みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉科学大学 >> 危機管理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![千葉科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20163/200_20163.jpg)
私立千葉県/外川駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
様々な方向から人を守る
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]危機管理学部保健医療学科の評価-
総合評価良い教員、警察、消防士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、パイロット、自衛官…色んな目標をもっている人達が集まる大学なので、交流を広げれば新しい考え方を得られ、色んな分野のことを知ることができる。それぞれの専門学校が一つの土地に集まったような感じの大学。図書館には24時間使えるスペースがあり、本も学部ごとに必要になりうる本が殆んど揃っているのでとても利用しやすい。生徒同士はとても仲がいいが、私の学科は医療機器管理のためか理系男子しかおらず、恋愛話は滅多にない。出会いを求めるならサークルに入るか、大学以外の愛好会で。電車が一時間に一本しかないのが難点。バスの時間と電車の時間が合っていないのも難点(改正されるかも)。喫煙所が外にあるが、出入り口の近くでとても不快。海風が強すぎ。塩害で自転車がすぐ錆だらけに。どこの大学もそうだろうが、わかりやすい先生とわかりにくい先生、苛つく先生がいる。私の学部には苛つく先生はいないが、公務員や教員、薬剤師を目指せる学部には苛つく先生が多いと感じる。遊べるところがなく、ボロいカラオケぐらい。
-
講義・授業良い医療危機管理学科一年の時は一般科目や危機管理、専門分野の基礎を学ぶ。1、2年はそれほど忙しくはないが、3年の後期から一気に忙しくなる。もっとカリキュラムを見直して欲しい。レポート課題が多く、関数電卓やWord、Excelを使いこなせないとキツイこともある。わからないことは先生や先輩に聞けば丁寧に教えてくれる。テストは再試験があり、1回落ちても2000円払えばもう一度受けられる。必修科目を落としてしまうと、進級はできるが落とした単位を優先してとらなければいけないので、4年にしわ寄せが来る。必修科目は絶対落とせない。ちなみに、必修科目≒全科目である。
-
研究室・ゼミ悪い今年は4年の先輩がもたついているようで、私達は未だゼミに入れていない。卒論は発表会があり、パワーポイントを作って10分程発表し、質疑に答える。ゼミ生と先生はとても仲がよく見える。
-
就職・進学良い病院や検査センターへの就職が主。キャリアセンターの先生がよく協力してくれる。過去の情報や求人、就職試験の情報が職ごとにまとめられていてわかりやすい。皆就職はできている。国家試験の前に就活、就活と同時に病院実習なので結構きつい。
-
アクセス・立地悪い電車が一時間に一本しかなく、バスとの連携が撮れていないため。海風が強く、強化傘出ないと一瞬でダメになる。湿度が高く、油断すると家具がカビる
-
施設・設備良い実習するための実験器具が充実しており、エコーや心電図、脳波など、実践的な実習を行うことができる。それぞれの機械の精度がとてもいいが、高価なため扱う時にとても気を使う。
-
友人・恋愛良いクラスの人は皆仲がいい。入学前に一泊研修があり、そこで部屋が一緒だった人達はずっと一緒でとても仲がいい。理系男子ばかりなので出会いを求めるならサークルに入るか、大学以外の愛好会に入るといいかもしれない。自衛隊や救命救急士を目指している人が結構いるので、筋肉が好きな人にはおすすめ。
-
学生生活普通居合道愛好会に所属しているが、お年寄りの人との交流が多く、いろんな話を聞けて楽しい。ボランティアの求人も多く張り出されており、様々な経験をすることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は危機管理学と一般科目(英語、数学、パソコンetc)、専門の基礎を学ぶ。一年のうちに一般科目は全て取っておかなければならない。2年からは本格的に専門知識を取り入れ、基礎的な実習を行う。3年では実践的な実習が多く、レポートに追われながらも国家試験にも目を向けなくてはならない。4年では国試の勉強、病院実習、卒業研究、就職活動が一緒くたにくる。
-
利用した入試形式病院や検査センター、検診センターのいずれかに就職したいと思っている。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413753 -
千葉科学大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉科学大学 >> 危機管理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細