みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 聖徳大学 >> 心理・福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立千葉県/松戸駅
-
-
卒業生 / 2019年度入学
私は落ち着いた大学生活が送れた
2023年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]心理・福祉学部心理学科の評価-
総合評価普通生徒の数や使用棟の問題で、よく不遇だと言われている。表立ってなにかされてるとかでは無いが日が当たらない立地だったり、電波がほぼ入らないのが当たり前だったり……看板学部が別にあるから仕方ない。
ただ基本的に生徒は真面目なので勉強はしやすいと思う。 -
講義・授業良い必修科目以外にも他学部の講義を受けられるが、元々学部の種類が多い訳では無いため、そういった点では選べる講義が少ない。
-
研究室・ゼミ普通自分のいたゼミは週一で集まっていたため、会話はとても多かったように思う。
-
就職・進学良い女子大、クラス制ということもあってサポートはかなり手厚い。
就職先が決まったら担任に報告しているが、報告がない場合は担任が連絡ひてくれるし、つまづいていたら相談にのってくれる場所もある。 -
アクセス・立地良い駅から歩いて10分弱位でつくため非常に近い。
周りも公共の施設が多くあり、地名のイメージほど治安が悪いとは感じなかった。 -
施設・設備悪い看護や児童、音楽学部辺りであれば学校の設備を利用することが多かったのかもしれないが、正直心理学部自体利用する設備もない上、自分たちの在学時は2.3年がコロナで登校ほぼ不可な状態であったため、恐らく実際ある以上に充実してると感じることは少なかった。
-
友人・恋愛悪い他学年、他学部との交流はほぼない。1.2年生の時は合同の授業があるためそこでの交流はあるが、それ以外は自発的に動かないと何も無い。
クラス制であることが友人関係を狭めてる要因になってると思う。流石にクラス替えはないし、自分の場合は4年間同じ友達と一緒にいた。 -
学生生活悪いサークルはほぼない。自分含め周りは入ってないか、入っていても幽霊部員だから何をしてるか知らない人しかいなかった。
学園祭は在校生や受験生よりも幼稚園児や地域の人を対象にしたお祭りと言った感じ。好きかどうかは人による。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次に様々な基礎を学んでいき、3年の秋からゼミが始まる。
第5希望までアンケートをとり、成績順で第1希望から入っていくので希望ゼミがある場合はある程度真面目に成績をとっていったほうがいい。
最終的にそこのゼミで卒論も書かないといけない。 -
就職先・進学先サービス・レジャー
受付スタッフ -
志望動機元々社会系学部に行きたく、何となく心理の方も周りに志望者が多いので気になっていた。
決め手という決め手がある訳ではなく第1志望の学校に落ちたため入った。
投稿者ID:962055
聖徳大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 聖徳大学 >> 心理・福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細