みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 総合福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![淑徳大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20159/200_20159.jpg)
私立千葉県/大森台駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
福祉の扉を自分が開く所
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通キャンパスはアットホームな雰囲気の為、他学科、他学部、他学年の学生とも知り合う事が出来ると思う。沢山の人と出会い、色んな情報を得たい人には良いと思う。運動部や文化部などのサークルが充実していて、主にサークルを通して外部の(地域の方など)人とも触れ合う事が出来る。
-
講義・授業良い少人数のゼミだった為、分からない所があった時、その場で先生に確認することが出来た。また、グループディスカッションでは真面目に意見交換をすることが出来た。
-
研究室・ゼミ良い先生の部屋に行く前に、先生が在室中かどうか一覧で確認することが出来た。授業の質問や雑談しに行く時もあるなど、気軽に入る事が出来る雰囲気であった。
-
就職・進学普通色んな分野の福祉に触れる事が出来た為、分野を絞る時の参考に凄くなった。障がいか高齢者のどちらかに行く学生が多かったと思う。
-
アクセス・立地良い埼玉みずほ台キャンパスへは、みずほ台駅と東所沢駅の2つからスクールバスが出ていたので有難かった。周りに緑が多く、落ち着いた印象である。
-
施設・設備良いキャンパスは決して広くはなかったので、移動教室の時に迷うことが少なかった。教室もとても綺麗にされていたと思う。
-
友人・恋愛良いアットホームな雰囲気なので、先輩や他学部の学生や後輩など、沢山の学生と友人関係になることが出来ると思う。誰と誰が付き合っている。といった噂はすぐに回る。
-
学生生活良い色んな学生が、勉強にサークルに、またはアルバイトに一生懸命取り組みながら大学生活を送っていたと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生の時は「社会福祉とは何か」といった内容の講義が多かったと思う。三年生で実習があったので、そこで自分がどの分野に行きたいのか進路を決めていく。
-
利用した入試形式特別養護老人ホーム
投稿者ID:414605 -
淑徳大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 総合福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細