みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  心理・福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.61

(384)

心理・福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(30) 私立大学 2805 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3011-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取りたい学生にとってはいい大学だと思う。指定のスーツがあったり、作法に厳しかったりと窮屈に感じる人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      4年生になると毎日国家試験対策の講義がある。 また、外部模試だけではなく、学内模試も月に1回程度実施しており、国家試験に向けた取り組みが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、20個ほどのゼミの中から好きなものを選べる。障害福祉、児童福祉等福祉に関するゼミがほとんどだが、社会学、心理学のゼミもある。ゼミによってはフィールドワークを行なっていたり、施設見学を行っていたりするゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職より国家試験対策に力を入れているが、合格した人はみんな就職が決まっていた。 卒業生からの求人も多くある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は常磐線、新京成線の松戸駅です。駅の周りは一通りチェーン店があります。駅からは10分ほどでヨーカドー経由して行きますがヨーカドーが営業していない時間は通学が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      コンサートホールがあったり、ピアノを練習できる部屋があったり、貸し出ししているパソコンも多く設備は充実していると思う。 エレベーターは台数が少ないため、混んでいることが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため恋愛面は充実していない、資格を取る場合は授業数も多くバイトも週に1.2回ほどしかできない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ない。部活はあるが運動系が多い。文化祭も模擬展などはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では福祉の制度や法律など基本的なことを学ぶ。2年生からは演習が始まる。3年4年は実習や国家試験対策。 複数資格を取る場合は4年間大学は週6であるため他のことをする時間が少なくなる。
    • 就職先・進学先
      精神保健福祉士の資格を活かし地域の施設で働いている。
    • 志望動機
      複数取りたい資格があったため、資格が取りやすい聖徳大学をえらんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706005
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科から更に細かく分けて少人数のクラス制で勉強が出来るので大人数で学ぶより安心してその授業に集中出来るので満足です。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。
      社会福祉学科以外にも色々な科があるので楽しい上に実際に現場で働いていた教授がいるのでリアルな話が聞けるので役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の授業はとても充実していると思います。現代の問題点にも触れながら歴史なども講義してくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートがすごい手厚くて色々な情報も教えてくれるので助かっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近なのに周りは公園などがあり静かで治安がとても良いので安心して通えます。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が何個かあって飽きないし、混んでいても分散されるのでスムーズの昼食が取れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の寮があるので地方から来た学生も多く自分の知らない事も知れるのでそれも将来に役立つと思っています。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動がとても盛んで文化祭やお昼休みに公演を開いたりしてるので学校生活がとても華やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は大学での必要な科目を履修しながらも自分の興味がある分野に少しずつ触れていけます。
      教員採用に向けた対策講座などもあります。
    • 志望動機
      将来、養護教諭になりたくでここの社会福祉学科を志望しました。千葉県内では養護教諭のコースがある大学が少ないので魅力的でした。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1000943
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で資格取得や専門的知識を身に付けたい人にはすごくよい。資格取得については色んなサポートや補習講義などが充実しているのでおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得についてのサポート講義などが充実している。自主勉強もする場所があり、空き時間に利用できる。
    • 就職・進学
      普通
      資格取得については充実しているが、そこからその職業に就くかは自分次第。現に一般企業を選ぶ人は半数ぐらいいる。
    • アクセス・立地
      良い
      イトーヨーカドーの中を通って学校に行くが、友達と寄り道もできるし楽しい
    • 施設・設備
      良い
      休憩できるソファスペースやマッサージスペース、会議室などたくさん集まれる場所がある
    • 友人・恋愛
      良い
      女性しかいないので恋愛は皆無。その為あんまり女性同士のトラブルもない
    • 学生生活
      普通
      サークルというより部活。ガッツリやりたい人向け。 別の大学とやるインカレは比較的ゆるい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から色んな資格取得に向けての案内がされる。そこから取る教科がそれぞれ変わってくる
    • 就職先・進学先
      福祉関係の児童指導員
    • 志望動機
      養護教諭に昔からなりたくて目指していたから。こちらの大学では資格取得に向けてのサポートが充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534319
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を取りたい学生は手厚いサポートが受けられるので良い。就職も研修に行った施設に就職する学生が多い為、資格が取れると就職はすんなり決まると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専攻科目も含め、他の資格の講義もとることができる。専門性が高い為、講師も現役で福祉職をしている方が多くリアルな話を聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味のある分野から選ぶことができる。自分の入っていたゼミは夏休みにボランティアをしたりして、田舎の福祉の現状調査をしたりした。
    • 就職・進学
      普通
      福祉職に対しての就職には強いが、一般企業になるとそうでもない。1から10まで自分で行った。
    • アクセス・立地
      普通
      松戸駅が最寄りで駅周辺は栄えている。駅から大学まで行くのが階段をかなり登ったりするので大変。カフェが充実しているので、レポートや友だちとおしゃべりする場所はたくさんあった。
    • 施設・設備
      良い
      自分が在学当時はエアコンがききにくかった。 シリーズコンサートというオーケストラや日本芸能などの鑑賞をする施設があり、式典等はその施設でやる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制になっているので、友だちは作りやすい。 サークルではなく部活になる。
    • 学生生活
      良い
      オーケストラや日本芸能などを鑑賞するシリーズコンサートは教養を養う為にもいいし、なかなか自ら見に行くことがないようなジャンルも観れて良かった。 社会福祉学科は2年生で福祉が充実しているニュージーランド研修があり、介護施設をまわったり、ファームステイをしたりする研修がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科は養護教諭コース、介護コース、社会福祉コースに分かれているが、授業で一緒になることも多い。他のコースや他の学部の講義を受けることもできるが、そのコースの講義が多い為、両立すると1.2年生の時は週5で講義数もフルで大学に通っていた。 3、4年生になると専門分野の実習があり、4年生で資格試験という流れになる。
    • 就職先・進学先
      不動産業、賃貸の営業
    • 志望動機
      小学生の頃から福祉職に興味があった。 オープンキャンパスで学生さんと話して、他の大学の学生さんより落ち着いていてとても素敵に見えたので聖徳大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533774
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実技試験前に実技室を使用しての練習を行うことが出来、それを実習先でも活かせることが出来た。ゼミや講義を通して考え方やチームワークの必要性とコミュニケーション能力を向上させることが出来た。意見を出し合い様々な考え方や視点を学ぶことが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      学科別に先生の体験談を通して現場ならではの気付きや発見がありとても参考になった。また定期的に行われる過去の国家試験の小テストを受けだんだんと理解する事が出来た。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミならではの学べることや別コースとの関わりを持ち情報共有して意見を出し合うことが出来た。課題に対して楽しく意見を言い合えることができた。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職した企業や就職場所を掲示してあり、自分も目指したい場所を見つけることができる。パソコンからでも確認できキャリア支援室でも相談に乗ってくれる方に就職の相談をすることができてとても就活に役立てることができた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、コンビニやスーパーも近い為必要なものがすぐに買うことができた。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、サークル紹介なども毎年工夫されており、見学するだけでも楽しくて掛け持ちしてサークルを行うことも出来た。サークルによって他大学との交流を深めることも出来、別学科の先輩後輩とも仲良くなれてとても充実した。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466396
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      担任制とクラス制をとっているので、困ったことや悩んでいることをすぐに相談出来る環境にあります。また、クラスの仲間と勉強が出来るので、切磋琢磨しあいながら学習が出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分なので、他大学と比較するととても通いやすい環境にあります。最寄り駅はJR線と新京成線の松戸駅です。駅ビルもあり、放課後や帰宅までの電車を待つ間にショッピングを楽しむこともできます。
      大学の寮が新京成線沿線にあり、聖徳大学専用の寮なので、地方から入学する学生も安心して入寮出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      社会福祉学科の介護福祉コースでは介護の演習ができる、教室があり、実際に学生同士で生活支援支援技術の練習をすることができます。
      他にも、自習室では快適な環境で学習が出来たり、パソコンが設置されたホールがあるので、入学時にパソコンを自費で購入しなくても、学内のパソコンを使用してレポートの作成や卒業論文の作成等をすることが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387807
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研修でニュージーランドに行ったので、他国の福祉について学べた。社会福祉について勉強したい人にはいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は講義や、話し合いなど楽しいものです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なのでやりやすかったです。ゼミは主に卒業論文が中心でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、サポートしてくれる方々がいるので安心です。相談にのってくれる方々がいますので気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅にあり、駅から5分ほどで着きます。
      駅周辺はひらけているので便利です。ランチができるレストランやファーストフード店などたくさんあります。買い物をする場所もあります。ただ、治安が少し悪く、ホームレスが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターがあり、図書館も数多くの図書があります。食堂やパン屋、レストランなどもあり学生が過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので友達はできます。サークルもあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかあり、学祭もありますが、あまり活発ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって違いますが社会福祉学科なので主に社会福祉について学びました。
    • 就職先・進学先
      看護専門学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      養護教諭の資格を得るために入学しました。
      授業はしっかりしていますが、講座などのサポート面が弱いです。
      また、学部の性質上仕方ありませんが、将来進みたい方向と全然違う分野の社会福祉士のための勉強が必修だったりして、養護教諭を目指す身としては相当の苦戦を強いられるときがありました。(そちらの国家資格を取るつもりはないのに国家資格試験レベルのテストが出たり…)
      養護教諭を目指すなら違う学校の違う学部の方がより深められると思います。
      社会福祉士など目指してもいないのに将来どんな社会福祉士になりたいかを問われる試験もありました。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって差が大きいです。
      外部の先生もかなり多く、外部の先生だと評価がかなり適当なセンセイもいらっしゃいます。
      養護教諭については経験者の先生が多く、教育の意識が高いと思いますが、割と厳しい評価をつける先生が多いと言われ、肌に合わない人もいるようです。
      個人的には気を引き締めることができるので好感触でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370644
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      難しい内容が多いが、講義がわかりやすい。厳しい先生も多いが、親身になって話を聞いてくれる。将来の夢を叶えるためにサポートしてくれる。図書館が充実していて、課題のための資料が豊富。熱心な先生が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分程度なので、通学に不便はない。周囲に商業施設も多く、休校になった時でも時間を潰せる。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がたくさんあり、メニューも豊富。建物の多くが新しい。図書館が充実していている。本の種類が多く、わからないことは司書さんがサポートしてくれるので、資料選びに困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないので、全体的に和気あいあいとした雰囲気がある。多すぎず少なすぎない人数なので学部を超えた人間関係を築きやすい。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークル画あり、学習意外も楽しめ、交友関係を築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、精神保健福祉士、養護教諭になるための勉強内容。関係法規、社会福祉や地域福祉の概論、看護学、介護技術などを学ぶ。施設への実習もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348222
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭コース志望の方にとっては、幅広く勉強できるいい環境だと思います。看護や教育の面のみならず、福祉の観点も含めて勉強できるので卒業後は多角的な見方ができる社会人になれるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      聖徳大学には聖徳教育という卒業必須科目があります。高校でいう総合の時間のようなものです。年に5、6回講堂で行われるシリーズコンサートへ出席することもあります。
      他の学科はわかりませんが、社会福祉学科では時間割が既に決まった状態で新学期が始まります。自分で授業を選択できないので、窮屈に感じることもありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まりました。研究室によって雰囲気が違うので、自分のやりたい研究より一番相性のいい先生を選んだ方が得策かと感じました。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉学科は専門職や教職を目指す方が多いです。社会福祉士や養護教諭以外では、児童指導員として学童や放課後等デイサービスで働く方が多い印象がありました。
      サポートに関しては、定期的に紙面や担任との面談で進路状況を確認していました。個人的にキャリア支援課は職員さんによっては温度差があると感じたので、自分から積極的に動いていけた方が良いかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR・新京成線の松戸駅から徒歩5分ほどの場所にあります。イトーヨーカドーの5階出口から大学までほぼ直結しています。空いた時間に駅前で買い物したりご飯ができるので、とても利便性の高い場所にあるかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は場所によっては古いかと思います。通っていて気になったことは、連絡通路の雨漏りがなかなか改善されなかったことです。高い施設費を支払っているのに、どうなのかと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛に関してはインカレや紹介などで出会ってお付き合いされている方が多かった印象です。個人的に友人関係はとても良かったです。しかしクラス制の大学なので、4年間クラス替えがありません。時間割がクラスや学科単位で予め決まっていたので、4年間クラスメイトとほぼ同じ授業受けていました。人によってはそれが辛いと感じてしまうかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      私自身は時間に余裕がなく、サークルへは加入しませんでした。自分が知らないだけかもしれませんが、サークルが活発な印象はありませんでした。しかしサークルを通して人との繋がりが広がるかと思うので、時間に余裕のある方は加入された方が良いのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉サービス事業/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345767
3011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  心理・福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (276件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
千葉経済大学

千葉経済大学

40.0

★★★★☆ 3.79 (96件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (139件)
東京都北区/JR埼京線 十条
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (200件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.17 (51件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.69 (18件)
心理・福祉学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 3.56 (61件)
文学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 4.00 (16件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (33件)
教育学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.20 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。