みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 聖徳大学 >> 児童学部 >> 児童学科 >> 口コミ
![聖徳大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20161/200_20161.jpg)
私立千葉県/松戸駅
児童学部 児童学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]児童学部児童学科の評価-
総合評価悪い学費が高い割にお金をかけるべきところにかけてなくいらないものにお金をかけている。 進路変更をしたくてもそこは入ってしまった以上卒業単位に入ってしまうため授業や実習など行かなければならない
-
講義・授業普通先生によって面白かったり興味のわく授業もあるが、基本つまらないしなにを言っているのかよくわからない
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年次から始まり先生にも恵まれとても充実している。施設訪問なども行なっていて楽しい
-
就職・進学普通一般企業への就職が弱い。 進路変更をしたときに就職は厳しい。進路変更しなければ支援は手厚い
-
アクセス・立地良い松戸駅から近くてアクセス的には便利。ただ、千葉にあるのでそもそもの場所はあまり良くない。
-
施設・設備悪いピアノ室があることはとてもよいが調律もされていないしそれ以外は特にいいこともない
-
友人・恋愛普通クラス単位なので友人と仲良くなることはできるが、女子大なので男の人にはあまり出会えない
-
学生生活悪いまったくサークルが浸透していなくてもっとインカレとかを浸透させて大学生っぽくするべきだ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では知識的なことを学び、二年生では教える上での知識三年生では実習や模擬授業、四年生は教採の勉強
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:490886 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]児童学部児童学科の評価-
総合評価良い大学でしっかりと学んで保育士、幼児教育者になりたいという意思を持っている学生にとっては、大変素晴らしい大学だと思います。
単に保育士や幼児教育者として求められる知識・技術を習得するのではなく、入学直後からシリーズコンサートを鑑賞したり、
学内の芸術作品に接することにより一流に触れ、感性が豊かになると思います。
そして入学直後に実施するFCと呼ばれる学外研修や1年生の夏に実施される志賀高原研修旅行では、
集団生活を通じて社会生活に必要な協調性とリーダーシップを学ぶことが出来ます。
また、実習録の作成等で役立つ文章作成に必要な文章作成スキルは1年次の聖徳教育Ⅲという科目を通じてしっかりと身に付き、
課題について周囲と意見を交換しながら自分の意見もしっかりと説明するために必要な論理的な思考力も授業を受けながら実につけることが出来ます。
こうして得られた豊かな感性・経験、協調性・リーダーシップ、そして文章作成・論理的思考力の基礎学力を前提に保育や幼児教育に必要な技術・知識を
学んで卒業時には他の大学では得られない多くのものを得て卒業することができるカリキュラムになっていると感じています。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:424552 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]児童学部児童学科の評価-
総合評価悪いいろいろな通知が遅く休講・補講の知らせ、実習や学科の集まりの知らせなどが驚くほど遅く事務員の質が悪い。
わたしの大学は保育で有名でその学科に入ってるため授業はとてもためになるものが多い。 -
講義・授業良い履修は学校側が勝手に決めるので単位を落とさない限り自分の不注意で履修漏れするということはないから良い。
先生方もその道に精通している人が多いためディープな話を聞くことができる。 -
研究室・ゼミ良いゼミは3年生から始まるため私は今年からになるが、児童学科のゼミは体を動かすものが多く、ためになるものが多い。
私が今年から所属するゼミでは自分でシャボン玉を作ったり公園で絵を描いたりネイチャーゲームをしたりする。
卒論はものづくりでも文章でも良い。 -
就職・進学良い就職率は100%で有名な大学。
大学内に附属の幼稚園があり身近に子どもがいる環境であり、最初の実習が附属幼稚園のため2回目からの外部幼稚園の実習ではスムーズに行動することができそれが就職にもつながる。 -
アクセス・立地良い最寄駅は松戸駅で駅から大学までは2限からならイトーヨーカドーの中を通って行くことができ、1限からは外階段を上る。
学校の周りは中学校と公園がある。
松戸駅周辺は栄えているため食事も充分できる。 -
施設・設備良いキャンパスは松戸しかないが聖徳は保育が強みなため保育に関する設備はとても整っている。
図書館には絵本がたくさん置いてあり読み聞かせの本を探すときにとても便利。 -
友人・恋愛良い学校は女子大のため学校内での恋愛は少ないがクラス制のためクラスの仲はとても良い。
恋人はバイト先で作ることが多い。 -
学生生活悪いサークルや部活は在学生の1割ほどしか入っていない。
保育は勉強や課題で忙しいためやっている余裕はない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は幅広く児童学を学ぶ。
1?4年生まで体育があるが1、2年生はレオタードを着て踊る。2年生の春学期には創作舞踊がある。
卒論はものづくりをする人もいれば文章の人もいる。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429131 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]児童学部児童学科の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ると大学にもなって人間関係で悩むと思っていなかった。充実してる点としては発表とか前に立つことなど多いので実践に役立つと思う。
保育だけでなく頑張れば小学校の免許も取れるので目指してる人にはいいかもしれない。
先生も人間なのでいろんな人がいるけど自分はいい先生と巡り会えた。と思う。
卒業後はまだ決めてないけれど徐々に形にしていきたい。 -
講義・授業悪い講義や授業の内容的には専門的でとても為になる。が難しすぎることも多々ある。教科書を買っても使わないなどちょっともったいないと感じるところもある。
課題は先生にもよるがそこそこある。
履修登録は自分で行うがクラス単位で決まっているので選択以外は簡単に登録できる。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは3年生から始まる。ゼミの選び方は自分が興味のある分野の先生に話を聞きに行きハンコをもらい希望を出す。最低何個と決められているので聞きに行く。その後に振り分けられてどこのゼミに行くかわかる。第1希望で通るとは限らない。
-
就職・進学良い就職率はとてもいい。サポートセンターなど就職に向けてのサポートなどが充実していると思う。サポートセンターにも何人か先生方がいて不安なことなど聞いてくださったり他にも本などもあり為になる
-
アクセス・立地良い最寄駅から徒歩10分弱。ただし1限の場合長い階段を上って行かなくてはならないので朝からかなりきつい。
学校の周りは公園があり車通りも少ないので静か。
附属の幼稚園もあるので元気な声が聞こえてきたりもする -
施設・設備普通キャンパスはそこまで広いところではないが人が多いため混雑する。特に授業始まりや終わりのエレベーターは満員電車並み。図書館は本当に綺麗。
サークルや部活などで使われる部室などもある。
課題や自習をしたいときにも自習室などがあるので集中して勉強することができる。
あとは見学に来るといい。 -
友人・恋愛悪いクラス単位なので揉め事などあると大変。4年間クラスが変わらないので負担になることも。
部活に入ることで先輩との関わりが持てるので良いと個人的に思う。
学校は女子大なので恋愛などはあまりないがみんなバイト先や合コンなどで恋人作ってる。 -
学生生活普通部活動ではあまり部員が来なくなかなか活動できる機会が少ない。が大学のイベントなどではとても楽しく参加することができた。
部活だけでなくアルバイトも普通にできるのでぜひ体を動かしたいと思う人は入ることをお勧め
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目などもともとクラス単位ごとに決められているのでそれを履修すれば良い。
1年次は保育全体的に学ぶ
そこからだんだん専門的なことを学んで行く。
投稿者ID:431067 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]児童学部児童学科の評価-
総合評価良い土曜日や祝日にも授業があることを入学してから知りました。他大学と比べてかなりスケジュールが忙しいことを鑑みての星4つです。
ただ、就職に関しての面倒見はかなりいいので、保育系の職業を目指す方にはおすすめです。 -
講義・授業良いたくさん経験を積んでいるベテランの先生方ばかりです。現場でのリアルな話もたくさん聞くことができ、より実践的な知識を身につけることができると思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミ開始が3年次からなので評価できません。
-
就職・進学良い全国の女子大の中でもかなり上位の就職実績がある方だと思います。もし、採用試験に不合格でも確実に就職できるまで面倒を見てくれると聞いたことがあります。
-
アクセス・立地良いショッピングセンターを通ると駅から徒歩10分かからずに行くことができます。大学は千葉県内ですが都内にも近く利便性はあると思います。
-
施設・設備良い学内の施設は比較的新しく綺麗で、図書館は絵本から専門書までかなり充実している方だと思います。自由に使うことができるピアノ練習室もあります。
投稿者ID:382495 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]児童学部児童学科の評価-
総合評価良いとても落ち着いた校風で、所謂「女子力」の磨かれる学校です。先生方も熱心に指導して下さり、また、とても学生に親身になって下さる先生が多いです。礼法の授業では、女性としての作法やマナー、立ち居振る舞いなどを学ぶことができ、社会に出てからとても役に立つ勉強が出来ます。教育者を目指す人には特に必要な知識だと思います。クラス制でみんな仲が良く、和気藹々と学校生活を送れます。資格も取りやすいです。幼稚園教諭や保育士を目指している人には特にぴったりの学校だと思います。卒業後の就職率も高いです。ピアノの授業は大変ですが、その分とても上達した状態で卒業することができます。
-
講義・授業良い様々な先生がいらっしゃり、その中で幅広い学びができます。実際の現場で働いている先生もいるため、現場の生の様子を知ることができ、とても勉強になります。少人数制の授業をしたい方におすすめです。
-
施設・設備良い図書館が新しく、蔵書も多いです。設備も新しく、綺麗なものがほとんどです。
投稿者ID:372051 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]児童学部児童学科の評価-
総合評価普通短期大学部は1年のはじめから実習があるが、4大は余裕があるからいいと思う。課題にもそこまで追われないしピアノもゆっくりできる。
-
講義・授業普通小児科の先生から保健の授業が聞けたり、現場の先生から折り紙など実践的なことを教わることができる。
-
研究室・ゼミ悪いゼミなどはまだよくわらないが、研究室に行くと丁寧にいろいろ教えてくれる。
-
就職・進学悪い1年次から進路についての指導がたくさんある。現場からの求人も多い
-
アクセス・立地良い駅からイトーヨーカドーを通ってすぐ着くので、とても便利である。
-
施設・設備普通ピアノの自習室も充実しており、空きコマなども時間を有効に使える
-
友人・恋愛普通女子大ということもあり、恋愛関係は学内ではないが、その分友人関係は充実する
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なことを浅く広く学び、2年次からは乳児保育など細かい分野もやる。
投稿者ID:229530 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]児童学部児童学科の評価-
総合評価普通先生方が親身になって相談に乗ってくれたり、生徒としてとても居場所のいい学校だと思ってます。きついこともあるけど、楽しさ、嬉しさに出会えた時の喜びは大きいです。
-
講義・授業普通先生方はほんとに優しくユニークで親身になって相談できる方たちばかりです。授業でも発言しやすいです。
-
研究室・ゼミ良い充実していると思います!受けていて楽しいです。先生達も面白くて受けてて退屈しません。
-
就職・進学良い掲示板などを見るとさまざまなところに就職なさっている先輩方がいるように見えました。
-
アクセス・立地普通私は通学に1時間かかりますが、駅からすぐなのでとても楽です。10時前だと階段を使っての通学となり正直きついです。
-
施設・設備普通Wi-Fi環境もあり、学生にとってはとてもうれしいです。学食の場もたくさんあり、お昼に困りません。
-
友人・恋愛普通女子だけということもあって恋愛はできませんが、女子特有の話でわいわい盛り上がれて楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門分野から教養科目まで幅広い分野を1年生のうちから学びます。
-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:204910 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]児童学部児童学科の評価-
総合評価良い保育士や幼稚園教諭になりたい人は就職にも有利だし、設備も整っているので、充実した学生生活を送れます。
-
講義・授業良い授業は、有名な曲を作った先生などもいて、授業もわかりやすく楽しく講義を受けれることが多かった。
-
就職・進学良い聖徳大学は、児童科は有名で就職にも有利に感じた。私自身も第一希望の保育園に就職する事ができた。
-
アクセス・立地良い松戸駅から近いが階段を登らないといけないのが地味に大変でした。近くにイトウヨーカドーもあり、レストランとかもあるので学校帰りに友達と一緒に行ったりした。
-
施設・設備良いピアノもたくさんあり、1つ1つ小さな部屋になっているのでいつでも練習することが出来た。図書室も大きく綺麗で勉強も集中することができ、よく利用していた。
-
友人・恋愛良い同じ資格を目指すもの同士協力したり、悩み相談したりするのでとても友達と仲良くなれます。
-
学生生活良いバイトを掛け持ちしていたのでサークルには、入っていなかったがサークルもイベントもそこそこ充実していたように思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容偏差値もあまり高くはないので、勉強はそれ程難しくなく保育に興味を持っている人なら単位を取るのは難しくないです。しかし、ピアノだけは本気で練習しないと単位をとることが出来ず、毎年ピアノの単位だけとれず留年する人もいます。
-
就職先・進学先都内の認可保育園の保育士
-
志望動機保育士になりたくて、偏差値はあまり高くないが、就職に有利そうな学校だったので。
投稿者ID:582231 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]児童学部児童学科の評価-
総合評価良い女子大というのもあって閉鎖的に感じることもありますが、児童学部は就職率が高い方で、しっかり勉強している人が多いので、就職を目指すにはいい大学だと思います。
-
講義・授業普通教員養成系のコースだったので発表等、アクティブラーニングが多いのかな、と思っていたが、思っていたよりも座学の授業が多かった印象。
-
研究室・ゼミ良い学部ごとに入れるゼミは決められているけれど、自分のコースの学ぶ範囲でないゼミにも入ることが可能です。私は小学校教員養成コースでしたが、3年次に2つ心理コースの授業を受けることを条件に児童心理コースの先生のゼミに入りました。
-
就職・進学普通担任制で、小学校に限るなら、教員や管理職経験の豊富な担任から色々情報をもらえることもあります。求人情報は保育に力を入れてる大学なだけあって保育・幼稚園が多い印象です。ただ、キャリア支援課(進路・就職相談等を担当するところ)が地下階にあって閉鎖的な印象があって、私は一切利用しませんでした。職員の方は良い方なので利用した方が得かもしれません。
-
アクセス・立地良い圧倒的に駅チカです。駅?大学間に商業施設があるのですが、大学も施設内のエスカレーターを使ってくることをすすめてるので通学はとても楽です。 ただし、朝10時まで開店せず、その場合、その施設をぐるっと囲むようにある階段をのぼらなないといけなく、かなり辛いです。1限の授業があると、このことを思い出して、げっそりした思い出があります。
-
施設・設備普通2018年頃から改修工事を始めているところもあるので、老朽化は解消されていくと思います。 ほとんどの建物がつながっているので、雨の日は外に出ることなく移動できます。 ピアノの練習室も多く、学生証があれば、タッチパネルで予約が可能です。
-
友人・恋愛普通基本、同じコースの子と授業を受けることになるので、同じ夢をもつ友人と一緒に頑張れる環境だと思います。 他のコースの子も時々一緒になることもあり、違う価値観に出会えることもあります。 サークルは校内の学生しか入れないので校外の交流はほぼないですが、大規模になりにくいかわりに結束力は高くなるかなあと思います。
-
学生生活良いサークルは校内の学生しか入れないので、校外との交流はほぼないです。 ただ、大規模になりにくいかわりに結束力は高い印象です。 文化祭は大きな大学さんに比べると規模は小さいですが、それとは別に定期的に学内イベントがあり、ダンス系や発表する系のサークルはそこそこ活動できます。 外部の活動や文化祭での他大学とのコラボは申請をすればすることはできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校教員養成コースの場合、1年次は児童学の基礎的なことを学び1週間の附属小観察実習をします。2年次に指導案作成等の教科について専門的に学びます。3年次に3週間の小学校教育実習があります。また、ゼミも始まります。4年次は教科の中から1教科を選び、より専門的に学びつつ、卒論に取り掛かります。
-
就職先・進学先東京の教採には落ち、現在公立小学校で教育支援員をしながら、次の教採に向けて勉強中です。
-
志望動機ピアノの指導に熱心で、練習室も多くあまたので。 千葉県の大学ですが、東京の教員採用にも精通していたので、決めました。
投稿者ID:570123 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 児童学科
聖徳大学のことが気になったら!
基本情報
聖徳大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
「聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 聖徳大学 >> 児童学部 >> 児童学科 >> 口コミ