みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 経営学部 >> 口コミ
![淑徳大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20159/200_20159.jpg)
私立千葉県/大森台駅
経営学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い偏差値50を超える有名大学に劣る点が見つからないほどいい大学だし、いい学科だと感じた。先生たちや、スタッフの方が非常に親切で、気軽に話も聞いてくれる。就職もしっかりしていて授業内容もかなり豊富。滑り止めで入学したが、他の大学じゃなくて、この大学で良かったと感じた。
-
講義・授業良い1年生は必修が多いため、好きな授業を2つ、3つくらいしか履修することができないが、授業や講義の種類はかなり充実している。特に、簿記の授業は非常に丁寧でわかりやすく、簡単に簿記の資格を取得することが可能である。
-
研究室・ゼミ良い2年次からゼミが始まる。マーケティングや簿記、会計、経済学など、約10種類ほどのゼミがあり、好きなゼミを選ぶことができる。特に目標無く入学しても、必ず自分の興味にあったゼミを選択することが可能である。
-
就職・進学良い経営学部は埼玉キャンパスにあるのだが、埼玉の企業への就職では手厚いサポートが行われている。中小企業が目立つが、大企業と呼ばれる企業にも何人か就職している。
また、キャリアデザインという授業で、初歩的な礼儀作法から始まり、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を身につけることができる。大学院への進学はあまりいないみたいだが、他学部では横浜国立大学へ進学する先輩がいた。 -
アクセス・立地良い埼玉キャンパスまでは、みずほ台駅からスクールバスで10分ほどで到着する。みずほ台駅周辺はかなり栄えてて、衣食住を全て賄える環境にある。駅から自転車で10分ほど走ると、かなり大きい某商業施設がある。みずほ台駅から池袋駅までは約20分と、かなり好立地。
-
施設・設備良い一言で言うと、かなり綺麗。掃除が隅々まで行き渡っており全てが清潔。オンラインなので、施設や設備はあまり分からないが、敷地はかなり広かった。
-
友人・恋愛良いオンラインなので何とも言えないが、先輩や同級生に優しい人が多い印象を受けた。友達も作りやすいと思う。
-
学生生活良いサークルはかなり種類があるので、自分の好きなサークルが必ず見つかると思う。イベントはそこまで多くない印象を受けた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容簿記、会計、マーケティング、マネージメント、国際経営学、経営組織論などなど
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機元々経営学に興味があった。淑徳大学経営学部は滑り止めで3月入試を受け、合格した。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:730887 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経営学部観光経営学科の評価-
総合評価良い大学で観光に関しての勉強をしたいと思ってる人には十分すぎる学びがあると思う。フィールドワークなども利用してわかりやすく観光についてまなべる
-
講義・授業良い楽しい授業がおおい!また、少人数教育なので、わからないことを分からないままにしにくい。
-
研究室・ゼミ良い一年の時にゼミに入るが、わりと多い。
-
就職・進学良いキャリア支援センターがあり十分期待できる。ブラック企業を抜いた就職先の一覧などが置いてあります。活用できます。
-
アクセス・立地普通通学しやすいかと言われればそうではないけど、最寄駅から頻繁にスクールバスが出ているのでわりと大丈夫。
-
施設・設備良いとっても可愛い中庭があって女の子とかは好きだと思う!
図書館も話していいかいと静かな階と別れていて自分にあわせて使い分けられる。 -
友人・恋愛良いサークル活動が盛んなので、サークルにはあればまず、友達はできるしグループ教育とかLAプログラムとかがあって関わりが多いから充実してる!
-
学生生活良いとっても充実している!!文化祭とかはとっても盛り上がる!!!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光に関しての基本と応用、また映画に関しては必須。一年次に何コマか取らされる
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機観光系の仕事に付きたかったからのと、体験型学習などもあって飽きがこない学びがあるかなっと思ったから。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604218 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い少人数制で授業を受けることができ、教養も学べつつ、体験学習を中心とした実践的な学びができるのはとても魅力的。東京ガールズコレクションのインターンシップやシンガポールへの短期海外研修にも参加できる。就職支援も一人一人に合った支援をキャリアカウンセラーが個別にしてくれる。自ら進んで学べる人にはとても良い環境。先生との距離も近く、ゼミ指導も含め親身に対応してくれる。クラブ・サークルも複数入ることができるので学年問わずたくさん友人ができる。
-
講義・授業良いゼミ担当の先生が親身で安心。
マーケティングの授業はとても興味深く楽しい。企業経営研究Ⅱ・Ⅲの授業は自分の興味のある企業へ体験学習ができるので充実。夏休みに行ったインターンシップも将来を考える上で有意義な時間。リーダーシップ力を伸ばしていけるLAという授業も◎
大人数の授業はざわつくこともあるので、少人数の授業を自分は履修している。先生に質問もできるので充実。
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生はとても接しやすく学生のことを考えてくれる。ゼミでも学外へ体験的な学習をするので充実。ゼミの先生によっては体験が学習が少ない先生もいるので一年後期のゼミ選択はしっかり先生を見極めるべき。
-
就職・進学良い就職支援は親身に対応をしてくれる。キャリアカウンセラーも複数いるので自分に合ったカウンセラーと面談ができる。3年次には就勝合宿という就職セミナーのような合宿があったり、就活シュミレーションといった疑似就活体験?もできる。大きな大学だとなかなかできないことをやっている気がする。
-
アクセス・立地普通東武東上線のみずほ台駅と、JR武蔵野線の東所沢から無料スクールバスが利用できる。予定通りスクールバスに乗ることができればいいが、乗り遅れると次のバスを待つのが面倒。バスの本数がもう少し多いといいな…
-
施設・設備良いグループワークができたり話をしてもいい図書館はとても居心地がいい。
空いた時間にPC教室が利用できたり、フットサルコートを利用できるのはうれしい。
緑も多いキャンパスなので個人的には落ち着いて好きな環境。
-
友人・恋愛良い友人はたくさんできる。
少人数の大学なので経営学部と教育学部の学生同士がすぐに仲良くなる。いい意味で上下関係もなくてちょうどよい感じ。
恋愛は人それぞれ。
-
学生生活良い複数のクラブ・サークルに所属できる。2~3入ると楽しいかも。
サマーナイトフェスタ、サイレントナイトコンサート、学園祭は盛り上がる。ただ、クラブ・サークルに入っていないと盛り上がれないかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容会社の活動について色々な角度から学べる。
-
面白かった講義名企業経営研究Ⅱ・Ⅲという体験型の授業
-
面白かった講義の概要3年次の授業。自分の興味に合わせて体験学習に行くことができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先商社
-
就職先・進学先を選んだ理由一つのことでなく様々な仕事ができると思い、今のところは商社を希望。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:403685 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経営学部観光経営学科の評価-
総合評価良い観光というので、鉄道・航空・レジャー・ホテル・ブライダルの様々なジャンルで働いてきた先生方が非常に多いです。そのため細かくしかも最近の変化した内容も織り込まれた授業が行われます。
専門科目は全学科生で受けるので人数は多いですが、他は少人数で授業しているため置いていかれることがありません。これは同キャンパスの経営学科や教育学部でも同じだと思います。
意欲が高い学生が多く、みんなで協力しながら勉強できます。 -
講義・授業良い専門科目では実際に企業の方にお越しいただき、その企業の経営の仕方やお客様にあう仕事をどのようにしているかを聞きます。
英語の授業は入学式前に受けるテストで能力別に分けられ、それぞれの力に合わせた学習をします。どのクラスでも英語は上達します。その他「キャリアデザイン」という授業で社会での生き方も学びます。
授業中にぎやかになってしまう時は先生が指導してくれますが、たまにおさまらない時もあって少しうるさく感じます -
研究室・ゼミ良い1年の時からゼミがあります。他大学では1年の時からゼミをやってる学校は少ないですが、淑徳大学ではそれを実施しています。1年の時は担当教員を決められませんが、2年の時からは進級時に決められます。また、1年の時からゼミでのサポートを行うことで学校生活に不安が一切ありません。
-
就職・進学良い総合キャリア支援室というところに学校の職員さんがいて、就職に関する相談に個別で何度ものってもらえます。支援室内には各ジャンルの企業から届いていて、学生は自分の進む道をそこで調べます。就職だけでなく資格支援も行っているため、3,4年生だけてなく1年生から利用する学生が多いくらい、信頼されてます。
就職実績も非常に高いとよく聞いています。 -
アクセス・立地普通東武東上線のみずほ台駅からスクールバスで5分程度、JR武蔵野線の東所沢駅からスクールバスで20~25分程度です。
みずほ台駅からは近くていいのですが、東所沢駅利用しているので遠く感じます。
また、みずほ台駅便と東所沢駅便のバスの本数の差がひどく、とても辛いです(特に冬の待ち時間) -
施設・設備良い校内アップダウンが多くて足腰は鍛えられます。
ただ、エレベーターも坂もなく階段しか無いところがあるため、バリアフリーとは言えません。
教育学部が主に利用している2号館という建物以外は全て繋がっているため、雨の日は傘は開かずに済みます -
友人・恋愛良い入学してから新入生セミナーで1泊2日の旅行に行きます。その時にはゼミの人と仲良くなったり、いろんな授業で隣になった友達と仲良くなれます。
学科・学部を超えた友達や先輩ともサークルや団体で繋がれます!
バイトをしてる人はバイト先でも友達が増えますね! -
学生生活良いガッツリスポーツやるサークルから遊び感覚でできるサークルがたくさんあって、いくつにも所属できるのでどれに入ろうか迷います!年に2回ほど文化サークルの発表するフェスがあっります。スポーツサークルは練習試合や大会に多く出てます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は観光全てを学びます。2年になってから、自分の進みたい観光産業を学んでいきます。
ホテル・鉄道・航空・バス・レジャー・ブライダル・旅行の中からやりたいのを学んでいきます。
経営学部で行ってることですが、1年の時から参加できる学外見学会(自主参加制)というので実際の企業を間近で見て、感じ、体験することで好奇心が湧きます。 -
就職先・進学先ホテル業・鉄道業界
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:402280 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い先生の教えがわかりやすく友達も作りやすい
座学だけでなくディスカッション授業も多く経営を学ぶにはうってつけだと思う -
講義・授業良い特別講師の授業があるから
親身でとてもわかりやすい
参加型の授業も多いからあまり眠くならない -
研究室・ゼミ普通何がしたいかわからないこともある
が、レポートを書くことにより文章力は養われる -
就職・進学良い就職には手厚いと伺ってる
様々な就職先がある
地域の就職には強いらしい -
アクセス・立地悪いスクールバスが少ない
武蔵野線と東武東上線で通学できるからいい
最寄りはみずほ台駅、東所沢駅 -
施設・設備良い図書室にパソコンあるから買う必要ない
トイレは綺麗だし、学食も美味しい
生協も品揃えがいい -
友人・恋愛良い友達は出来やすく、学内恋愛も多い
サークルに入ればなおいい -
学生生活良いたくさんのサークルや部活ある
女子柔道部と、女子ソフトボール部が盛ん
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に会社での売上のとりかたや御客満足度、簿記会計システムなど様々
あとは、流通の仕組みや、表現の仕方を学べる -
就職先・進学先まだ決めてないが、大手に付けるよう先生の話をしっかり聞きたい
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376519 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]経営学部観光経営学科の評価-
総合評価良い観光経営学科では、旅行が好きな人が集まるので学生たちはかなり旅行に行ってる人が多い。それをシェアして行きたいと思うのも楽しみの1つである。さらに経営のことも踏まえて学べるので、観光資源の大切さなどを教えていただける学科になっている。
-
講義・授業良い観光のことを調べたり、今まで観光のお仕事をされている方が教授になっているので、よりリアルでわかりやすい授業が行われている。教授の体験談なども聞けるので面白い。
-
研究室・ゼミ良い2年の前期から自分がやりたいことに一番近いゼミを選べる。わたしのゼミはフィールドワークも多々あり、地域の観光課の方々にいろいろお話を聞ける機会を設けてくれる。さらにそこから自分たちの提案をプレゼンすることがあるのでプレゼン力がつくだけではなく、その地域に最も必要なことを考えることができる。
-
就職・進学良い淑徳大学では、キャリア支援室がかなり充実しており、カウンセラーの方のサポートが手厚い。就活の悩みだけではなくメンタル面でも相談に乗ってもらえるので友だちには話しにくいことでも気軽に話せてかなり良い。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が2つあるが、両方ともスクールバスを使わなくては通学できない。バスを逃してしまうとタクシーを使用しなくてはならないので立地はあまり良くない。
-
施設・設備良い図書館では専門の本など置いてあり、すぐに調べることができる。さらにパソコンは図書館以外にも設備があるので、レポートを書くときなど便利である。
-
友人・恋愛良い生徒が少数なので、みんな顔見知りになれる。友だちから友だちになれるので濃厚な友人関係を作ることができる。
-
学生生活良い大学サークルはたくさんあり、学祭やオープンキャンパスを盛り上げるサークルは人が多い。自分に合ったサークルに入るのもできるし、人を集めればサークルを作ることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは、経営学と観光学の一通りを勉強する。そこから自分がやりたい分野のゼミにわかれる。4年で卒論を書き上げる。
-
就職先・進学先営業事務
投稿者ID:485498 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い観光という分野に対して、旅行、航空、鉄道、地域振興など幅広く学ぶことが出来る。また、学校自体に人数がそこまで多くないので、分からないことがあったら質問をしたり、授業後に先生に聞きにいくことができたりすることが出来、理解を深めることができる。また、アポをとれば個別に相談にのってもらうこともできる
-
講義・授業良いプリントに書き込んだり、授業後にレポートを提出したり、課題かあったり、授業により違うがしっかりと理解を深められる授業をしてくれる。授業によるが、多い授業ても他の学校よりは少ないので、話も聞きやすい資料も見やすい、授業中に質問をしたり、授業後に先生と直接話も出来る。
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生としっかり話ができる。
-
就職・進学良い進路相談室や、キャリア支援室があり、就職など将来のためのサポートがとてもしっかりしている。そこで個別に相談をしたり、オススメの所を紹介してもらえたり、大学の人数がそこまで多くないからこその一人一人に対する手厚いサポートが特徴だと思う。特に3.4年生になるとキャリア支援室の使用はかかせない。そこで将来について話をしたり、求人を探したり卒業後についての色々な事を調べられる。セミナーや個別に相談も出来てしっかりとサポートしてくれる。
-
アクセス・立地良いスクールバスが2つの駅から通っているので良い。
-
施設・設備良い綺麗である。
-
友人・恋愛良い友達もできる。仲がよいとおもう。
-
学生生活良いサークルも沢山ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では旅行、航空、鉄道、地域振興など、観光について幅広く学ぶ。2年から少しずつ自分の興味のあるものを選択していく。
投稿者ID:478015 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部観光経営学科の評価-
総合評価良い観光経営を学びたい学生にはおすすめです。
空港見学やブライダル業界見学など職場見学が多く魅力的です。自分の興味のある分野を重点的に学ぶこともできますよ。 -
講義・授業良い座学が多いですが専門的な先生が多いので
その先生の授業を選択すれば充実した内容を学べると思います。 -
研究室・ゼミ良いゼミは楽しいです!1.2年生の時はゼミが決まっていますが3年で〇〇先生と希望することができます。その先生ごとに強みが違うので自分が関心のあるゼミを選ぶことが大事ですね。
-
就職・進学良いサポートは十分です。キャリア支援室も設備されていていつでも相談しに行くことが可能です。親身に相談に乗ってくれるので気分が落ち着きますよ。
-
アクセス・立地普通環境は緑に囲まれ静かな場所です。近くにコンビニ、大学生協、食堂もあるので食事には困りません。ただ最寄駅からバスで通うことになるので朝は少し時間に余裕が必要です。みずほ台駅からだとバスで10分ほど。東所沢駅からだと20~25分くらいかかるでしょうか。
-
施設・設備良い設備は綺麗です。中庭もありヨーロッパ風な雰囲気ですよ。
-
友人・恋愛良い人数が少ない為みんな顔見知り。だいたいみんなと話すようにはなりますね。サークルも充実しているので先輩後輩関係も幅広く、友人関係は最高だと思います。寂しい思いをしたことはありません。
-
学生生活良いサークル、学園祭盛り上がります!!!
飲食ブースやダンスなど生徒が主催となるお祭り。
外部から人も遊びに来るので楽しいですよ!
また毎年スペシャルゲストが登場します!笑
その他アンケートの回答-
就職先・進学先総合職
投稿者ID:468825 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部観光経営学科の評価-
総合評価良い初めて学ぶには足を入れやすいと思う。講義も初歩的なことから始まり15回目になると少しでも知識がついているため、今後に活かしやすい学科だと思う。旅行が好きな人は興味深い講義多いためおすすめ。
-
講義・授業良い学びたいことを学べる講義が多い。教授によってはレポートがあったり、テストだけだったりと課題についてばらつきがあるが良い教授ばかりである。
-
研究室・ゼミ良い月に1回は演習に行くゼミもあるため学ぶ機会が多い。しかし、交通費がかかってしまうため貯金をする必要があるかも
-
就職・進学良いキャリアセンターがあるためマンツーマンで面談ができたり、カリキュラム内に就職に関する講義もあるため就活に関してのサポートは手厚いと思う。
-
アクセス・立地悪いみずほ台駅からはアクセスは良いが、東所沢駅からだとバスで行くしかなく乗り遅れてしまうとタクシーに乗るしか方法がないため不便。
-
施設・設備悪い図書館が広く蔵書も充実している。また、階ごとに会話して良いエリアと禁止エリアがあり、友達を待つ場所にも集中して勉強する場所にもなるため利用者は比較的多い。
-
友人・恋愛普通対面授業がほとんどであり、講義でもグループディスカッションが多いため人と話す機会が多く友達は作りやすいと思う。
-
学生生活普通一部のサークルのみ活発に活動していてその他はあまり活動していない印象。正直よくわからない。しかし、学祭でのダンスサークルは圧巻だった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光に関すること全般。1年次は、基礎的なことが多く、2年次から本格的に観光に関して学び始める流れになっている。ゼミも始まるため学びたいことを学べる自由度があるが課題が多い講義もあるためしっかりと管理をする必要がある。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともと観光に興味があり面白そうと感じた。また、将来人と関わる仕事がしたかったため観光について学びたかった。
投稿者ID:997430 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経営学部観光経営学科の評価-
総合評価良いブライダルの講義では、
AWP検定の資格を取ることができる講義がありました。
ブライダル業界につきたいと考えている方はおすすめです。 -
講義・授業良い必修科目意外に、
選択科目の種類はたくさんあり、自分の受けたい講義を選び、受講することができます。 -
研究室・ゼミ良いディスカッションが多く、
参加意識が高まり、意欲的に取り組むことができました。 -
就職・進学良い学んだことを活かすため、観光系や、小売業に就く方が多いようです。
就活のサポートも充実しており、いつでも相談にのってくれる方がいます。 -
アクセス・立地良いみずほだい駅からバスで通うのですが、
バス停までの距離が10分とわりとあります。
-
施設・設備良い割と綺麗な校舎です。
コンビニがメインで使う建物から遠いため、少し不便でした。
-
友人・恋愛良いみなさん充実しているようです。
サークル内での交友関係もよく、たくさんの友人が作れます。 -
学生生活良いサークル数も多く、掛け持ちして入っている方もいました。
学園祭は、ダンスや出し物、お笑い等で、盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光地の経営の仕組みや、経済学、経営学などをまなびます。
観光経営学ということもあり、観光に寄った講義が多かったです。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先サービス・レジャー
なりたい職業につくことができて嬉しいです。
-
志望動機昔から観光の分野に興味があり、
より知識を深めたいと思い、観光経営について学べる大学を探していました。
投稿者ID:990358 -
淑徳大学のことが気になったら!
基本情報
淑徳大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
「淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 経営学部 >> 口コミ