みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 総合福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![淑徳大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20159/200_20159.jpg)
私立千葉県/大森台駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
福祉に強い大学です。
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]総合福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通大学で福祉を学びたいと思っている学生にとっては、良い大学だと思います。ただ、一般職を目指す学生には、少しインターンなどを頑張ったりしないと厳しめかもしれないです。 研究室は自分の学びたい分野に特化して学ぶことができます。自分の実習先や就職先などにも少し影響があるので、きちんと考えて選ぶことをオススメします。 社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格が欲しくて、千葉の大学に進学したいと考えている人にはとても良い大学だと思います。
-
講義・授業良い福祉の単科大学として始まった大学なだけあって、福祉に関してはとても力を入れています。社会福祉士や精神保健福祉士などの国試の合格率もかなり高く、国試対策もしっかりとやってくれます。
-
研究室・ゼミ良い社会福祉学科では、2年後期からゼミを選びます。ゼミによってやり方は様々なので、自分の行きたい進路と学びたい内容、2年間アドバイザーとなり国試対策や就活、論文指導を担当することになる先生との相性などを、普段の授業や説明会等などで確認しながら、ゼミを選ぶことになります。
-
就職・進学良い大学のキャリアセンターが主催するキャリアガイダンスがあります。福祉系の求人は多いように思えます。 また、研究室の先生や、キャリアセンターでも就職活動の相談にものってもらえますので、就活のバックアップは充実していると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りの蘇我駅からは、徒歩で約20分程度。それなりに坂道もあるので、駅から自転車はあまりお勧めできません。学バスも通っていますが、時間帯によっては大変混み合います。学バスを利用する場合、特に1限の時間に間に合うようにするためには少し早めの行動をオススメします。 大学内には、学生食堂が二つ、また学内の本屋に軽食等も販売されてます。裏門から出てすぐの場所にコンビニもあるので、買い出しに困ることは少ないです。
-
施設・設備良い基本的に建物自体は空調も整備されていて、通路等もバリアフリーに対応できるよう工夫はされています。学内wifiも繋がりにくい場所はありますが、一応あります。図書の蔵書もそれなりにあり、ラーニングコモンズなど勉強スペースもあるので、勉学の場所に困ることはそんなにありません。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると活動を通じて友人を作ることが出来ます。また、基礎ゼミと呼ばれる一年生の相談援助演習のクラスで仲の良い友人を見つける人も多いです。上の学年に上がれば上がるほど、自分と同じ課程の人としか授業が被らないことが多いので、その分、教養科目と呼ばれる選択制の授業を仲の良い人と合わせて履修すると良いと思います。
-
学生生活良いクラブ、サークルの数は全体で言うとかなり多いと思います。体育系か文化系かボランティア系の三つに大別できます。11月に行われる龍澤祭(学園祭)は多くのサークルが積極的に参加しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目が大半です。2年時の後期から専門科目が一気に増えます。また、1年次と2年次の後期には実習前のテストが行われるのでそれに合格しないと実習にいけません。3年次は、ゼミが始まってきます。4年次から本格的に国試対策が始まり、ゼミによっては論文(卒レポのゼミもあります)、就活が待っています。なるべく成績を取って、プラスの単位で教養科目を1.2.3年次に受けておくと、後が楽です。(淑徳大学は半期に取れる単位に上限があります。)
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先福祉系に進もうと思っています。
-
志望動機福祉分野に興味があり、社会福祉士の受験資格が得られる大学を探していました。国試の現役合格率が受験者数と比べてかなり多かったことと、通学できる大学であったことが決め手となり、受験しました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571446 -
淑徳大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 総合福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細