みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

児童学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(194) 私立大学 1273 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
19471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。特に保育においては、とても力を入れているため多くのことを学ぶことができます。クラス制なので同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨しながら学生生活を送れます。
      他の大学にはない、授業も多く社会人としてのマナーや女性として磨いていくことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      私は公務員を目指していました。公務員になるためにたくさんの講義や多くの先生方の協力のおかげで、試験にも合格することができました。先生方はとても親身になって、相談に乗ってくれます。諦めそうになったこともありましたが、先生や友達、家族の支えのおかげで最後までやり遂げることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分くらいです。階段が多く雨の日や夏は少し大変ですが、そんなに苦ではないと思います。近くには、飲食店やお店も多く、授業で必要なものなどすぐにそろえることができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛は少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      私は入りたいサークルがなかったので、やっていません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470334
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースによりしょうがないとは思いますが、時間割りがとっても忙しいです。しかしクラスの人とは4年間ほぼ一緒に講義を受けるので仲良くなります。ピアノの練習室が充実しているのでピアノやったことのない人や苦手な人でも手軽に練習できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの松戸駅からはヨーカドーの中を通っていくため、とっても近いので便利です。しかし朝1限がある時はヨーカドーが開いていないので横の長い階段を登っていかなきゃいけません。それがものすごく疲れて大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの人と仲良くなれるので友達がとっても増えます。分からないことや不安なこと、テスト前なども協力できるので一緒に頑張ることができます。大学に行くのも友達に会うため、という理由の人もいるくらいです。しかし逆にクラス以外の人とはなかなか関わりがもてないので幅広く付き合っていきたい人は自分から行動範囲を広げていかないといけないと思います。女子大なので残念ながら男性の方とは関わりを持てないので恋愛関係は外部で作るしかないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467253
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学内は新しく綺麗な教室もあり授業はクラスごとに行われていて、質問などしやすい。 ただ、授業料がとても高いのと、資格取得のための実習の評価が厳しく合格するまで再実習になってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      クラスごとの授業で、先生によってはパワーポイントを使ってわかりやすく説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から始まり 自分の受けたいものを選べる ただし、卒論提出しなければならない。 ゼミの内容によってはテストがないこともある
    • 就職・進学
      良い
      就活はピアノの進み具合で始めても良いか決まる。 聖徳は就職率ナンバーワンという肩書きがあるため就職しやすい
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅から5分でありイトーヨーカドーの中を通って通学する しかし閉まっているときは100段の階段を登らなければならない。一限の日は朝から登る
    • 施設・設備
      良い
      書籍や絵本、パソコンなど無料で借りられる。人形劇やダンスの練習の時も予約をして借りられる
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス内では友達は作れるが クラスごとの授業が多いためほかのクラスとの交流はあまりない。ほかの学科の交流は全くない。 女子大なので恋愛は学校外です
    • 学生生活
      普通
      イベントは文化祭だけで外部からあまり来客もない。 サークルは多様で入りたい方のみ入れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は教育、保育について基本的分野が多い。 3、4年は空きコマが増えゆったりとした学校生活が送れる
    • 就職先・進学先
      都内私立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494134
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園の先生になりたいと思っている方にはとても良い学校です。講義だけでなく、実技演習も充実しています。また、公立への就職のサポートも丁寧に行ってもらえます。 ただ、学ぶことが多い分、他大学と比べると最後まで忙しいように思いますが、就職後に役立つことを沢山学べることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、色々な実技演習や、製作遊びを学べます。実際にやってみることで、理解を深めたり、就職後に役立つ実力をつけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      沢山ある内容の中から、興味のあるものを選べます。人気のゼミでは、入れないこともありますが、就職を見越してサポートしていただけるようなゼミを選ぶことも大切だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      有名なだけあり、就職率はとても良いです。実力では4年間学習したことに自信を持って就職活動に取り組めます。 礼儀作法の授業もあり、大人のマナーも学ぶことが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、スーパーも近いです。近くに食べ物屋さんもあり、授業の合間に息抜きもできます。ただ、学校までの階段数が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      個室のピアノの演習室や年に数回行われるコンサート等を見れるホールがあります。体育館の部屋もいくつかあり、実技の練習を友達とすることができます。 また、PCも自由に使える為、学校でレポート作業もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なので、男性との出会いはほどんどない為、恋愛は学校外になってしまいます。しかし、女子同士だからこそら話せることを気兼ねなく相談し合える雰囲気が好印象だと思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は、子ども向けのブースも多いため、来客の年齢層が低く感じます。しかし、コンサートや歌舞伎等を観れる機会があり、とても貴重な経験ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育に関する内容を細かく学べます。また、体操やダンス等、就職後に役立つ実技も実際に体を動かしながら学ぶことができます。 4年生では、特に学びを深めたい分野を選びじっくり学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      公立保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494112
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士、幼稚園、心理、文化など一番コースが多く生徒が多い学科のひとつです。資格取得を目指して頑張っています。
    • 講義・授業
      普通
      ピアノを一番重視しています。週に1コマ。6人グループに1人の先生。1人10分ずつ自分が引いている以外の時間は見学しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一部抽選になることも多いですが、比較的好きなゼミを選ぶことができます。私がはいったゼミは生徒のやりたいことを重視してくれる先生で楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      1人に10個くらいは選べるようになっていて、就職率は100パーセントになっています。じっくり選ぶことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      イトーヨーカドーの中を突き抜けて投稿しています。1限の時間は開いていないので横の階段を上ります。5階なので疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの防音室や個室など、授業の空き時間にいつでも利用することができます。練習をしたり時には友達としゃべったり楽しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛に関してはあまりないです。暮らす単位で行動しているので比較的友人関係はよい反面トラブルには気をつけて。
    • 学生生活
      普通
      幅の広いサークルが充実しています。先輩方とも後輩とも和気あいあいとしています。サークルによってはコンテストなどあるので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通じてピアノの授業があるため、とにかくピアノが初心者の人でも卒業するときには引けるようになります。
    • 就職先・進学先
      こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494117
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で保育士や幼稚園の先生の免許を取りたいと思わないとやっていけない。軽い気持ちで入ると後々自分が苦しい思いをすと思う
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな先生がいるのは素晴らしいことだと思うが、自分と相性が悪いと成績を下げられることがある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きなことを学ぶことができるが、無理やり卒論を書かせるのはどうかと思う。でも、好きなことを学べるのはいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座とかもあり、公務員以外にもいろいろなところからの求人があってそこは充実していると思う。でも、やっぱり自分からすべて行動していかないと意味がない。
    • アクセス・立地
      普通
      朝早いと何段もの階段を上らないといけないのがつらい。ヨーカドーが開いているとエスカレーターが使えるのですごく便利だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      三越の系列?点のようなお店があり、他で探してもなかった教材とかそういうものはすごく充実していていいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはあるが入っている暇もなく、クラスで行動しているため、自分に合う子がいないと居場所がない感じになる。行くのが嫌になる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが何個あるのかも知らないし、文化祭も子供向けになっていいて、一般の学生が遊びに来てもつまらないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供と児童についての違いから、実際に幼稚園、保育所、児童養護施設や障碍者施設等に行き学ぶことができる。かわいいだけでは子供の面倒、保育士にはなれないことも学び、保険のこと等も学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      市の公務員の保育士として1年間働いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492397
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な先生がたくさんいてとても勉強になりました。公務員対策もしっかりしてくれて就職に役立ちました。実習も大変だったけど、事前オリエンテーションをしっかりやってくれたおかげで、充実した実習を行うことができました。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生や現場経験者の先生がたくさんいて、現場のこと教えてくれたり、最新の情報を教えてくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあり、人気の先生は抽選になってしまいます。しかし、どの先生もみんな楽しくゼミ活動をしていました。
    • 就職・進学
      良い
      各地方からたくさんの求人が来ていました。面接や小論文、公務員試験の対策もしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5?10分のところにあり、途中にはイトーヨーカドーがあります。とても便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとてもきれいで、絵本から専門書までたくさんの本がありました。また、ピアノ練習室は朝早くから夜遅くまで使えてとてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内での恋愛はあまりなかったです。クラス分けされているので、友人は作りやすかったです。
    • 学生生活
      悪い
      学外の人も参加するほどの大きなサークルはありませんでしたが、それぞれの趣味などにあったサークルはあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年生のうちは基本的な勉強をします。だんだんと人形遊びや折り紙などの専門的な勉強がはじまり、3年生になると実習が多くなります。学年が上がるにつれて、より専門的な勉強をするので楽しくなってきます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅からキャンパスへの立地が良く、1人で帰る夜道も心配ないかと思います。授業は、実践的な内容を常に学ばせていただけるので、即戦力になれる人材へと育ててくれます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。ほとんどの教授が学生に対して愛情深く、わからないことに対して当人がわかるまで親身になってご指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から始まります。毎回気になる時事問題を抜粋して、考察する宿題がありました。大変な課題では、ありましたが、とても勉強になるゼミでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは、とても手厚いです。教授が勉強だけでなく心の面も一生懸命サポートしてくれるので、頑張ることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      有名なラーメン屋さんが近くにあります。大学目の前のお店では、喫茶店、しゃぶしゃぶ屋さん、マックなどあり、とても充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実しています。ピアノの台数が多く、使用できない日は、全くありません。朝から夜まで自由に使わせていただいていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、日々の生活に華はありませんが、しっかりと自分と向き合うことができる4年間になりました。
    • 学生生活
      普通
      女子だけしかいないので、なかなか盛り上がりに欠けることは、ありますが、盛んな部活は、頑張っているところもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、学校生活に慣れながら、自分の将来を見据えて実習へ行きます。二年次からは、分野ごとに細かく学んでいきます。4年次は、就職へ力を入れて勉強をしました。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490761
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育を学びたい、保育士になりたい、幼稚園教諭になりたいという人にとっては強くお勧めする大学です。先生方も専門的な知識を持っている人が細かく指導してくださいます。しかし入学してしまうと保育の道に進むしか選択肢がほぼない為覚悟が必要
    • 講義・授業
      良い
      課題は多く大変だが実習や保育の現場で役に立つ能力をしっかり身に付けることができる。履修は自分で組むことができず教務課からクラスの時間割として配布されます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次から始まり各教員につき11人が定員です。人気のゼミは面接や抽選会もあり、希望のゼミに入ることができない可能性もあります。卒論もゼミの先生にご指導いただきます
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も良く就活のサポートもしっかりしていただけると思う。しかし就職率100パーセントというのは附属幼稚園に卒業生を送っているからという部分もある
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くスーパーやコンビニもあるので通いやすい。都心から千葉に向かう電車なので朝の電車も混雑していなくて快適。しかし夜は多少治安の悪さを感じることもある
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス、教室については文句なしの施設が整っていると思う。パソコンやコピー機の数も多い。体育館が多少古いが冷暖房もしっかり完備されているので体育の授業も安心
    • 友人・恋愛
      悪い
      4年間クラス替え無しのクラス制なのでかなり揉め事はある。クラスで1人や2人が人間関係の悪化が原因で退学する。
    • 学生生活
      普通
      特にサークルや部活動に参加していません。課題が多いですが要領良く出来る人ならアルバイトをすることも可能です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教員になるための勉強をする。英語は必修で習熟度別。第二外国語としてドイツ語かフランス語を選択する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429108
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの学科・コース・クラスごとに担任がいるのですが面倒見の良い先生が多く、私自身も進路や学習の状況についてよく相談にのってもらいました。
      特に小学校教員を目指している人は、教員・校長経験者で小学校教員免許の取れる授業を受け持っている先生方のほとんどが教職実践センターにいることもあり、先生同士の仲もよく、見た目が怖い印象の先生も実際話してみると面白かったりとセンター内の雰囲気はとてもいいです。
      些細な疑問・相談事でもいいので積極的に活用してみるといいかな…と思います。
    • 講義・授業
      良い
      聖徳は講義・授業を自分達で組むことができない大学です。基本的に大学側からだされた時間割の通りに授業を受けるので、全休は取りづらいです。他の資格・免許の授業の関係で時間割をずらすことは可能ですが、全休にしたいからという理由に難色を示す先生が多いのと、まわりが結構それに対してシビアになりがちなので注意が必要です。
      講義・授業はクラスごとに受けるのと、30?90人規模の授業が多く、大人数の授業が少ないので先生の目がいき届きやすいのかな…という印象があり、少人数ほど眠ってしまう人が少ないです。
      また、グループで討論・発表するなどのアクティブラーニングを特に教職専門の先生方は意識しておこなっているので、将来職についたときにとても役に立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを決める時期は2年の後半、ゼミが始まる時期は3年からです。学科ごとにゼミの大まかな内容が書かれた一覧を配布され、そこに記載している日時や研究室に訪問して詳しい内容について説明を受ける期間が数週間あり、その後希望をとります(たしか第1~5希望までとっていたと思います。うろ覚えですみません…)
      保育系の製作のゼミは競争率が高く、事前に製作課題をだしたり面接をしたりしてゼミ生を決めるところもあります。ただ、それ以外はほぼ第1~2希望で決まります。
      私のゼミでは児童心理学系の内容です。子どもの遊びや学習の様子を映したビデオを見てWISC検査やK-ABC検査の結果と照らし合わせながらその子どもの得意や苦手な分野を分析します。
      児童心理コースではないので心理学の授業2科目を別にとりましたが、子どもに勉強を教えるうえで分析の仕方はとても参考になるのと、自分のコースでは全く学ぶ機会がないのでとても充実した活動だな…と実感しています。
      卒論は殆どの学生がゼミの先生のもとで進めていきます。私もゼミの先生のもと進めていくつもりです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は保育士・幼稚園教諭がダントツでいいです。ほとんどの学生が就職を決めているそうです。
      小学校教員は新卒で採用される人数は他大学とあまり変わらないと思います。
      私自身はしていていないので人から聞いた情報ですが、就職活動の対策講座なども頻繁に行われており、一般企業就職組へのサポートも充実している印象です。
      保育系も教員採用試験の対策講座も3年の後半から始まりますし、教員採用試験の対策として東京アカデミーの特別講座が学内限定で行われ外で受けるより安く受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは松戸駅で、駅から大学までは駅の近くにあるプラーレ松戸に入り5階出口を出て行くことを大学側が推奨しています。エスカレーターを使う学生が多く、5分ほどで大学に着けます。
      ただ、プラーレ松戸の営業する10時までは当然プラーレを通過できませんし、プラーレ中央の階段は聖徳生は一般の人の通行の妨げになるという理由で使用禁止で毎朝10時まで大学の警備員さんが見張ってます。
      1限がある学生はプラーレ松戸左右にある階段を上って行かなくてはいけないため、まあまあ段数があるので運動不足気味の人にはかなり辛いと思います。
      学校の周りは公園や住宅地ですが少し駅の方に行けばスーパーや居酒屋、ファミレス、カラオケ店などなどが結構あり、充実しています。授業の合間にカラオケやファミレスに行ったりする学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは児童学科なら本館から少し離れたところにある10号館はありますが、授業ではほぼ使わないので本館のみですみます。
      キャンパスの屋外のタイルが結構ガタガタしているのでヒールだと歩くのは大変だし、雨が降ると水溜りができて面倒に思うこともありますが、キャンパスの雰囲気は落ち着いた雰囲気です。
      教室は大教室から20名程しか入らない小教室まであり、特に小教室は空いていることが多いので、試験勉強や模擬授業の練習などに使う学生が多いです。一般教室は授業優先ですが特に申請する必要なく自由に使えます。
      サークルでは地下の実技室を使うところが多いです。ただ、実技室は使用申請をする必要があったり、サークル定例活動場所を決める必要があり決定までに時間がかかったりするので少々面倒です。
      図書館も専門書はもちろん保育・教育に力を入れている大学ということもあり、絵本を取り揃えたこども図書館が図書館内にあったり、児童書も充実しています。
      ピアノ練習室も個室・サイレント室の台数合わせて245台あり、予約の方法が窓口から学内にいくつか置かれている機器からに変更され、予約が取りやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係については学内ではまず話題にならないですね。ただ、高校時代の知り合いや他大学のインカレに参加して彼氏をつくっている人もいます。
      クラスごとにかたまって授業を受けることが多いので、友人関係は同じクラスでかたまることがおおいです。ただ、他のクラスと一緒の授業で友達の輪が広がっていきます。
      クラスの雰囲気も様々でみんなでワイワイするのが当たり前!なクラスもあれば、クラス内でグループがはっきり分かれているがあるような女子大らしい?クラスもあります。
      サークル活動をしていると学科問わず様々な人と出会うことができて、同学科の人とは授業について相談し合ったり、他学科の人とはこんな授業受けてるんだよ?というような報告会が始まったりと、へえ?と思うことが多いです。
      私は自分のクラスの雰囲気が後者に限りなく近いので、サークルの方がより素でいれるので好きですね 笑
    • 学生生活
      良い
      サークル活動をする利点として様々な人と出会えることにあると思います。特に私の所属しているサークルは個性的な人が多く、でも喧嘩は滅多に起こらないという何とも不思議な雰囲気です。
      ダンス系のサークルなので松戸周辺のお祭りで披露する機会をいただいたり、学内でも学園祭の他に新入生に向けたウェルカムパフォーマンスや七夕・クリスマスなどの学友会(大学内の生徒会)が主催するイベントに出演したりしています。
      私たちのサークルには他のサークルと兼部している人やアルバイトをしている人、寮に住んでいる人がおり、時間などをメンバー同士で気遣いながら和気あいあいと楽しく活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は小学校教員養成コースなので、自分のコースの実習について説明すると、1年次は大学の附属小への観察実習が1週間あります。この実習では授業の様子を観察し、記録にとったり場合によって授業の援助(体育の時に縄を回すなど)をしたりという活動が主ですが、1回だけ授業する機会がありその前におこなう授業の指導案の略案も書きます。先生によって教科ややり方を指定されたり、自由にやってと言われたり様々なのであらかじめ覚悟して行った方がいいと思います。
      この実習では同じコースの何人かと一緒に実習を行いますし、1つのクラスに2人以上は実習生が配置されるので学生同士で助け合いながらやっていました。
      2年次は介護等体験という実習があります。特別支援学校に2日間、老人ホームなどの社会福祉施設に5日間します。
      これもある程度同じコースの何人かとかたまってすることが多いです。
      3年次はそれぞれの都・県にわかれて三週間の教育実習を行います。先生方の講話を聞き記録する、指導案を作成し授業をおこなうことや人によっては1日担任をすることもあります。
      4年次は特別支援学校教諭の免許取得希望者が10日間特別支援学校で実習を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431576
19471-80件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
明海大学

明海大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:BF - 37.5
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。