みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

植草学園大学
出典:掬茶
植草学園大学
(うえくさがくえんだいがく)

私立千葉県/千城台北駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(68)

発達教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(49) 私立大学 889 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
491-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入試の時はあまり深く考えずにえらびましたが、楽しくて結果的に満足しています。普通の教科(?)の勉強もあるのがいい。
    • 講義・授業
      普通
      よくもわるくもって感じです。あまり深く考えたことはないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      高校よりは自由がきくし、(高校はここではないです。)楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      まだあまり具体的なことはしてもらってないのでわかりませんが、私立なのでそこのところはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がちょっと大変だけど、駅からは近いため満足はしているかな。
    • 施設・設備
      普通
      私立ならこのくらいかなって感じです。特別綺麗!ってわけではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しいです。いろんな人がいます。大学だからかもしれませんが。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに入ってないのでわかりませんが、友人は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんか、こういう風にサポートできるよねみたいな学習もあるし、普通の学部みたいな勉強も全然あります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまり特定の希望の学部や、将来の夢はなかったので、家からの通いやすさなどから決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1012455
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生にも友人にも恵まれていて非常に学びやすい環境になってる。全体的にゆるい感じなのでストレスフリーです
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかり易い図などを用いて授業してくれるからとてもありがたい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図や表を用いて学習を進めていくのでわかりやすく印象にも残ります
    • 就職・進学
      普通
      就職率もそこそこだし成績も取りやすいかららくにしゅうしょくできます
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールからも近くアクセスはそこそこいいです遊ぶところは若干少ない
    • 施設・設備
      良い
      校舎もとてもきれいだしThe大学ってイメージしてた通りでしたね
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内での恋愛はよく聞きます
      友人関係も構築しやすいとおもいます
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこですね
      高校との連携授業とかもあり興味ある人は楽しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達教育全般をひろく学びますいまのところ進むペースに不満はないです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと教育関係の大学に進学し学びたいと思っていて家からも近くて通いやすいから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:989325
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部)保育、教育、発達支援について学びたい人におすすめです。
      医療学部)作業療法、理学療法について学びたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      保育・教育に関する知識だけでなく、最近世間で耳にすることも多い「発達障害」について専門的な知識を深めることが出来る。少人数制で心優しい学生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの教授も自分の研究したいと思うことに全力で支援してくれます。
      2年の後期にどのゼミに入りたいか調査を取り、3年の前期から本格的なゼミの活動が始まります。
    • 就職・進学
      良い
      専門職大学ではありますが、最近では一般企業に就職したいと考えている学生も多く、求人募集も多くきているようです。
      どの道(一般企業、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭)に就職するにせよ、一般企業求人情報調べ、園見学、教員採用試験は行う必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      すごく田舎です。アットホームではありますが、大学の周りにはコンビニくらいしかありません。落ち着いた雰囲気の中で学びたいと思う人にはおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      どこの棟と綺麗です。教室はガラス越しに中が見えます。解放的でオシャレな印象があります。ただ、学食が空いている時間がお昼の3時間程度で短いと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や専攻によって男女比率が異なるため必ず良い出会いがあるとは限りませんが、男女ともに寛大な心を持っている人が多く気が合うと感じる人が多いのが印象的です。自らが思いやりの心持って接することで良い出会いがあると思います。
    • 学生生活
      普通
      運動系のサークルは活動が盛んなように思います。
      授業終わりに体育館で。その他サッカーコートやバスケットゴールなどもあるのでなんでも出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達支援教育学科では、保育学、教育学、社会学、心理学、栄養学など、生徒児童の発達に関わる全ての学問を学びます。
      1年次は基礎科目をメインとし、2年次から本格的な専攻に分かれた学習となります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員保育士
    • 志望動機
      小さい頃から保育士になるのが夢でした。そして、大学に進学するまでの生活の中に発達障害をもつ友達との出会いや特別支援という言葉と出会いがあり、大学では保育士資格を取得したい。なおかつ発達障害について専門的に勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935832
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師陣のサポートも手厚く、自分に合った学習方法であり、友人同士で協力し合いながら学習することが出来るため良い。
    • 講義・授業
      良い
      1年次2年次共に自分が求めていた授業が多く受けられたこと、そして全体の学生数が少ないことから先生とのコミュニケーションも取りやすい。
    • 就職・進学
      良い
      試験対策を行う場所であったり、先生たちのサポートも手厚いためとても心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は都賀駅で、そこからバスを使用して通学している。他にモノレールを使用して千城台北駅から徒歩で通学する生徒もいる。
    • 施設・設備
      良い
      学部によって使える部屋が分けてあり、集中力が高まるような構図になっている。体育館が初見では分からなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少ないため、男女関係なく仲が良く恋愛面でも友人は充実しているように感じる
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは、他の大学と比較出来ないが私からすれば多く、とても興味のあるサークルばかりだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年関係なく、特別支援教育科目にどの大学よりも力を入れていて共生社会について深く考えさせられる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校の教員免許が取れること、そして何より学生数が少なく教員同士とも仲がいいことが一番の理由だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871703
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援教育について学びたいのであれば向いているとは思う。どの専攻に入っても特別支援教育については重点的に学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      どの学部も少人数のため、学内の交流が多い印象。
      特別支援教育に力を入れているため小学校教諭、保育士等を目標としている人には向いていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミを選び始め実質的な活動は3年から。
      ゼミごとに活動内容は様々。
    • 就職・進学
      良い
      取得資格を生かした職業に着く人が大半。教採の支援も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直あまり良い立地ではない。駅から離れているため自家用車での登校も多い。
    • 施設・設備
      良い
      発達教育学部が主に使う棟は割と新しいため全体的に綺麗な印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のため、学年が上がるにつれて知り合いが増えていく。だが1度仲間内でマイナスなことが起きてしまうと全体に広がりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの関係もあり、あまり多く行事はおこなえていないが力入れている印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な学習、2年次から指導法と呼ばれる実践的な学習、3年次は卵プロジェクト、インターンなどへの参加、4年次は就職活動といった印象。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前から特別支援教育に興味があり、知識をつけたいと思ったため特別支援教育についてどの専攻でも学べる植草学園大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841569
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高にたのしくて、勉強が捗ります。友達が多ければ多いほど良いです。筆問などで友達と協力できます。とってもおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      楽授業内容はおもしろく、楽しいです。たくさんに生徒がいるので先生とも友達のように接することができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習などは集中できますし、研究室など部屋がたくさんあるので便利です。
    • 就職・進学
      良い
      助けてくれます。先生に相談に気軽で乗ることができるのでとっても良いです。一生懸命頑張りましょよう!い
    • アクセス・立地
      良い
      家から近いです。そして歩いて行ける距離なので、寝坊をしていてもすぐに学校に行けます。学校の周りには特にありません
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいです。そして、食堂のカレーが美味しくてやみつきになります。是非みなさんも食べてみてください
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいます。そして、最近とても美人な彼女ができ日々幸せです。なのであまり問題点はないのかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。サークルは入っていませんが、入学前の文化祭ではとても楽しむことができたのでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分に興味のある学科に入ることができるので意見にとらわれずに入りましょう!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      周りがたくさんウケていたしなによりも楽しそうだったからはいってみました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係の勉強をしたいと思っている方は向いていると思います。
      実習のサポートも手厚い方だとは思うので。
    • 講義・授業
      良い
      保育だけでなく、障害系の授業もあるため、将来への幅が広がりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは興味があるわけでもなく、入りましたが
      自分に向いている分野はこれなんだと気づけたりしました。
    • 就職・進学
      良い
      サポート面に関しては、いいほうだと思われます。
      就職率も悪くないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は駅からバスを使うために、時間帯によってはとても混み合います。
      なので、通う際は車の方が便利ではあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もでき、分野も増えたため前より綺麗に見えます。
      森が隣にあるので、気分転換の散歩などもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にもよりますが、保育関係のほうでは、比率として女子の方が高いのですが、男女共に仲良くしていました。
      恋愛関係に発展することも多かったと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルとイベントに関しては、小さいイメージです。
      サークルにもよりますが、大きく活動しているところと、あんまりな所はあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育関係だけでなく、障害についても学べるので
      入ってから、路線変更した人たちも多かったです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      今は飲食関係のお仕事をしています。
      思っていたよりも、保育は大変で
      子供と接するだけではなく、それ以外の仕事の方が大変なイメージを持ち、親の影響からこちらに進みました。
    • 志望動機
      保育に興味があったのと、高校の担任に向いていると押されて入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:994295
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も、親身になってくれてはいってよかったとおもう。
      体育派かなりきついため慈善に体作りに励んでおくといいかも、
    • 講義・授業
      良い
      演習も混ざっていて身になる授業が多い。
      学生の数も多くないため、一人ひとりに親身になって授業後もサポートしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      募集も多く事務の方も親身に相談にのってくれる
      大学院に進む人は周りにはいなかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バスは時間帯によって混むが、混む時間帯はバスの本数は多いため困ることはないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な学校だ思う。
      ピアノや体育館の設備等も授業さえ無ければ自由に使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係に関してはよく分からない。
      私自身人と絡むタイプでは無いため参考になるか分からないが、過去問など先輩方と触れ合える機会があれば参考になると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルも将来に向けたボランティア活動が活発的に行われており、自分のためになると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本は座学
      2年以降は模擬授業が入ってくる。
      3年は教育実習。
      4年は教員採用試験に向けた過去問対策アンド面接対策
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1番大きい理由は教師になりたかったから。
      その中で自分にも障害があるためサポートできる職を探した時に特別支援学校の教員の、業種を知り挑戦してみようと思った
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911998
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に少人数の大学であるため、学内や地域との交流が多い雰囲気です。特に、どの専攻でも特別支援教育に力を入れており勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。将来保育や教育関係の仕事につきたいと考えている人には、良い経験になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      発達教育学部はどの専攻に所属していても、特別支援教育について重点的に学ぶことができると思います。外部講師を呼び、実際にICT機器を操作や活用方法を学ぶ講義等も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、各先生の専門分野によって活動内容が大きく変化します。課外活動に力を入れているところもあれば、ディベート形式が中心となるところ等と様々です。
    • 就職・進学
      良い
      大学で取得する資格を活かしで就職する人が多いと思います。保育園・幼稚園・小学校教諭・特別支援教諭はもちろん居ますが、それ以外にも施設やデイサービス、公務員等に就職する人も多く見られます。
    • アクセス・立地
      普通
      交通機関はJR都賀駅からバスで通うか、千葉都市モノレールの千城台北駅から歩いて通う学生が多く見られます。駅から少し離れているため、自家用車や自転車で通う学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      主に使われるL棟は築10年くらいで、比較的新しいと思います。少人数制の大学であるため、敷地面積は狭い方です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制のため、同学年や他学年と授業内で協力して行うこともあるため、学年が上がるにつれて知り合いが多くなると思います。サークルなどに所属をすると、より交流が増えると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は、人数が多くない大学のためゆっくりと活動しているところが多いです。現在は新型コロナウィルスの関係もあり、活動しづらいのが現状です。文化祭は小規模ですが、地域の関わりのある子供たちがよく来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、主に基礎となる講義が多くあります。ボランティア経験などを多く積むことができると思います。 2年次には徐々に専門的な分野が入ってくるため、講義内容が難しくなってきます。選考によっては実習なども行います。 3年次は前期・後期に実習が入ってくるため、かなり忙しくなります。講義の合間を縫って、教職たまごプロジェクトやインターンに参加する学生もいます。 4年次には授業数が少なくなりますが、就職活動に力を入れる学生が多くいます。インターンや教員採用試験・公務員試験に向けた勉強する学生もいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、教職に進みたいと考えている。
    • 志望動機
      昔から保育や教育の分野にもともと興味があり、特別支援教育についてより学びたいと考えていました。知識だけでなく、経験を多く積みつつ資格取得が可能な大学だと知り、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    5月のゴールデンウィーク明けからオンライン授業が実施されました。現在は、講義内容によって対面式・オンライン形式・オンデマンド形式等で授業が行われています。学内も新型コロナウィルス感染症予防として密にならないような座席の配置や、消毒などが行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705253
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性の高い話をたくさんきけることが1番の強みなのではないかと思います。
      実習がキツかったり気の強い方も多いですがそれを乗り越えられれば国家資格が手に入ります。
    • 講義・授業
      普通
      講師によっての講義内容の充実さにはかなり大きな偏りがあるが、
      専門性の高い分野の講師の方が多いのでより知識がつく事が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      資格を利用しての進学や就職ならそれなりの情報提供をしてもらえる事が多い。
      あまり関係のない所に行く時はほぼサポートは無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学園バスがこまめに駅から出ているので、多少ぎゅうぎゅうの時もありますが、助かっている人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の入口にはスロープがついている。
      パソコンやピアノの量も割と多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人によると思います。
      サークルに所属していても既にグループで入っている人が多いので社交的な人が居ないと友だちは増えません。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭などあるが、1度も参加しない先輩たちもたくさんいた。
      私も参加していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や発達過程の話、障害の内容、親への支援の仕方、クラス運営の方法などです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      その分野で働くことはないのですが、資格を何か持っていた方が今後何かあった時に役に立つと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670313
491-10件を表示
学部絞込
学科絞込

植草学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3

     千葉都市モノレール2号線「千城台北」駅から徒歩12分

電話番号 043-233-9031
学部 発達教育学部保健医療学部

植草学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

植草学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

聖学院大学

聖学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (85件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.51 (84件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡
敬愛大学

敬愛大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (81件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
開智国際大学

開智国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (33件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 北柏
杉野服飾大学

杉野服飾大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.54 (50件)
東京都品川区/JR山手線 目黒

植草学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。