みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 川村学園女子大学 >> 生活創造学部 >> 生活文化学科 >> 口コミ
![川村学園女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20153/200_20153.jpg)
私立千葉県/東我孫子駅
生活創造学部 生活文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価普通できて日が浅い学科なせいか、志望人数が年々減ってきています。学科自体の雰囲気はいたって良好で、高校のクラスのような感じです。
-
講義・授業良い先生方がしっかり厳しく教えてくださるので、かるーい気持ちで入ると後悔するかもしれません。学科がおすすめしている農業を体験できる授業がとても面白いです。実際に農家をやっている先生とともに畑で野菜を作り、調理し、食すことで食の大切さ、作り手の気持ちを疑似体験することができます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の天王台駅からバスが出ています。一律140円です。徒歩で20分くらいなので歩いて来る学生も多くいます。
-
施設・設備普通比較的綺麗で、充実していると思います。図書館が静かで勉強も捗るので、いつも利用させて頂いてます。館が多くあり、初めは迷うかもしれません。学生寮もあります。
-
学生生活良い比較的充実していると思います。軽音、華道、演劇、創作、ハンドベル、バスケ、陸上などです。近々農業のサークルができる予定です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は基礎的な授業が主になります。二年生から本格的・専門的な授業が増えていき、三年生になると実習が始まります。
-
就職先・進学先社員食堂
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:368741 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価普通アットホームな落ち着いた学校です。
変な人いません。
チャラついてません。
学校も広く、森林もあり、のびのび出来ます。
春には桜も満開です -
講義・授業悪い熱心に指導してくれます。
優しく親切です。
大規模な大学ではないので、
教室はそんなに広くありません。
先生の目の届く範囲で、
しっかり指導してもらえます。 -
研究室・ゼミ悪い六人で1組です。
3年から始まります。
これから始まりますが、先生も温かく、
楽しみです。
-
就職・進学良いとても熱心に学生の就職を応援してくれます。
これから就職につあて -
アクセス・立地普通東京都へのアクセスもいいです。
常磐線で新宿まで一本です。
10分間隔ほどで通っているので、
乗り遅れても、安心です。 -
施設・設備悪い広いです
-
友人・恋愛普通女子大です。
大規模大学ではないので、
みんな顔見知りです。
-
学生生活悪い祝日授業もあります。
サークルはあまり機能していません。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337315 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価良い女子大だからこその活気溢れる賑やかで楽しい大学です。やるときはやりケジメがありこの大学ならみんなと好きなことを学べる。
-
講義・授業良いわかりやすく見やすい授業。
-
研究室・ゼミ良い卒論だけでなく誕生日会やイベントもあり楽しく学べる。
-
就職・進学良い就職率も高く就活のサポートとしての講義なども多くある。先生方も協力体制が整っているため安心して挑む事ができる。
-
アクセス・立地良い田んぼがあり自然豊かである。
-
施設・設備良いトイレも綺麗でWi-Fiもある。
-
友人・恋愛良い女子だけの環境であるが、女子しかいないからこそ心の底から笑いあったり話したりする事ができとても楽しい。みんな心の優しい人が多いため友人関係で嫌になることはない。
-
学生生活良いサークルもたくさんあり、昼休みなどを利用してダンスや歌を披露しているサークルもある。好きなことに夢中になっている人たちはカッコいいと思う。バーベキューやクリスマス会や餅つき、スポーツ祭などがあり仲間と思い出を作る機会が多くあり楽しく充実している。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先まだ悩んでいるが資格を取って自分のやりたいことをやっていける将来を見つけていきたいと思う。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348447 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価普通実習室や実験室はきれいで、栄養士になるための勉強をする環境は整っています。
学年、クラスによって雰囲気が異なると思いますが、私の学年は不真面目な子がやや多かったかなって印象です。
気にせずマイペースでやっていけばいいと思います。真面目な子だってたくさんいましたから。
大学なので結局は個人のやる気の問題です。 -
講義・授業良い先生との距離が近いのでわからないことがあってもすぐに質問できます。
どの先生もしっかり対応してくれます。
意欲的な方はとても充実した学生生活になると思います。
しっかり学べる環境です。 -
研究室・ゼミ普通ゼミによって様々なテーマを扱っています。
自分と相性が良さそうで、自分が興味を持てそうなテーマを扱っている先生のところで卒論を書けばいいと思います。
講義・授業のところでも書きましたが、先生との距離が近いので、質問をすればどの先生も丁寧に教えてくれるはずです。 -
就職・進学良い就職支援室があるので、卒業後の就職について相談しやすい環境です。
就職支援セミナーもやっているので、履歴書の書き方や書類を応募先に郵送する時のマナーなどをしっかり覚えることができます。
面接練習や履歴書の添削もやってくれます。
栄養士免許が取れるため、就職実績は悪くありません。
栄養士以外の職種で就職する人もいます。
-
アクセス・立地悪い常磐線の天王台駅が最寄り駅です。
茨城一歩手前なためか、とても田舎です。
学校の周りは、NECの工場か支社と学校から少し離れたところにコンビニがある程度で、他は特に何もありませんでした。
常磐線は特別快速や松戸や我孫子が終点のものがたまにあります。
特別快速に乗ると天王台に停車しないので要注意です。
駅からバスがでてるので、そのバスに乗れば駅から学校まではスムーズに行けば5分程度です。
ちなみに学校周辺は田舎なので柏まで行かないと遊ぶ場所はほとんどありません。 -
施設・設備良い実験室と実習室がある14号棟は新しいのでとてもきれいです。
実験室と実習室は設備も充実しています。
11号棟、12号棟、14号棟が新しくて、11号棟と14号棟の講義を行う教室はとてもきれいです。
他の棟は古い感じですが、ボロい、汚いとは感じたことはありません。 -
友人・恋愛普通一生付き合っていきたいと思える友人と出会えるかはその人次第です。
でも、友人作る意欲があれば必ず友人はできると思いますよ。
女子大なので女の集団ならではの陰口は多少はあります。
女子大なので彼氏欲しい人はアルバイト先で見つけるなり、他の学校通ってる友人に紹介してもらうなりしないとできません。
合コン行っている子もいました。
出会いは自分から積極的に動かないとありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士、フードスペシャリスト、医療秘書実務士の資格を取るための勉強ができます。
医療秘書実務士になるための必修科目では、医療関係の場所に限らず、敬語や挨拶についてなど、社会にでたら役に立つマナーが学べます。 -
就職先・進学先病院に栄養士として就職しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:279396 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価普通栄養士の資格をとりたいという方はぜひこの大学を考えてみるといいと思います。
高島屋でジャム販売をしたことが有名ですね! -
講義・授業良い優しい先生もいれば、厳しい先生もいて教え方も丁寧で分かりやすいです。
-
研究室・ゼミ普通1年の最初でゼミが始まり、自分でテーマを決めレポートにし発表していくというかたちです
-
就職・進学良い管理栄養士になった人、栄養士になった人、フードコーディネーターになった人など様々です
-
アクセス・立地良い最寄り駅からバスで10分、そして朝早くに校門の前を通る度に聞こえてくるホトトギスの声。隣は田んぼなど自然に囲まれた大学です
-
施設・設備普通とても綺麗で、充実と授業に望めるかと思います。
実験室や調理室など清潔感溢れています -
友人・恋愛普通周りの子はとても優しいので、何も心配する必要はないかと思います。恋愛に関しては女子大なため異性との関わりあいがなくサークルや合コンなどで知り合うとかたちですね
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食べ物の栄養と健康についてまた、和食・洋食・中華などの作り方
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:227150 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価良い栄養士の勉強だけでなく女性としての勉強など幅広く勉強できるため、知識だけでなく人としても成長できます。大学は駅から遠い分、静かでのびのびとした環境です。
-
講義・授業普通実際に企業さんの食品開発に関われることもありいい経験ができます。実験が多いので楽しいです。講義の内容の善し悪しは先生によります
-
研究室・ゼミ良いゼミでは先生との距離がとても近くアットホームです。授業以外でも相談にのってくれたり優しいです。ゼミによってそれぞれ色んなことに取り組んでいます
-
就職・進学良い栄養士求人から一般求人それぞれたくさんあります。就職支援室の皆さんも親身に相談にのってくれるし、就職に関するイベントが大学でよくあります
-
アクセス・立地悪い駅から歩くと20分近くかかります。バスもありますがお金かかるためあまり使わないです。しかし学校は静かでキレイなので環境はとてもいいです
-
施設・設備良い実験室や大量調理室など様々 経験ができるよう設備が整っています。加工ではアイスを作ったりベーコン作ったりできます
-
友人・恋愛普通サークル活動があまり盛んではないので他学科との交流があまりありません。同じ学科ですとグループ授業が多いため友人ができやすいです
-
学生生活悪いサークルは活動しているところとしてないところがあります。イベントはたくさんあり、クリスマス会やハロウィンなど行事事はやっています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は栄養士の基礎と共通科目が多いです。二年次には少し実習が増えます。三年次は学外実習、大量調理と実務が入ってきます。四年次には卒業論文と自分の興味のある科目をとることができます
-
就職先・進学先決まっていない
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491274 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価悪い学校は友達を作りやすいが先生が女性ばかり年寄りが多いので頭が硬い。授業もとてもつまらないのでもう少し若い先生が欲しい。近代的な考えができる先生が欲しい。
-
講義・授業悪い女性が多いため頭が硬い発言ばかり。とても強い当たり方をするので一年から二年の間に何人も学生が辞めてってしまった。
-
研究室・ゼミ良い先生もいい人でイベントもたくさん参加できる。先生もとてもフレンドリーで相談に乗ってくれる。ゼミ生も楽しい!
-
就職・進学良い親身に相談に乗ってくれる。自分が就職先が決まらなかった時電話などかかって来て心配してくれたり相談乗ってくれる。
-
アクセス・立地悪いバスで行くと10分で着くが歩くと30分ととても遠い。歩いて行く道に桜の木があり毛虫がたくさんいる。バス代でちゃっかり140円とる。
-
施設・設備悪い少し老朽化が進んでる。自動販売機が品揃えが悪い。施設一つ一つがとても遠い。木が多いので自然豊か。エレベーター付!
-
友人・恋愛良い相談に乗ってくれる友達が多い。お金持ちの子も多いがそうゆう子もとても優しく話しやすい。よく遊びに行ったりする!
-
学生生活良いイベントごとにたくさん参加できる。サークルはあまり充実していないがイベントごとは多く商品開発をよくする。取材など受けたり経験しないことをする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は調理実習があり、三年は給食実習がある。給食実習は下の学年や先生に料理を提供する。献立も考える。
-
就職先・進学先保育園の栄養士
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407119 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価良い資格を取得できるのはとても良い。一度手に職をつけてしまえば、なんだかんだ就職先は見つかると実感した。
-
講義・授業良い色々な資格を取得することができる。よく考えて受講しないとハードな1日になってしまう。
-
就職・進学普通セミナーなどに参加して、ある程度のことはできるけど、就職支援の先生と仲良くなれれば、なんでも相談しやすいのかと思う。
-
アクセス・立地普通学校の周りに何もない。駅までも歩くと20分はかかる。もう少しカフェとかファミレスがあると時間潰しも楽。
-
施設・設備普通専用ロッカーがあるから、他学科の人よりはよかったと思うけど、仮眠室みたいなところがあると良かった。
-
友人・恋愛良い女子大って怖いイメージがあったけど全然そんなこともなく、むしろ男子がいない分素で付き合えるから気楽。
-
学生生活普通サークルに魅力を感じなかった。なんだかんだイベントに一回も参加しなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士の資格を取得する。その他フードコーディネーターなど食に関する資格も取得でいる。
-
就職先・進学先イオングループの飲食関係
-
志望動機栄養士の資格を取得したかったことと、比較的通いやすい場所だったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536947 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価良い栄養士が取れるので、資格が取れる点ではとてもいいです。最近は就職先も栄養士が多いみたいですが、単純に「栄養士」にならなくても、案外就職先はありますね。食品業界や、スポーツ系など。ただ資格を取るだけあって、実験と実習は大変です。ですが、逆にあの期間を乗り越えれば、大学時代にやってたことは話しやすいです。
-
講義・授業良い卒業生の先生が多いので、先生と学生という点ももちろん、先輩と後輩みたいなところもあるかなと思います。先輩なので怖いとかではなくて、親身になって聞いてくれるって事です。資格も付いてくる学科なので、実験や実習の時は厳しい時ももちろんありますけどね。でも、普通の座学よりかは、先生達との距離は近いと思います。
-
研究室・ゼミ良いこれはゼミにもよりますけど、飲み会があったりはよくあるみたいです。社会人になっても先生交えて飲み会やってるゼミがあるって聞きます。
-
アクセス・立地悪い通学は全く良くないですね。最寄り駅から歩くと20分は歩きます。バスが通ってますが、一限は学校目の前のNECの社員の通勤時間と当たるので、毎朝長蛇の列です。
-
施設・設備良い設備は悪くないです。ただ建物はバラバラで、敷地が広いので、休み時間の間に移動となると大変な時もありますよ。14号館が一番綺麗で、生活文化の実験や実習室があります。
-
友人・恋愛良い内部生(目白に高校があるので)と外部生がいるので、最初はお互い固まってたりして、特に内部生は集団でいることが多いです。外部生はちょっと話しかけにくいかもしれないですね。少々世離れしてるところもありますけど、いい子達なので、仲良くは出来ると思います。恋愛は女子校なので、学内では出会いはありません。また大学も周りにそんなにないので、いる子はバイト先だったり、高校の友達だったりって感じです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先食品系の情報サイト
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465227 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価良い生活文化学科は栄養士の資格が取れる学科なので、手に職をつけたいと思っている学生にはいいと思います。管理栄養士を取得するには実務経験から試験が必須になりますが、栄養士の他にも自分の努力次第では医療秘書やフードコーディネーターなどの資格も取れるので、資格に興味のある人にはおすすめだと思います。
-
講義・授業良い栄養士の必修科目が多く、調理の実技もあるので、私生活でも役立つ知識を身につけることができます。また、自分の学科専攻の他にも講座を受けることもできます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは自分がやりたい卒論のテーマによって〇〇ゼミに振り分けられます。ゼミによって積極的なゼミとそうでないゼミがあるので、説明会の時に確認することをおすすめします。
-
就職・進学普通栄養士の資格を取得した場合、管理栄養士の受験資格を取得するために実務を1年経験することが必要になるので、栄養士として就職する人が過半数ほどいます。他の職種にも就職実績はあるので、妥協せずに活動していくといいと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は常磐線の天王台駅です。天王台駅から歩いて通っている生徒も多くいます。駅から市バスが出ているので雨の日でも安心です。ただ、朝の通勤ラッシュの時は、学校の目の前の会社のサラリーマンも同じバスに乗るので並びます。学校の近くには、歩いて7分のところに小さな定食屋さんが1軒しかないですが、とても美味しいです。駅前までいけば、スーパーやコンビニもあります。
-
施設・設備良い女子大ということもあり、構内は綺麗にしてあります。食堂やカフェもあるので天気のいい日には、外のベンチでお弁当を食べている生徒もたくさんいます。実験器具なども多くあり、講義を受ける時も本格的な実験ができます。
-
友人・恋愛良い共学ではないので、出会いが少ないと思われがちですが、近くの理科大との合同サークルがいくつかあり、他大学との交流もできます。必修科目などで、他の学科の人とも講義を受ける機会があるので、友人を作ることは困難ではないと思います。
-
学生生活良い学内のサークル数は把握していませんが、ダンスや食育サークルなど幅広いサークルがあります。学園祭の際に、食育サークルが作ったクッキーなどのお菓子を販売しているので是非食べてみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、栄養学に関することを学び、調理実習では和食を学びます。2年次には、さらに詳しい内容を学びます。3年次には、実習などが入ってきます。4年次は、単位をしっかり取っておけば実習1つと卒業論文を書くだけになります。
-
就職先・進学先大手グループ会社の飲食関係
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493136 -
川村学園女子大学のことが気になったら!
基本情報
川村学園女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、川村学園女子大学の口コミを表示しています。
「川村学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 川村学園女子大学 >> 生活創造学部 >> 生活文化学科 >> 口コミ