みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 城西国際大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![城西国際大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20160/200_bfebbe49873e614c9b5e78c76aae969157b60165.jpg)
私立千葉県/求名駅
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
自分次第で変われると思う。
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価普通自己学習がメインになってくると思うので、積極的に勉強できる日と向きだと思う。
真面目な学生が多いと思う。 -
講義・授業普通講義は充実しているとは思うが、必修科目が多いため大変な部分もある。
-
研究室・ゼミ悪い研究室を自分の希望通り研究室を選びたいなら、成績順で決まってくるので、3年次までの成績が重要になってくる。
4年次には研究室が決定する。 -
就職・進学悪い就職センターに、薬学部専門の人は1人しかいないので、予約をしないと相談はできないことが多い。
学内にきてい採用情報については、許可をとれば自由に見ることができる。 -
アクセス・立地悪い朝、夕の通学が多い時間以外は、最寄り駅(求名)から1時間に1本しか本数がないので、不便。
最寄り駅にコンビニはないので、少し歩かないといけない。
-
施設・設備普通図書館は比較的きれいなので、使いやすい。
しかし、試験前になると机は学生で埋まるので勉強しづらい。
薬学部のスタディルームは、薬学部専用なので、予約すれは比較的使いやすい。 -
友人・恋愛悪い講義も2クラス(ABクラスとCDクラス)に別れているので、4クラス全員の講義がない限り、同じクラス以外あまり会うことはない。
積極的に友人を作らないと作りづらいとおもう。 -
学生生活悪い講義や実習がぎっしりつまっているので、サークルに所属している人はあまりいない思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1学年は、基礎的な内容が多い。
1学年後期から、午後に実習が入ってくるため、帰りは遅くなることが多い。
2年から、4年まではほとんど専門科目を学ぶ。
5年次からは、研究室に所属し、実務実習と研究が主になってくる。
6年次は、夏まで卒論作成、夏以降は国家試験の勉強が主になってくる。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
医療機関 -
志望動機元々、医療系の仕事に興味があり、オープンキャンパスへ行ったとき、アドバイザー制度が充実していると感じ、相談できる環境が整ってると思ったから。
感染症対策としてやっていること2020年5月からオンライン授業が開始され、緊急事態宣言解除もオンライン授業が主で昨年はほとんど大学へ通学しませんでした。 2021年から、研究室のコアタイムは復活し、通学しつつ講義はオンラインでした。2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780021 -
城西国際大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 城西国際大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細