みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 川村学園女子大学 >> 教育学部 >> 幼児教育学科 >> 口コミ
私立千葉県/東我孫子駅
教育学部 幼児教育学科 口コミ
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価良い入ってよかった!
学びたいことが学べて、かつ学校生活も楽しいです。充実した学生生活が送れる学校でした! -
講義・授業良い学びたいことがきちんと学べます。せんせいもわかりやすいです。
-
研究室・ゼミ良い関心のあるゼミを受けて、学びを深めることができます。わかりやすいです。
-
就職・進学良い過去の先輩方を見ていると、良い就職先が多そうです。幼稚園がおおいです。
-
アクセス・立地良い柏からすぐなのでべんり。周りにはスーパーが沢山あるので昼食には困らなさそう。
-
施設・設備良い校舎はとても綺麗です。各教室、暖房等もあるので、過ごしやすいです。
-
友人・恋愛良い女子だけなので、楽しく生活できます。
恋愛はできないです。(学校内ではできません。) -
学生生活良いイベントはとにかく多いです。
サークルも充実しているので、同じ趣味の人と出会えて楽しい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼児の発達や教育の仕方。
一二年次は、ほかの学校と同じように基礎学習。 -
志望動機子供に関する仕事がしたいと思っているため。
幼児教育に力を入れてる学校を選びました。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:897572 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価普通資格を取る分には十分だと思います。優しい先生が多いので不快感を感じることはないと思います。先生が学生の名前を覚えるくらいに少人数です。
-
講義・授業普通定員割れしているので、少人数による授業です。先生方は優しく、授業のスピードもゆっくりなので、ついていけないということはないと思います。
-
就職・進学普通長期休みなどは希望者には筆記試験対策などがあります。サポートして下さる方も丁寧です。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いですが、バスの本数も多いので普通だと思います。学校の周りにコンビニなどないのが少し不便です。
-
施設・設備悪い授業のメインで使うのは古い建物で、冷暖房の効きが極端なのが問題です。
-
友人・恋愛普通サークルなどはありますが、活発ではありません。
狭いコミュニティなので、友達はできやすいと思います。 -
学生生活悪い先程述べたように活発ではありません。希望者が参加出来るイベントなどがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士、幼稚園教諭になるための基礎を学びます。テストはレポートが多いです。文字数も少ないので簡単です。
-
志望動機昔から保育士になりたいと思っていたので、資格がとれ、自宅から一番近い学校を選びました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:813184 -
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価良い就職率もよく、実習などでも出先で褒められていた。日誌の書き方など特に褒められることが多かった。施設も保育科が使うピアノ教室などは充実していた。
-
講義・授業良い専門的な講義や実技の授業があり、将来必要な知識や現場で役立つ実践演習が特に充実していると感じた。
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生によって専門的な知識が違うので、自分の興味のあることや得意なことを専門にしている先生を選ぶと良い。
-
就職・進学良い就活支援室に行くと、過去の試験内容や先輩たちの勉強方がまとめられている。職員も親身になって相談に乗ってくれる。
-
アクセス・立地悪い最寄りは天王台駅です。市バスを利用するためお金がかかる。徒歩25分ほどかかるため、お金をとるか疲労をとるかといったところ。
-
施設・設備良い校舎同士が遠いのが不便ではある。幼教が使うピアノ教室は充実していると感じる。
-
友人・恋愛良い女子大なので様々な友達ができる。協力することも多いので全体的に仲がいいように感じる。
-
学生生活悪いサークル、イベントは特に盛り上がる様子はない。お年玉企画やクリスマスなどお金が絡むと参加していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育園の先生や幼稚園の先生になるための授業。実践から座学まで様々である。
-
就職先・進学先公的機関・その他
保育所 -
志望動機就職率がとても良かったこと、施設が充実していること、保育科は特に充実していると感じたから。
投稿者ID:1008234 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価普通大学で資格を取るにはすごくよい場所だと思います。
今はAIにより仕事が減っていっている時代です。
資格取得はとても重要です。 -
講義・授業普通授業はすごくわかりやすいです。実践の内容もあって、実際の現場に近いと思います!
-
就職・進学良い卒業後は資格を取れるので、就職によいです!
自分にあった職業もこの学校でみつけられると思います。 -
アクセス・立地普通駅からキャンパスが遠かったりとかまぁまぁ不便です。
周辺環境はそんなに悪くないですよ! -
施設・設備悪いエレベーターない!!!これは本当に改善余地ありです。
私立大学なので設備として絶対取り入れて欲しいです。 -
友人・恋愛普通私の場合仲間に恵まれました!サークルはそんなにないですが、友人はたくさんできます。
-
学生生活普通少ないです。でもみんなで仲良くやれるのがすごく良い点だと思いますし、
敷地自体広いのでサークル活動をとてもenjoyできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼稚園、保育園資格などを取得するための勉強。
他にも様々な学科あります。
-
志望動機幼稚園教諭などに憧れていたため。
自分が将来なりたいと思っている職業だから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:826768 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価良い保育系のことに関して詳しく学べるので、短大ではなくゆっくり自分のしたいことを探しながら保育の勉強がしたいって方にはおすすめです!
-
講義・授業良いどの先生も優しいし寄り添ってくれます!幼教なだけあって、授業も子どもの遊びを授業で行ったりするので楽しいです
-
就職・進学良い実績はいいほうだと思います!私自身まだ就活はしてないのでなんとも言えないですが、先輩の話などを聞いているととても良さそうだなと思います!
-
アクセス・立地普通駅から遠いのが難点。バスがあるけど混んでる時とか雨の日は少し憂鬱かも。
-
施設・設備良いちょっと古い感じはあるけどいつも綺麗です。清掃員が毎日掃除してくれてます。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋人が欲しい人はちょっと辛いかも。けどみんな仲良しだしいい人ばかりだから楽しいです!
-
学生生活良い今はコロナで無かったりもするけど、色んな行事があります!楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育系が全般学べます!乳児や幼児の成長の変化とか発達の過程なども知れるし、手遊びとかも教えて貰えるので自分が将来子供ができてもできるからいいなと思います
-
志望動機保育者になりたくてここにしました。もともと子どもが大好きで、関われる1番の学科だと幼教だなと思って入りました
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782625 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価普通先生方は優しい方が多く、相談したい事があるとしっかりと聞いて受け止めてくれるので、学生にとっては良い大学だと思います。
-
講義・授業良い実習の事前調べなど、教材を準備したり日誌の書き方をしっかりと教わることが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まり、自分が学びたい事や関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうではいところがあります。
-
就職・進学普通就職率はとてもいいです。学んだことを活かして就活をする方もいれば、そうでない方もいます。
-
アクセス・立地悪い電車だけではなくバスにも乗らないと行けないので、とても不便だなと感じていました。
-
施設・設備良い施設はとても綺麗で、設備も充実しています。4号館と部室棟は老朽化が目立ちます。
-
友人・恋愛普通女子大なので恋愛は難しいのですが、友人関係はいいと思います。
-
学生生活普通学園祭の時は、どの部活も積極的に取り組んでいますが、それ以外の所ではあまり参加している様子はないです。吹奏楽部は入学式や卒業式など多数参加しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもの発達や障害児の発達と保育や実際に保育園などに行って、実習させてもらったり、ピアノの授業がちゃんとあったりと充実しています。
-
就職先・進学先公的機関・その他
資格を活かして、区立保育園で働いています。 -
志望動機元々小さい子どもたちと関わることが好きだったので、幼児教育を志望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:823663 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価普通幼児教育学科に入れてよかったと思います。なぜならば、自分がやりたいと思っていたことができているからです。自分がやりたいと思ったところに入ることが大切です。
-
講義・授業悪い教授によって教え方が違うので自分にあった教え方をしてくれる人を選ぶのが大切です。
自分が苦手だなって思ったりする教授を選ばない方が良いと思います。 -
研究室・ゼミ悪いまだゼミはやっていないけれども、先輩達の話を聞いた所とても分かりやすく説明などをしてくれるので、教授に色々と質問などができて楽しいと言っていました。
-
アクセス・立地悪い千葉県の茨城県よりなので東京の真ん中らへんに住んでいる人は一人暮らしをおすすめします!なぜならば、家から学校が遠いと勉強などがはかどらず、単位を落としてしまうことがあります。なので、学校の寮とかで住んだ方がお金もそんなに掛かんないですみます!とてもおすすめします。学校周辺にはコンビニなどがなく、とても田舎なので駅まで行かないとコンビニがありません。
君は一人暮らしをしなさい!
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317975 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価普通まわりにお店がなく静かすぎるほど静かですが、その分落ち着きもあり安全な立地にあります。文化祭は大掛かりなものではなく、小さい子向けのイベントのような雰囲気があります。国家資格をとる学生のために、先生は全力でサポートしてくれます。
-
講義・授業良い少人数での授業で、集中して授業がうけられます。
パソコンを使っての授業はあまりありません。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は天王台で、徒歩25分、バス10分で大学につきます。
朝や帰りの時間はたくさんバスがあります。
ほとんどの学生が徒歩で通学しています。 -
施設・設備良いグランドピアノが4台もあり、授業で使ってない時間は自由に練習で使うことができます。
電子ピアノも数え切れないほどあり、いつでもピアノの練習ができます。 -
友人・恋愛普通女子だけの空間もとても楽しいです。
-
学生生活悪いサークルや部活はあまり活発的ではありません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士資格、幼稚園教員免許の取得のために、幼児教育の分野を学んでいます。卒業とももに取得できます。
-
就職先・進学先卒業後は私立の幼稚園に勤める予定でいます。そのために幼稚園教員免許取得を目指しています。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323167 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価良い先輩との関わりも多く大変助かった。親身になってくれる先生も多くいたので良かった。桜も有名で毎年綺麗に咲いていて自然も豊かだった。
-
講義・授業良い専門の先生がいて詳しく教えてくれていた。わからないところは教えてくれた。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは専門分野の先生に親身になってもらいとても助かった。大変お世話になった。
-
就職・進学良い学生への対応はそれぞれ充実していて、色々な施設もあり良かった。
-
アクセス・立地良い自然豊かな環境だった。静かなところでもあり良かった。コンビニは近くになかった。
-
施設・設備良い専門の部屋やピアノ練習室なども充実していて良かった。自由に使えるところもあった。
-
友人・恋愛良い人数が少ないので学生同士仲良く出来た。同じ夢を持った仲間がいたことは良かった。
-
学生生活良いイベントは自由参加ではあったが充実していた。クリスマス会は景品が豪華だった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容時間割が自由に組み立てられる。四年生になったら卒業論文を書き、発表会がある。
-
就職先・進学先私立幼稚園
-
志望動機自宅からも近く施設が充実していると思ったから。自然豊かな環境でもあったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703903 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部幼児教育学科の評価-
総合評価悪い勉学面においては、講義の種類は豊富なものの、タメになる授業はあまりなかったように思います。大学生といえばプライベートも充実させたい時期ですが、遊ぶ場所やで会える友達の幅が非常に狭かったので「楽しい大学生活」を送るにはあまりオススメできません。
-
講義・授業良い専門的な演習や授業が多く、机上での講義はもちろん、ピアノや読み聞かせなど技術面も磨くことができます。
-
就職・進学良い保育士不足の日本なので、就職先に困ることはまずありません。卒業した先輩の、就活レポートを読んだり、面接の練習をしてくれるなどのサポートを受ける事ができます。
-
アクセス・立地良い閑静な住宅街の中にあるため、学校帰りに遊ぶような場所はありませんが、駅から学校までのバスが出ています。
-
施設・設備良い基本的に清掃が行き届き、清潔な印象の施設です。植物や花も咲き、明るい雰囲気です。
-
友人・恋愛良い比較的少人数でクラスもあるため、アットホームな雰囲気です。大人数の友達を作るのは難しいですが、1人1人の友達と深く関わり仲良くなることができます。
-
学生生活悪い他の大学に比べると華やかではない印象です。サークルに参加している人が少なく、イベントも年に一度の学園祭くらいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼児教育の専門的な内容の講義の他に、英語などの一般教養の授業も受けることができます。また、保育士資格を取る場合は保育園実習2回・施設実習1回が、幼稚園教諭の免許を取る場合は幼稚園実習があります。
-
就職先・進学先保育士(保育園)
-
志望動機自宅から通える範囲だったから。 保育士と幼稚園教諭の免許を卒業と同時に取れる大学には限りがあるため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567199
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 幼児教育学科
- 児童教育学科
- 【募集停止】社会教育学科
川村学園女子大学のことが気になったら!
基本情報
川村学園女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、川村学園女子大学の口コミを表示しています。
「川村学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 川村学園女子大学 >> 教育学部 >> 幼児教育学科 >> 口コミ