みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 総合福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![淑徳大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20159/200_20159.jpg)
私立千葉県/大森台駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
夢を追うために
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合福祉学部教育福祉学科の評価-
総合評価良い学校教育にかかわる仕事がしたいひとや、幼稚園、保育園の教員を目指す学生にとってはとても良い環境で学ぶことができる。卒業後は、教員や幼稚園・保育園の先生として働く人が多い。
-
講義・授業良いどの授業も専門の先生がいるので、知識がつく。事前学習、事後学習があり、レポート提出となるが授業によってその内容や量は変わる。単位取得につながるのでとても重要な役割をしている。
-
研究室・ゼミ良い1年の頃からゼミ活動はあり、3年から本格的に始まる。自分の将来を見据えて専門の先生を選択したり、登山にいったりするゼミもあるので、幅広いジャンルからゼミを選択することができる。
-
就職・進学良い就職は、学部ごとによって違うが、教育福祉学科は主に教員や幼稚園、保育園の先生として働く人が多い。4年次に、教員採用試験を受ける学生が多い。卒業後のサポートもしっかり行ってくれる。
-
アクセス・立地良い最寄駅からはスクールバスがあり、学校までのアクセスは困らない。朝の時間帯は混んでいることもある。そのときは徒歩で通学することもあるが20分近くかかるのでバスに乗ることがおすすめ。
-
施設・設備良いキャンパス内はバリアフリーが多く、車いすの学生でも安心して通学することができる。また、図書館や自習室、パソコン室もあるので便利。教室もきれいで学びやすい。
-
友人・恋愛良い同じ職業を目指している学生がほとんどなので、友人はすぐできる。食堂は出会いの場所でもあり、サークル勧誘が行われる。サークルはたくさんあるのでゆっくり考えるのがおすすめ。
-
学生生活良いサークルはたくさんあるので、よく考えて選ぶことが大事。学祭もあり、夜には花火も揚がるのでメインイベントとなっている。履修しだいでは、時間が余るのでアルバイトもできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年が上がるにつれて専門的なことを学ぶことができるので難しく考えなくていいと思う。卒業論文については、自分でテーマを決め、調べ、それをまとめる。前もってどのような論文が書きたいかイメージしておくとよい。
-
利用した入試形式学校関係
投稿者ID:413209 -
淑徳大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 総合福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細