みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 看護栄養学部 >> 口コミ
![淑徳大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20159/200_20159.jpg)
私立千葉県/大森台駅
看護栄養学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い将来、管理栄養士になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。実験、実習など体験型授業が豊富で、最新の設備が整っています。
-
講義・授業良い実験や実習、グループ発表などグループを組んで行う科目が多いので、協調性も身につけることができると思います。選択すれば、栄養教諭一種免許も取得することができます。
-
研究室・ゼミ普通私は研究室やゼミに入っていないので分かりませんが、ゼミは多く、研究するための設備は整っていると思います。
-
就職・進学普通1年次から、就職支援・資格支援講座など、様々な支援プログラムが企画、実施されています。また、就職相談にのってくれます。
-
アクセス・立地良いスクールバスで通学する人が多いと思います。栄養学科のある第2キャンパス近くには、病院や福祉施設が充実しています。
-
施設・設備良い栄養学科の新設に伴い新しく建て替えられた校舎で、最新の器具、設備が整っています。調理学実習室は全面ガラス張りになっており、見られるようになっているなど工夫がされています。
-
友人・恋愛良い元々福祉系の大学だったので、ボランティアに関するサークルが多くあります。男女共学ですが、、女子の方が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は栄養についての基本的な知識と技術を習得します。2年次では、習得した知識をもとに、実践的な学びで理解を学びます。3年次は、臨地実習、4年次で総仕上げの卒業研究を行います。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機栄養についての知識や、調理技術は学んでおくと、将来的にも役に立つと思ったためです。家からも近かったたという点もあり、この学校を選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接を、過去に受けた先輩のレポートを見て重点的に対策しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183879 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い将来、管理栄養士になりたいと決めている人などには、それに対応した講義をきちんと行ってくれるためとても良い大学だと思います。ただし、それに対応して課題や実験に対してのレポートなどが多く講義も詰まっているため、半端な覚悟で入ると苦しい生活を強いられることになります。バイトなども家が遠い場合などは先生からもあまり推奨されません。また、学部がまだできて新しいため学校に入ってくる就職先情報が少なく、国家試験の合格実績はわかりません。
-
講義・授業良いほとんどの講義が必修科目として設定されているため、専門科目以外で選ぶことのできる文系科目は限られてきます。ですが、理系科目では先生方の知識がとても豊富であるため、細かい知識や専門知識に対応した実験などもしっかり行うことができます。
-
アクセス・立地悪い2つのキャンパスを文系の時と理系科目の時とでそれぞれ行き来しなければならないため少し不便です。また、どちらのキャンパスからも一番近い線の駅を使っても徒歩20分程度はかかってしまい、別の線の駅から出るスクールバスも理系科目で使うキャンパスへの便は本数が少ないためアクセスは悪いです。理系キャンパスの周りでは病院などが多いため落ち着いて勉強ができますが、飲食店や買い物をする場所はあまりありません。
-
施設・設備良い校舎は新しいのでとてもきれいで、学食や実験・実習器具なども充実していると思います。文系科目の時のキャンパスには体育館や講堂、売店などもあります。
-
友人・恋愛普通学科上どうしても女子が多いので、恋愛はサークルなどに入り他学部の人や他大学の人と交流する機会を持たないと難しいと思います。コミュニケーション力の高い子が多いので、明るい性格の人が多く友達ができやすいです。
-
部活・サークル普通理系のキャンパスでは少し少ないですが、文系科目のキャンパスのほうでボランティア系や運動系などの様々なサークル・部活があります。毎年新しくサークルを発足しているところがあるためいろいろな種類の中から選ぶことができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学や食品学などの基礎知識や応用知識はもちろんのこと、その他にも人体について学ぶ解剖生理学や感染症、病原菌について学ぶ微生物学などの看護系の知識おも学ぶことができます。調理についての基礎知識や実習授業なども行ったり、実際に菌を採取することや、食品の特性を実験を通して調べたりなどの実習実験型の講義も多く自分の目で見て、操作し学ぶ機会も多いため頭に定着しやすい講義が多いです。そのほかにも選択科目として心理学、法学、経済学なども学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機卒業単位を履修すると国家資格を受検する資格が得られることや、実験器具などの施設などが充実しているため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接と小論文による試験だったため、面接練習を数回して、小論文を過去問テーマや似た学科のテーマを題材に10回ほど練習しました。
投稿者ID:86877 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師や保健師を目指している方はとても好い環境で学ぶことが出来るの思います。先生方も生徒と距離が近く、親身になって相談に乗ってくれるので、困ったことはすぐ相談しやすいです。
-
講義・授業良いオンラインと対面を上手く使い分けて授業をされていると思います。、
-
就職・進学普通まだ就活などをしていないのでなんとも言えないですが、されていると先輩から聞きました。
-
アクセス・立地悪いスクールバスに乗らないと徒歩で行ける場所では無いので不便かと思います。バスの本数も少なく、このご時世でぎゅうぎゅうになるまで乗せられることも…。
-
施設・設備良い問題ないと思います。実習室や実習で使う器具も清潔で十分にあります。校舎も常に綺麗にされています。
-
友人・恋愛良い昨年度はなかなか対面の授業が無かったため、友人が少なくいざと言う時困っていましたが、今年度に入り学校に通うことも多くなったのでその分友人も沢山できました。
-
学生生活普通オンラインで学園祭を行っていたり、第1キャンパスではサークル活動も盛んに行われていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では必修科目以外の選択科目が多く、卒業に必要な分はできるだけ1年次に取ることをお勧めします。その後は必修科目がほぼ占めるので、課題やレポート、演習が多くなっていきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機母親が看護師をしており、将来安定した職につきたいと思い看護師を目ざしました。
投稿者ID:782576 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学部はやっぱり課題や実習も多く大変でしたが、学校で国試前の東京アカデミーの先生の授業を受けられたからこそ看護師国家試験に合格することができたと思っています。
大学は人生の夏休みと聞きますが、看護学科に夏休みなど存在しませんでした。ですが、少しでも充実した大学生活を送りたいのであればサークルは必ず参加した方がいいと思います。 -
講義・授業普通座学あまり面白いと思ったことはありませんが、演習などで練習した実技は就職した今でも役立ってることが多いです。
特に演習ではフレンドリーな先生方が多いので質問しやすい環境でした。 -
研究室・ゼミ良い第三希望まで自分の希望する研究の領域別のテーマを提出し、配置される感じでした。
コロナの影響で研究はできませんでしたが、先生が個別に指導してくださったのでよかったです。 -
就職・進学良い就職率は高かった印象ですが、学校のサポートは誰に相談したらいいかわからないレベルの印象です。
同じ学部の栄養学科は相談室?を使ってた印象ですが看護学科の人たちが相談室?を使ってた記憶はなく、看護学科の学生はアドバイザーの先生に相談していた気がします。 -
アクセス・立地悪い最寄りは蘇我駅ですが、スクールバスを使わないと行けない距離です。スクールバスの時間に合わせて電車を選ばなくてはならないので大変でした。
学校の周りに3つの病院があり、実習先にもなっているので実習終わりに図書室で勉強したりすることができますが、全員が近くの実習先になることはありません。 -
施設・設備良い施設や設備に不満はありませんが、強いて言うならWi-Fiが弱いです。
あと、自習で使えるパソコンが少ないのでパソコンを使いたい時は始発のスクールバスに乗ることもありました。 -
友人・恋愛良い看護学生はやっぱり女ばかりなので友人関係も喧嘩すると大変だし、学部内で恋愛は難しいと思います。
もう一つのキャンパスが近くにあるのでサークルに入ると友人関係も広がり、恋愛できると思います。 -
学生生活良いコロナの影響もあり、学祭ができませんでしたがコロナが流行る前は学祭もサークルで行い、とても楽しかった思い出があります。
いくら課題や実習で疲れていてもサークルだけは楽しみでした。
サークルに入ると他の学部の友達も増えるのでサークルは入ることをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大学共通科目の単位も取らなくてはならないので1年生の時にはスポーツ学や心理学、仏教?の授業などをとりました。
1年生の6月?に実習が始まり、2年生の夏と冬に1回ずつ実習、3年後期は半年間の領域実習、4年前期で総合実習がありました。
4年生の最後の総合実習が終わり、夏頃から国試対策が始まります。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先病棟の看護師になりました
-
志望動機看護師になりたいと思い、実家から通える距離の大学を探し、この大学に進学を決めました。
感染症対策としてやっていることわたしたちの学年はオンライン授業が2つと、国試対策もオンラインと学校で分かれて授業を受けました。 実習のある学年もオンラインで実習をしたりしている噂を聞きました。投稿者ID:771350 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価良い専門学校より時間的余裕を持って、じっくり学びたい人にとっては適している環境だと思う。
学費の免除制度があったので、頑張って勉強しようというモチベーションにも繋がって良かった。 -
講義・授業良い臨床に出ている教授が指導をしていただける機会があったため、仕事についてから役にたった。
-
研究室・ゼミ良い4年生の卒業研究では、自分の興味のある分野を選択し、知識を深められた。
-
就職・進学良い先輩達が面接や筆記試験についての情報を残してくれているため、対策がとりやすい。
面接試験の対策を教授や専門の担当者が実施してくださり、自信を持って試験に望めた。 -
アクセス・立地悪いJRの最寄り駅からバスで20分ほどかかった。
アクセスは良いとは言えない。
病院が近くにあるため、実習には良い。
スタバが徒歩圏内にあったのが良かった。 -
施設・設備良い施設はきれい。
図書室はきれいで静かで落ち着いて、集中して勉強ができた。疲れたら、ファッション雑誌や医療系の漫画を読んで気分転換していた。 -
友人・恋愛普通同じ目的を持った人が集まっているので、価値観が近かったのか友人関係はとてもよかった。
ほぼ女子の学部なので、出会いは求めなければ少ない。 -
学生生活良い龍澤祭の実行委員になっていたので、楽しく企画をした。看護学部は3、4年目は忙しいので、2年生が中心となって実施した。楽しい社会勉強だった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は看護師の基礎的勉強と一般知識。
2、3年目は専門的勉強とその実習。保健師も2年目から選抜がある。
4年目は卒論と国試の勉強。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
病院 -
志望動機看護師、保健師の資格を取るため。
専門学校よりも時間的余裕がほしかったため。
感染症対策としてやっていることリモートで授業をしている。投稿者ID:692021 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価普通看護学科に通っています。
設備は整っており、キャンパスも綺麗で、学びやすいです。
しかし駅から遠いためスクールバスでの通学になるのですが、本数が少なく、また大人数乗るので朝から満員で疲れます。。。
満員のバスが苦手な方は駅近のがっこうを選ばれた方がいいかもしれません。
また、福祉が主となる大学なので福祉系の授業も多くあります。興味がある方にはいい環境だと思います。
病院も近くに隣接しているので実習先にも困ることはありませんし、先輩方も優しいので良好な関係が築けるかと思います。 -
講義・授業良い様々な視点から医療の現場について学ぶことができます。
質問すれば答えてくれますし、とても学びになります。 -
研究室・ゼミ普通ゼミ自体は今のところ参加したことがありません。
-
就職・進学良い就職実績は十分にあります。サポート体制も良く、年に何度か行われる学力テストに沿って担当の先生からアドバイスがいただけます。
-
アクセス・立地悪い通学は正直しにくいです。
学校周辺にもこれといった娯楽施設はありません。 -
施設・設備良い設備は整っており、学ぶ環境には最適だと思います。
-
友人・恋愛普通看護学科はほとんど全員が同じ教室で授業を受けるため、ほぼ決まった友達としか行動しないです。しかし、グループワークが多くその中で仲良くなったりはします。実習でグループ分けがあるときは打ち上げをしたりすることもあります。
恋愛関係は男女比が1:9くらいなので、学内ではあまりありませんが、付き合ってる方もいます。バイト先などが多いかと思いますが、交際している方は多いです。 -
学生生活悪いサークルはあります。キャンパスが2つあるのですが、もう1つのキャンパスで活動している人も数人ですがいます。
イベントは文化祭くらいしかありません。サークルに所属している人は参加しているようですが、特別盛り上がっている様子はないです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466317 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価普通看護を学びたい学生にとって、十分な支援体制も設備もあると思います。私はコロナ禍ということもあり、実習先の施設の受入制限などもあり実習ではあまり恩恵を感じられませんでしたが、学内演習では先生のご指導もあり学ぶ意欲があれば充分技術をみにつけることが出来ると思います。先生方もかなり工夫してカリキュラムを練ってくださっているので、実際に現場に行くことが出来ない私たちのために、先生のつてで外部講師の方からの公演を聞く機会もありました。座学は寝てる子も多いですが、テストが取れれば単位はとれます。成績を気にする人はちゃんと起きて、課題も提出期限を守り、出席したほうがいいです。特に一年の時は好成績取りやすいので稼いどいた方がいいです。
-
講義・授業普通コロナ禍ということもあり、私の代は1~2年生の間かなりの授業でオンデマンドorオンラインでの在宅授業でした。質問についてはメールやフォームで先生に質問すると丁寧に答えてくださいます。もちろん、リアルタイム授業であれば授業中に聞くこともできます。しかし大学の回線が弱く、先生がzoomから落ちることもありました。
-
就職・進学良い創設から20年もたっていない学部ですが、かなり実績は良いです。先生方もかなりサポートして下さり、充分なサポート体制もあります。
-
アクセス・立地普通最寄りの蘇我駅から歩くと40分あります。バスだと20分ほど、15分単位で出ていますが時間通りにつかないことが多いです。アクセスは悪いですが、蘇我駅から大学が運営している無料バスが出ています。しかしそれも本数があまりないので、授業が学年で被る時は乗れなかったりします。
-
施設・設備良い看護のキャンパスができてから20年もたっていないので建物自体とても綺麗です。また、掃除をしてくださるスタッフの方がいるため、ゴミ箱等も溢れることなく毎日綺麗です。トイレはウォシュレット付き便座は暖かいです。手洗い場ではお湯が出ます。購買はありますがものは揃っていません。最寄り駅にコンビニがあるので、そちらで買う方がいいです。自販機はあります。食堂のご飯は安くもなく高くもなく、味は普通です。
-
友人・恋愛良い友人関係に関して、親友レベルまで仲良くなる子達もいますし、一人で悠々と過ごしている子もいます。グループワークで協力する時にははじめましてでも、それを機に顔を合わせた時に会釈したり立ち話したりするくらいに仲良くなれます。恋愛については男子が圧倒的に少ないので学部内で発展することはほとんどないと思います、いても珍しいと思います。恋愛については期待はしない方がいいです。仲良くはなれます、看護学生は社交性も大事なので。
-
学生生活悪い2023から看護栄養学部でも学祭を始めたようですが、私は実習が始まっていたこともあり参加したことがありません。宇宙飛行士の講演会やお笑い芸人を呼んだイベントがあったそうです。インスタも運営しているそうなので、気になった方は見てみると良いと思います。
サークルにはいる子は一年の時に別キャンパスの運動サークルに入っているという話を同期から聞きましたが、2年以降はそのような話を聞いていません。私自身参加していないこともあり、実態はよくわからないです。比較的余裕がある1、2年ですが、サークルよりもバイトをやっている印象が強いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はほとんど座学で基礎を学びます。私の一番の後悔は、1年の時の解剖学や生理学を適当に受けてしまったことです。後々役に立つので、テストのための勉強ではなく、しっかり身につけるための勉強をした方がいいです。2年次は演習も入ってきますが、まだ座学が中心です。やっと「看護学生」の自覚が出てくる授業内容になります。小児、母性、成人...など、それぞれの領域の授業が始まるので、将来どこで働きたいという大まかなビジョンが生まれるのもこの時期からかと思います(早い子はもっと早いと思いますが)。そしていよいよ3年次の後半からは実習が始まります。座学はなく、それぞれの領域に2週間行きます。頑張るしかないです。4年は総合実習と国家試験がメインです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護の道に進もうと決めたのがかなり受験ギリギリになってしまったためです。自分の学力的に余裕を持って入れるのがこの大学だったため、淑徳大学を志望しました。一般受験の一日目で合格しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:884170 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価普通自習をする空間は整っています。
ただし、実習室の物品は少なめなので実技練習をしたいときにたまに困ります。
校舎も綺麗なので居心地がいいと思います。
三号館が新しくでき、広々とした快適な学校となりました。
学食はとても美味しく値段も以前よりは安くなり、
丼ものはボリュームもあり満腹感を得ることができます!
-
講義・授業普通先生によりけりです。
良い先生もいれば悪い先生もいます。
特に専門科目以外の先生はよくないですね。
専門科目の先生方は技術の練習などききに行けば教えてくださいます。
実習などで忙しい時期は先生を捕まえるのに苦労しますがなかなか良い先生たちが多いと思います。 -
研究室・ゼミ普通研究室を使う機会やゼミは今の所ないです。
研究室を使うとしたら成績返却のときくらいです。
整った環境であると思います。 -
友人・恋愛良い生徒はみんな心の広い子たちです。
みんな良い子達で課題が大変な時や困った時は助け合って生活しています。
テスト前に行き詰まった際にも助けてくれる子達が多いです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338193 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価普通管理栄養士になりたい人や栄養教諭などの資格を取りたいと思っている人におすすめの大学です。講義も詳しい内容まで教えてくれるので、真剣に管理栄養士を目指す人には良い大学だと思います。ただし、実験実習が多く、課題も大量にだされるため中途半端な気持ちでここへ進学してしまうと辛い大学生活を送ることになってしまうと思います。
-
講義・授業良い食品学、栄養学を基礎として衛生学、病態学、解剖生理学などの医療系の科目を学んだり選択科目として法律学や経営学、政治学など様々な文系科目を学ぶこともできます。資格をとるため必須科目が多いですが、しっかりと専門科目を学びたい方には理想的だと思います。
-
研究室・ゼミ普通卒業研究のゼミとして食品の調理性や効果などを調べたりしている研究室が多いです。1つのゼミに10人程度在籍しており、少数精鋭で研究に挑むことができるようです。
-
就職・進学普通栄養学科ではまだ卒業生を出していない為就職実績はありません。しかし、学科に集まっている求人コーナーを見ると、主に給食センターや病院等への就職が望めそうに感じました。
-
アクセス・立地悪いどの電車の線を使うかにもよります。一番近い駅は徒歩25分程度ですが、JRの利用だと徒歩1時間程度かかってしまいます。しかし、スクールバスが出ていたり、市バスもある程度あるので通学はできると言えるでしょう。
-
施設・設備良い看護栄養学部の校舎は比較的新しいため非常に綺麗です。調理実習室も硝子張りになっており、他人から見られることを意識して調理を行うことができます。実験設備は看護学科、栄養学科共に豊富です。また実習設備追加のため新校舎も建設中です。
-
友人・恋愛普通明るい人が多いです。実験などを協同で行うことが多いため友人も作りやすいです。男子の比率は学科では少ないのですが、他学部もいるサークルに入れば恋愛もできると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品学、調理学、栄養学についての基礎知識や応用知識は勿論、病態学、衛生学、解剖生理学の人体の構造など医学関連科目や心理学、法律学、経営学などの文系科目なども学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機病院で働く管理栄養士になりたいと思っていたため、看護学科も併設している栄養学科という点が魅力的であったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師何も利用せず独学で挑んだ。
-
どのような入試対策をしていたか面接練習をきちんと行い、小論文も何回も練習しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121211 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価普通勉強、就職に対してはとてもいいとは言い切れません。残って勉強にしても、バスが限られているのでガッツリ勉強したい方には向いていないかもしれません。
学生をまだ楽しみたいという方にはちょうどいいかもしれません! -
講義・授業普通講義は正面スクリーン、後ろに左右テレビがあり後ろに座っていても講義資料が見れる状態です。座学では他の教科と関連するような内容も出てくるので、復習にもなります。座学で学んだことを、実習で活かすことができます。必須の授業だけではなく、フードスペシャリストや食品衛生責任者などの試験資格が取得できる授業もあります。
先生たちでの連携が取れていないので、「〇〇の授業で教わっていると思いますが…」など教わった前提で話される方が多いです。その分、説明が不足している部分があります。 -
就職・進学普通自分たちの代で7期生で最近建てられたので、実績は他の大学に比べると良くはないですが、平均ではあります。1年から長期休みには、過去問が課題で出されたりなど国試になれるための練習があります。長期休み後にはテストがあり、成績もプリントされ前回の成績と見比べて何ができていないのか目で判断できます。
-
アクセス・立地悪い駅(蘇我駅)から学校までが遠いです。歩きではいけません。
駅から学バスが出ていますが、何もなければ15分、道が渋滞していると長いと30-40分かかります。
本数も少なく、1学年80人ほどいるので帰るときは満員電車かのようにパンパンに詰められます。
学校周辺には、スーパーやセブンイレブン、ファミマ、デニーズなどありますが少し歩きます。
学内には食堂があり、麺類、定食などで選べます。食堂内には電子レンジ、ポットもおいてあるので、カップラーメンもお弁当も温めて食べられます。購買もあるのでお弁当やフライドポテト、唐揚げなど揚げたてで食べられます。たまにチュロスなどあります。 -
施設・設備良い新しい施設なのでとてもきれいです。コピー機がいくつかあるので、カードを買えばいつでも学校内でコピーができます。特に不便と感じることはないです。
-
友人・恋愛良い実験、実習など一人では難しいことも多いので自然と授業のことについて聞き合えるような中です。グループで別れてはいますが、同じ班になれば気軽に話してくれて助かってます。
男性が80人中10人ほどしかいません。男子に限らず女子も高校から付き合っている人も多くいるので、学科内恋愛などはありません。
男女とも仲がいいです。 -
学生生活良い第2キャンパスには多くのサークルがあるわけではないですが、第1キャンパスのサークルに入ることができるので、種類は豊富です。部活動、サークルなどたくさんありました。
学祭も発表ステージなど中庭にあります。ゲストも呼んで学祭をするのでとても楽しいですよ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には基礎を学びます。管理栄養士の勉強だけではなく、数学、生物、現代文など高校の範囲の基礎も復習をします。
1年後半では基礎から応用も少しずつ学びます。半年で一冊の本を終わらせるスピードでやるので、ついていくのに必死です。
2年次からも前期は基礎、後期に応用となります。そこに実習、実験が増えていきます。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機自分は、病院や福祉に就職したいという気持ちがあります。この大学は福祉に強い学校だったため、この大学に入学したいと思いました。
感染症対策としてやっていることコロナが流行りだして、学校開始が遅くなりました。開始したのは5月中旬です。その時から、オンライン授業です。リアルタイムでの授業と課題だけが出される授業、実験・実習については数回学校に行くだけです。 学校に入るときは、事前に健康チェックをGoogleフォームで済ませなければなりません。学校についたら、消毒と助手の先生に健康チェックを見せなければなりません。 パソコン室を利用する際は3日前撮りから事務に連絡する必要な有ります。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672132 -
淑徳大学のことが気になったら!
基本情報
淑徳大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
「淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 看護栄養学部 >> 口コミ