
志望動機化粧品学を学びたく、化粧品学のある大学を探し、入学しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566746 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2021年02月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い新しめの大学ということで、大学独自にあの手この手と授業方針を題しているのです。しかし、その影響で予備校(国家試験合格のため多くの薬学生が通います)との連携が非常にとりずらいです。いくら施設や設備が良くても国家試験に合格するには『勉強』が大事となってくるので、その点では致命的と言えます。
コミュニケーションが苦手な方は入学を考え直すことを強くオススメします。1年次からグループディスカッションがあることと、5年次には約半年間、病院・薬局実習に出ることになります。実習では多くの医療従事者や患者さん、場合によっては他大学生と関わらなければならないので、コミュニケーションが苦手な人はメンタル的に実習を乗り切れなくなってしまうことも十分に考えられます。 -
講義・授業普通学年が上がるにつれて専門性が増していきます。どの学年も教科数が多く大変です。講義を教えてくださる先生方についてはわかりやすい方とあまりそうでない方がいるため一概には言えません。
-
研究室・ゼミ悪い4年次に研究室配属されます。1年次からの成績を鑑みて上位者ほど希望が通りやすいようになっています。
研究室によって特色が全く違います。薬学部ということで生き物を扱うような研究室は場合によっては、土日に世話などがあります。私立大のため、器具や機器に関しては充実しているように思われます。 -
就職・進学良い卒業後、薬剤師国家試験に合格すれば就職先には困らないと思います。
就職先としてはドラッグストアや薬局(個人や大手)、病院が主に多いです。 -
アクセス・立地悪い車の免許や自家用車の所持を強くお勧めします。公共交通機関(銚子駅から大学間)はありますが、田舎故に本数は少なめです。また、実習や卒業研究などで帰宅が遅くなるとさらに大変です。
海と畑がありのどかですが、悪く言うとそれしかないような感じです。 -
施設・設備普通新しめの私立大学のため、施設は綺麗です。器具や機器もそろっています。しかし、それら全てがきちんとメンテナンスされてアップデートされているかと言われれば少々疑問なところがあります。
-
友人・恋愛良い多くの学生が地方から入学しているため、仲が良かったです。他学部とはまったくと言っていいほど交流はないのですが、サークルや部活動を通して他学部の友人を作ることは可能です。
コミュニケーションを積極的にとることが大事です。 -
学生生活悪い数多くのサークルや部活動が存在しています。しかし、日々の勉強や実習で両立させることは非常に難しいです。
清澄祭という謂わば文化祭があります。お笑い芸能人などがゲスト出演していたりするのですが、盛り上がっているとはいいがたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年が上がるにつれて専門性が高くなっていきます。研究職の先生方と実務系の先生方が在籍しているため、薬剤師になるために必要な知識や技術を学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
薬剤師 -
就職先・進学先を選んだ理由地元の医療に貢献したい思いがあったため決めました。
-
志望動機先生方と学生の距離が近く何か困ったことがあった場合、相談しやすい環境になっていた点です。
投稿者ID:722336 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い学費軽減だけを見ずに総合的な判断をして。
強い意志があり、薬剤師になるだけならあり。
問題が生じた際、教職員が頼れない場合も。
2020年にも学生が教職員に相談せず、問題を他に持ち込み大事になった。 -
講義・授業普通先生によって理解度や人気に差が出るが普通。
わからない際、質問は必要。
友人に質問でも可能だけど研究室配属を見据えて関係を構築すると良。 -
研究室・ゼミ悪い国試のサポートが研究室によって差がある。
所属先は選びは慎重に。
先生によってはお気に入りの学生が所属しなくて長文メールを送信するなど問題も発生。
先輩や先生からの情報収集は必要。 -
就職・進学普通聞いた範囲では他の大学と差はありません。
企業とパイプがある職員は色々してくれます。 -
アクセス・立地普通東京からは遠いと感じるかも。
就活時に個人で動くには不便。
初日の出で有名なので景色は良いですよ。 -
施設・設備普通他の薬学部にあるものは基本的にあるけど、施設規模が他と比べて小さいと感じる時も。
でも、実習関連施設は規模が小さくても図書館と違い常用するわけではないから影響は少ない。 -
友人・恋愛悪い他の薬学部より留年や退学が多い。留学生も多め。
特に1年次は友人がいなくなっていき寂しかった。基本的に学費軽減を受けてる人は進級してく傾向。友人は見極めて。
恋愛関係は学内カップルが多い。近くに大学が少ないからか元カノ元カレが同じ環境で泥沼になってる。 -
学生生活普通イベントやサークルも充実しているが薬学部生は途中で勉強との両立が難しくなる。
コミュニケーションを重んじる学部だからボランティア参加率も高いと思っていたが、他学部よりも低い印象。
バイトなど充実している人は6年次で留年している事も。
勉強を主軸に見極めをするのは自分次第。
1年次は周囲に流されがち、再試験などの痛い思いをしやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師国家試験委に向けた勉強が中心です。
コアカリに準拠しています。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機苦しんでいる人が健やかな生活を送れるサポートをしたくて。
人と話すのも好きで、コミュニケーションを重んじた社会貢献と
専門知識を活かした深い職務内容に惹かれました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893773 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い海が近いため夕日が綺麗に見えます。一人暮らしの学生が多いため、友達の家に外泊は実家暮らしよりしやすいと思います。小さい大学なので先生との距離も近いように感じます。
ただ、銚子自体が田舎なので外で遊ぶ場所がありません。駅前のマクドナルドですら9時30分には閉まります。車がなければ生活しづらいです。漁師町なので銚子市民の気性は荒く、年寄りが半数を占める町となっております。
どうしても薬学部に行きたい場合は、大学の設備としては問題ないので良いと思いますが、少しでも華のある大学生活を送りたい場合はやめておいた方がいいです。 -
講義・授業普通大学の偏差値は高くないですが、大学の先生の授業レベルは低くはないと思います。海外で研究をしていた先生や京大卒の先生が多く、フレンドリーなので質問もしやすいと思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室数は約20ほどあり、中には卒業後のコネがある先生もいるので悪くはないと思います。微生物、菌、薬の研究、抗体の研究、生薬の研究、環境衛星の研究など様々な研究室があり楽しそうです。
-
就職・進学悪い国試に受かれば、卒業後はほぼ就職出来そうです。
-
アクセス・立地悪い通学はしづらいです。車がなければ生活出来ませんし、バスも多い時間でも1時間に3本です。
-
施設・設備良い千葉科学大学が創立から20年経っていないので、校舎はきれいです。実験や実習にも不足はないです。
-
友人・恋愛悪い大学の規模が小さいため、高校の様な感じです。すぐ噂は広がりますし、世界が狭いです。
-
学生生活悪い学内イベントは入学歓迎BBQ、学園祭、軽音liveなどありますが、規模は小さいです。
学祭ではお笑い芸人さんなどが来られましたが、それ以外は高校の学祭より小さいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、高校で習った化学の基礎や色々な基礎を学び、生徒の学力を統一します。2年生からは薬学の基礎を習います。三年生では更に多くの薬学について習い、この学年が一番勉強が大変な学年になります。4年生では、5年生で実習に行く為に実施されるテスト(CBT)に向けて勉強します。5年生は実習のため、病院などに配属されます。6年生では、卒業試験、国家試験に向けての勉強などをします。
-
就職先・進学先病院勤務の薬剤師か、薬局勤務の薬剤師になりたいと思います。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:328793 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い学力は少し自信はないけど、看護師にはなりたい!という学生には良いと思います。しかし、私の学年の全体的な学力は低めであり、授業風景もとても良いとは言えないと思います。また、普通は1年を通してやる科目を半年でやったり、技術を2つ同時進行したりなど、少し詰め込む形の時間割りになっていると感じます。
-
講義・授業普通ものによっては他の大学等から講師を呼び、講義を受ける授業があります。それはとても分かりやすく、良い授業です。千葉科学大学の教授等の授業も分かりやすかったり、聞いていて楽しい授業もあります。時間外の対応は良いと思います。
-
研究室・ゼミ普通この千葉科学大学にはゼミ室もたくさんあり、日々学生がさまざまな活動をしています。
-
就職・進学普通千葉科学大学はまだ第1期生を出したばかりですが、看護師国家試験の受験者の合格率は100%です。試験合格のサポートは充実していると思います。ただし、やはりこれも最後は自分の力なので頑張るしかないと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJRならば銚子駅です。しかし、風が強く、総武線もよく止まります。駅からは徒歩1時間(自転車25分)なので、駅から大学までは路線バスを使う人が多いです。ただし、本数は多くはないです。市内にアパートはたくさんあります。また、大手スーパーも数件あります。銚子イオン等もありますが、車が必要です。大学の目の前が海なので、見晴らしは良いですが、風が強く、また自転車等錆びが早いです。
-
施設・設備悪い看護学部棟は千葉科学大学で最も新しい学部棟で、設備はそれなりに綺麗です。実習設備もそれなりに揃っていると思われます。ただし、2つのキャンパスが離れているので、移動に時間が多少かかり、連続して別のキャンパスでの講義が入っている場合は忙しいです。
-
友人・恋愛悪いサークル等さまざまあり、そこでの交友関係を広げることはできます。しかし、やはり意図的に交友を広げようとしない限り、千葉科学大学は専門科目がほとんどであるため、他学部との交流は少ないです。最近は増えてきましたが、一般的に看護学部はまだ男性が少ないことや、他の事もあり、恋愛関係を築いている様子はあまり見られません。
-
学生生活普通学内には様々なサークルがあり、運動系のサークルはもちろん、合唱や軽音などがあります。他にも学生消防隊や、ライフセービング部、ダイビング部、スターラビッツ等の珍しいものもあります。学園祭はさほど大々的には行われていないかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に一般教養科目や、専門科目の基礎固めの科目を勉強します。現場を知る、という目的のもと、病院への3日間実習もあります。2年次では薬理学、小児・母性・成人・老年等の専門的な内容の専門科目があります。後期には2週間の病院実習があります。3年次では2年次で学んだ、専門的な内容の実習が多く組み込まれています。4年次は統合実習や、卒業研究等があります。
-
就職先・進学先決まっていない
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492466 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。危機管理学部保健医療学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
-
講義・授業悪いさまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
-
研究室・ゼミ悪いゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には参加したほうがいいと思う。
-
就職・進学普通さまざまな大手の企業への就職実績があります。ただ実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて就活に失敗する人も少なくはないです。
-
アクセス・立地悪い駅からバスがでてますが金がかかります。
晴れてる日は自転車でも通えますが天気が悪いときは到底厳しいと思います。塩害もすごいです。
-
施設・設備普通学内の施設は比較的に新しく、いろいろな機材がありいろいろな機材を使って勉強することができます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年生から実践的なシュミレーションをしたり三年生はインターンシップをしたりします。
-
就職先・進学先消防士
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:211253 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い看護学部の講師のだいたいの講義がわかりやすいです。ですが急性疾患の講義がとても分かりにくくテストも難しいため入学される方は注意してください
-
講義・授業普通講義は人によるがわかりやすい。レジメ式、パワーポイント式、その両方で基本行われている
-
研究室・ゼミ良い研究室は充実しておりゼミ室も許可はいるがさまざまな目的で利用できる
-
就職・進学良い今年の看護師の合格率は100%であるためサポートはしっかりしていると考えられる。
-
アクセス・立地良い立地は海に近く周辺にはイオンやスーパーなどが近くにあるため生活には困らないと思います。
-
施設・設備良い看護学部棟は造られたばかりであるため施設・設備はとても綺麗であると思います
-
友人・恋愛普通入学前にsnsで前もってグループがあります。そのグループに参加していないとよっぽど社交的でない限り友人関係はうまくいかないでしょう
-
学生生活良いサークルは活気があり楽しめると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の基盤となるものから段々と応用性がまし覚えることも難しくなってくる。4年度の最後の方には実習が多くある
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:439663 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い先生はいい方だし面倒見も良い。だが入学人数に対して国試合格率は低い。土地はオススメできない。友人もいい人がおおい。
-
講義・授業悪い教科ごとの先生による。とてもわかりやすい方もいる。
-
研究室・ゼミ悪い4年生から研究室配属がはじまるが、それより前でも先生のところに行けば親身に教えてくれる。だが、研究室ごとの差がありすぎる。
-
就職・進学良い就職に強い先生が多くいる。また、キャリアセンターという施設があり相談に応じてくれる。
-
アクセス・立地悪い通学は車または自転車がないと通えず、また車がないと買い物などに不便。周囲にはショッピングモールがあるが遊べるところはない。居酒屋やご飯屋さんは美味しいところが多い。
-
施設・設備悪い最寄り駅まで歩くと30分以上。自転車またはバスがないと行き来できない。海沿いということもあり風が酷い。暴風警報でよく休校になる。
-
友人・恋愛良い友人はいい人がおおい。いい友人が作れる。学部内、学校内でも恋人が作れる。
-
学生生活良い他の大学がどれほど充実されているかは分からないが、サークル、部活の活動はよく見かける。文化祭などでも活躍している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬について。
-
就職先・進学先薬剤師
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340972 -
- 学部絞込
千葉科学大学のことが気になったら!
千葉科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、千葉科学大学の口コミを表示しています。
「千葉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉科学大学 >> 口コミ