みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  心理・福祉学部   >>  心理学科   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.61

(384)

心理・福祉学部 心理学科 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(31) 私立大学 3208 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
311-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもわかりやすく、良い環境でした。
      分からないところ分かるところなど
      詳しく説明して頂けます。
      みんなで助け合いができる学部でした。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生ばかりでした。
      時にはきびしく優しく...
      大学での先生との出会いはとっても良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のあるものばかりでした
      関心のあるものばかりなので
      私はとても悩みました。笑
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートでした。
      就職実績もわかりやすくまとめてあり、
      卒業生からのお話やアドバイスもあります。
      なのでどこにどう就職したいかなど、わりと
      早い段階で自分の中でまとめることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      わたしの家からですと...
      少しだけ不便でした。
      交通費の高さだけ不便だったので
      星2つにさせていただいてます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で自由につかえます。
      そして広いです。
      勉強しやすいのとのんびりできるので
      私は好きでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しかったです。
      お友達ももちろん恋人がいる方も楽しそうでした。
      同じものを学びたいと集まったからこそ...楽しい空間でした。
    • 学生生活
      悪い
      普通だと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466210
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容はとてもわかりやすいです。淡々と話す教授もいますが、面白い教授もいます。施設などはよくわかりませんが、卒業すると、国家資格である心理資格を取ることもできます。大学卒業の肩書きが欲しい人や、資格取得を目指すにはいいと思います。ただ、心理学系の資格は民間資格でもたくさんありますので、漠然と心理学系の資格を取りたいな~と思って入学すると、心が折れてしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      通信大学で、継続にかなり不安がありましたが、課題やテスト、書類の提出など、かなり分かりやすく指示をしてくれるので1年続けることができています。1年間は、スクーリング科目もリモートでしたがその際も問題なく、ただ、やはり通いが楽しみだったので、これから通いでのスクーリングが行われることを楽しみにしております。
    • 就職・進学
      良い
      今年度中に取れなかった単位があるので、星4です。ただ、ゆっくり学習を進めようと思っているので、特に不満はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅の最寄駅から行きやすく、大学の最寄り駅からも近いのでかなり通いやすいです。大学周辺は栄えており、アトレや飲食店があります。
    • 施設・設備
      普通
      コロナで、まだ学校に行ったことがないので、星4にさせていただきます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      通信大学なので、基本的に人間関係などはどうでも良い人向けです。
    • 学生生活
      悪い
      こちらも上記の理由で、星2です。学生には社会人や主婦などもおり、あまり充実しているとはいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、通常の大学と同じように数学、国語のようなもの、理科のようなもの…体育など学科と直接関係のない単位を取得する必要があります。本格的に心理学のことを学べるのは2年次からです。
    • 志望動機
      公認心理士という国家資格取得、そして以前通っていた短大を中退したので、大学卒業の肩書きを得るためです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726265
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがたくさんある人にとって時間割が組みにくい。英語以外の言語も学びたいのに学べない。科目によるがとても15回では学びきれないほど面白い科目がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は講義の先生による。良いものは良く、悪いものは圧倒的に悪い。しかし、好きで入った学科なので基本的に聞きたい授業ばかりで楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      洗濯したゼミが良かった。希望の先生に当たればよいゼミになる。メンバーはあまり良くないが、先生があたりであれば満足である。
    • 就職・進学
      悪い
      進学サポートは特にない。大学院に行く場合においてはわからないが民間企業への学科サポートは特に行われていない。ゼミの先生が面倒を見てくれることなどは一切ない。自分で行動するのみと言った感じである。
    • アクセス・立地
      普通
      1限の際は階段を使うのでしんどいが、2限からの場合は楽に学校にいけるし、スーパーを挟むので買い物ができて便利だ。都会ほど店はないが自然豊かなのは気に入っている。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や実験資料、文献など、さまざまなものがこの学科のためにある。卒論などで使いたい場合や授業で学ぶ際に実際に実験器具を使ったり見たりできることは大きな経験だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛関係はとくにない。また、友人関係も女子だけだからなのか、固まりやすい。多くの人と友達になるには寮に入ることが良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントがわかりにくく参加したことがない。家が遠いと余計に参加する機会がない。とくに大きな盛り上がりがあるとも思えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理コースは心理学の基礎と応用の全般を学び、院に行くことを基本としている。家族心理コースは名前の通り、社会心理コースはその他といった感じである。とても面白いがパソコンを使ったり頭をとても使うので心理ゲーム的なものだとは思わない方が良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427211
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で人の心理について勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思ってます。これを見ているみなさんも是非足を運んでみてください。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学べる環境が整えられていて先生方との距離もとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      心理学科は就職先の幅があまりないので比較的就職率は高いみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      私は駅から歩いて行ってますが自転車での通学をする人も多くみます。
    • 施設・設備
      良い
      もちろん古いところもありますが普通に生活していれば気にならないくらいで快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な個性を持つ人がいて自分と気が合う人を見つけ、とても楽しく過ごせてます。
    • 学生生活
      普通
      コロナで縮小延期があったのであまり分かりませんが、例年の姿だととても充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に人間の心理について学んでいます。そこから枝分かれしていってより深く知ることができます。
    • 志望動機
      もとより人の心に興味を持ち学びたいと志したからと言うのももちろんありますが交通のアクセスがいいのも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781377
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人によってかなり肌に合う・合わないが別れる学校だと思います。
      担任制度があるため良くも悪くも先生方との接点が多く、その分相談などはしやすいですが上手く折り合いがつかないと辛い学生生活を強いられます。何かとクラスで集められる機会も多く役員なども割り当てられるため、淡々と勉強に励みたい方にはあまりお勧めできません。
      また、海外研修が2年次の最後にありますが、行かない生徒に対しても文化祭で発表を強いたり余分に単位を取らせたりと無駄な時間も多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      現場で働いていた先生方も多く在籍されているため、現場に即した実践的な知識を多く取得できることができます。また、資格取得希望者には無償で対策講座が提供されるため安心して資格取得を目指すことができます。かなり熱心な先生も多く、学ぶ意志があればかなり高度な学びを得ることができるのではないかと思います。
      ただ、国家試験への合格率だけを見ている傾向があるため成績が芳しくないと受験をさせて貰えないようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期から始まります。多くの生徒は卒業論文まで同じ先生に指導して頂くため、予め卒業論文のテーマにしたい研究分野の先生のゼミを希望しておくと良いです。内容や厳しさの度合いはそれぞれで、緩いゼミから課題や提出物の多いゼミまでピンキリでした。中には合宿へ行くゼミもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉業界に関しては就職率が例年良いそうです。中には実習先で声を掛けて貰えることもあるそうです。養護教諭に関してはあまり現役合格する生徒は多くなく、殆どの生徒は一般企業への就職か臨時採用登録を選択しています。
      就職に関しては、先生方の個別支援はかなり充実しています。顔の広い先生も多いため、時には紹介をしていただける場合もあります。キャリア支援課も相談に乗って下さるため、あまり心配はしなくても良いかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      プラーレ松戸というイトーヨーカドーが通学途中にあり、殆どの物は買い揃えられるため大変便利です。中を通り抜けて学校へ行くことが認められているため、高台にある学校へ行くのも楽です。
      ただ1限の時間に登校する場合はヨーカドー横の階段をフロア4階分昇らないといけないため、怪我をすると中々大変なようです。
    • 施設・設備
      良い
      棟によって設備の新旧にバラつきがありますが、常に清掃員の方々が綺麗に掃除してくださっているためどの校舎も綺麗です。売店も長時間開いているため、忘れ物をしても大体困りません。特に1号館にて販売している焼きたてパンはとても美味しくおすすめです。
      ただ、エアコンが事務による一括管理なため暑い時期になってもクーラーを中々つけて貰えないことがしばしばあります。夏場は自衛が求められます。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制である上授業を受ける顔ぶれも4年間ほとんど変わらないため、友人作りはかなりしやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      個々のサークルは熱心に活動している生徒も多く充実していると言えるかもしれませんが、サークルの数はそれほど多くありません。また、授業が詰まっている学生が多いためサークルに入らない生徒も少なくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格取得を目指す場合、必須科目や実習がかなり多いです。またそれに向けた実習指導も入ってくるため、資格によっては4年生の後期までずっとバタバタしています。実習時期は資格によって異なりますが、3~4年次に行く生徒が多いようです。
      実習は辛いことも多いですが、勉強面や人間性・専門性など学べることがとても多いので乗り越えられればかなり実力が身につきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:504029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人と関わりたいという気持ちが強い学生にとってはとてもよい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は座学をはじめ、実際に体験というかたちで心理を読み取る授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては統計を取って進めました。分からないところは手厚く指導してくださいました。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては心理学を学んでいるのならば、大学院に行って博士号をとると、心理士や、カウンセラーという道が開けると思います。学部卒は大したことはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスに関しては、駅から徒歩15分と言ったところでしょうか。丘の上に立っているような所です。
    • 施設・設備
      普通
      近くもなく、遠くでもない、半端なところですが、スーパーの中の通路を使って通学することも可能なので、通学前や通学後など、寄り道はできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛はほとんどありません。ですが、友達関係は良好な関係を築ける学校ではないかと感じています。
    • 学生生活
      普通
      ほとんど学校+バイトの日々だったので、あっという間に学生生活が終わってしまいました。早いと思ったということは楽しかったから早く過ぎていったのではないかと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年は心理学の基礎で座学がほとんどでした。二年、三年はメンタルヘルスマネージメント検定など、検定試験に挑戦できる講座がありました。四年はほとんどが卒論でした。
    • 就職先・進学先
      交通業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と関わりたくて、たくさんの人と関われる駅という舞台で仕事をしてみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288949
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理士の資格を取得したいと考えている人には良い環境だと思います。資格を取得するには大学院を修了しその後臨床心理士資格試験を受けることになりますが、基本的なところから実践的なところまで、プロの先生方が非常に丁寧に指導してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい領域のコースを選択することができ、個人の趣向に合わせた学習が可能です。基本的な講義だけでなく実験を行う授業もあり、楽しく心理学を理解していくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの領域に特化したプロの先生方が、実に熱心に指導してくださいます。研究をする上で1つ不便なことは、女子大であるために女性のデータしか集めることができず、男女差を研究テーマにしたい人は、男性のデータを集めるのが大変だったようです。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業に就職した人も何人かいますが、正直就職にはあまり強いイメージはありません。大学院へ進学を考えている人には、授業でも対策を取ってもらえるので進学率は高いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を降りてすぐのイトーヨーカドーのエスカレーターを上り、降りるとすぐのところにあるので通学には不便は感じないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的建物は新しいので、非常にキレイです。カフェのようなベーカリーもあるので、女子大生ライフを満喫できるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的オタク系の人が多かったように感じます。女子大なので大学での出会いは期待できませんが、女子だけしかいない楽しさを味わえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎心理学から本格的な臨床心理学まで、幅広く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      聖徳大学大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床心理士の資格取得を目指していたため。
    • 志望動機
      犯罪心理学について学びたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を解き、模試を積極的に受けていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120403
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学に興味のある人や、そのみちを志す人にはとてもいい環境だと思います。資格も充実していて、将来役に立つものが多いです
    • 講義・授業
      普通
      通信制であるため、夏季・冬季のスクーリングのみですが、充実した講義を展開していただけるので、とても楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科や学部によっては、研究やゼミがあるようですが、心理学科においては特にありません。自宅でしっかり学習して行きます
    • 就職・進学
      普通
      通信であるため、卒業率としては30%を下回る形ですが、就職や先の大学院に進むにはよい環境であると言えるでしょう
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分で、とてもアクセスしやすくなっています。構内も、充実した図書館や学生が使えるフリースペースなども充実しています
    • 施設・設備
      良い
      記念館と名付けられた体育棟を初め、大学院棟もあります。構内も綺麗ですし、敷地に入って一番に目に入る広場はとても印象的です
    • 友人・恋愛
      普通
      通信であるため、最初のうちはあまり友人関係は築きにくいです。恋愛面でも、一般のほうは女子大学なので出会いはないでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を中心に、1年次生は必修として数学や英語も学びます
    • 志望動機
      将来的に児童指導員の資格を取り、養護施設で働くためです
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に通っていません
    • どのような入試対策をしていたか
      自己PRの書類に関しては、自分をアピールするポイントをたくさん考えました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119973
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通信で学んでいますが、サポート体制もしっかりしており、困った時もすぐに対応してもらえるので安心です。ただ勉強をして資格をとるだけでなく、大学生活の中での仲間づくりも重視しています。
    • 講義・授業
      良い
      スクーリングは夏期がメインですが、教科によっては冬期や春期にもスクーリングがあります。スクーリングの際、学内の施設を利用することが可能です。ネットを使っての授業(eラーニング)などのサポートはこの大学では実施していません。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅から徒歩圏のため、アクセスはとても良いです。コンビニやスーパーも近くにありますので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      有名なデザイナーに依頼して設計してもらった照明などがあったりしておしゃれな雰囲気です。比較的設備は新しくきれいなものが多いと思います。ホールのような講堂もありますし、学食も数か所あり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信であることもあり、いろいろな世代の方と関わることができます。通信では男性も少々いますが、大学自体が女子大なので恋愛に関して出会いはほとんどありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      通信教育部では部活・サークルに所属できないという規則があるため、評価することができません。中には大学非公認のものに所属している人はいるようですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての概論から各専門領域まで学ぶことができます。
    • 志望動機
      自分の勉強したい分野がすべてそろっていたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      通信は書類選考のみのため、特に対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87087
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近年、不真面目な生徒が増えたため、真面目に学べる環境にはなっていません。しかし、心理学の専門科目はかなり細分化され、自分の学びたいものが見つかる可能性は増えたように感じます。しかし、将来心理学に関わる仕事に就く気がないのであれば、お勧めはできません。
    • 講義・授業
      普通
      選べる授業がかなり限られています。外国語に関しては英語しか選べませんし、4年の後期までずっと必修で英語があります。語学に興味があるという人はやめた方がいいと思います。わかりやすい授業、ためになる授業も多いですが、個性豊かな教授たちの一癖も二癖もある授業は合う合わないがかなり別れます。ただ、その分さまざまな角度で物事を見られるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというシステムを取ってはいますが、他大学のゼミとはかなり性質が異なります。ゼミの先生がどういう研究をしているかなどはあまり関係なく、好きな研究をしていいのは魅力的ですが、要は卒業論文指導でしかありません。ゼミ単位で活動することが少ないように感じます。ゼミで合宿といったイベントはありません。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、心理職に就かない学生が9割です。心理職に就くためには大学院に行かなければならないのですが、私のクラスの進学者は0。全員が一般企業に就職するという状況ですが、就職率は他学科に比べかなり低いです。大学が出している数値は6割です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からイトーヨーカドーを抜けてすぐなので、アクセスはいいと思います。ただ、1限の時間はイトーヨーカドーが開店していないので脇にある地味に長い階段を上ることになります。ちなみに、いわゆる生協のようなものはありません。
    • 施設・設備
      悪い
      心理学科が主に使用する3号館は古く、空調があまり効かないので夏は暑く冬は寒いです。1号館(パソコン室)はかなり綺麗なので快適かと思います。学食に関しては全くお勧めできません。三越と提携しているため購買が三越なのですが、事前にコンビニに寄った方がいいと思います。パン屋さんはお昼は激混みで入れないですが、女子大らしい雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      かなり個性豊かです。いわゆる「女子大生」と言った雰囲気の学科ではありません。かわいい子も根暗な子もなんだかんだ何かのオタクという傾向があります。クラス制なので、比較的穏やかな人間関係を築けます。女子大=合コンみたいなイメージがあるかもしれませんが、そのような催しは開催されません。新歓とかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から、実験・調査・カウンセリング実習など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学に基づいた、卒業論文作成。それぞれが研究したいことを学んでいます。
    • 志望動機
      担任制なので、きちんとフォローがある。大学院が有名である。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      あまり勉強する必要はなかったので、心理学の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63210
311-10件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  心理・福祉学部   >>  心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (276件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
千葉経済大学

千葉経済大学

40.0

★★★★☆ 3.79 (96件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (139件)
東京都北区/JR埼京線 十条
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (200件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.17 (51件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.69 (18件)
心理・福祉学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 3.56 (61件)
文学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 4.00 (16件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (33件)
教育学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.20 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。