みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 口コミ
国立千葉県/西千葉駅
千葉大学 口コミ
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年05月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部中学校コースの評価-
総合評価悪い閉鎖的で視野の狭い世界だと思います。出る杭は打たれる環境でイレギュラーな行動はとことん嫌われます。大学全体としてはグローバル化をアピールしていますが、教育学部に関して言えば授業の関係上留学をすると留年になることもあります。普通に勉強して普通に言われた通りのことをやる教員がいる学部です。
-
講義・授業悪い実績のある教授で興味深い授業を展開する方もたくさんいらっしゃいますが、あまり役に立たない授業が圧倒的に多いです。
-
研究室・ゼミ普通いろいろあると思いますが、中学校課程の場合、教員不足が深刻で、ゼミの選択肢が1つの場合が多いかと思います。小学校課程であればどの教科のゼミも選択できるので幅が広がるかもしれません。
-
就職・進学普通教員採用試験のサポートは整っていると思います。
-
アクセス・立地普通大学自体は駅から2分ですが、教育学部までは10分から15分かかります。
-
施設・設備普通特筆できるすごい施設はありませんが、最低限のものはそろっているのではないかと思います。
12人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:425254 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法政経学部法政経学科の評価-
総合評価悪い教授が千葉大学のことをあんまり推していないせいかなんで自分は千葉大学で学んでいるんだろ?と思うことが多々あります
-
講義・授業普通授業は他の大学とほぼ変わりなく特に面白くもつまんなくもないです
-
研究室・ゼミ普通千葉大学に入って特にここが他の大学よりも良かったと感じるところは無いです
-
就職・進学良い名前が知れているのでインターンシップの時に少しだけ有利だと思います
-
アクセス・立地普通最寄り駅の西千葉の近くにはラーメン屋さんしかなくあまり面白くないです
-
施設・設備悪い緑が多いのはいいところだと思いますがあまり整えられてい印象がなく少し汚いと感じます
-
友人・恋愛良いいい意味で頭がおかしい人が多くとてもじゅつじつのした大学生ライフを遅れています
-
学生生活良い大学祭では色んな学校の高校生が来てるのが見受けられました、また、サークルごとに様々な出典をしていてとても賑わっています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分は法政経の中の経営をメインで学んでいますが経営に必要なスキルをだいたい学ぶことが出来ます
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機家が千葉大学の近くで通うのがとても楽だからです、また同じ高校の人がたくさん受けるので自分もその流れに乗って受けました
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:967296 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部の評価-
総合評価悪い伝統におごっている、時代遅れの学科です。昔は有名な企業にデザイナーとして就職する卒業生が多かったようですが、それは企業の景気が良く、工業デザインを学べる大学が少なかった時代の話です。
今の時代は、国立大学の予算が削減され、教授陣も入れ替わってしまい、毎年同じような内容のやる気のない授業が焼き直しされている環境です。
もちろん、優秀な学生もいますが、それは本人の才能や努力の部分が大きいです。
そもそもデザイナーになるにはお金がかかります。学費が安いからといって、施設のボロボロな国立大学に来るよりかは、学ぶ環境が整っている私立大学に行くことも視野にいれることもいいかもしれません。 -
講義・授業悪い専門の授業についてお話します。
基本的に知識の享受などはありません。
?授業の最初に課題と期限が提示される。
↓
?授業時間中は基本的には教室内で作業(出席を取る。行かなくていいわけではない)授業時間内は、作業をしたり、先生に相談をしたりできるが先生に気に入られないと結構塩対応ですねぇ。。。
↓
?発表の週の授業で、課題提出。というか、できた課題を長机に全員分並べて、先生が気になったものを講評。みんなでそれを聞く。全員講評するわけではなく、いい感じの人のみ講評されるので、いいものを作れないとそもそもアドバイスすらもらえないぞ!
↓
?新しい課題の発表
と続いて行きます。だいたい2-3週間周期の課題が多いです。
どうゆうふうに作ったらいいかとか、先生からの説明は一切無いので、先輩にコネを作ってやり方を調べるとか、先生にこび売って気に入られるようにしないと、そもそも完成までもっていけませんね。
ちなみにアドビのイラストレーターやフォトショップ、CADソフトの使い方などの講習補習はありませんし、そもそも授業時間内での説明はありません。「それじゃ、各自やっておいてねー。じゃあねー。」て感じの授業です。
-
研究室・ゼミ悪い3年の後期から仮配属。4年で本配属。ですね。
人気なのは、カーデザインやプロダクトデザイン、空間デザインの研究室。他の理系の研究室はGPA上位者から希望研究室に配属されることが多いですが、デザイン学科は違います。
各研究室によって採用基準が全く異なります。取り敢えず希望を出せばほぼ確実に入れる研究室。自分の作品をまとめた資料を提出させて判断する研究室。すでにその研究室に配属されている学生の推薦が無いと入れない研究室。GPAは全然関係ないです。実力主義。
もちろん研究室によって研究できる内容が全く異なります。自分のやりたいこと<その研究室の方針なので、希望の研究室に入れないと、興味のある活動はできません。
あと研究室によって予算の格差が激しいです。
人気の研究室は予算も潤沢で、個人デスク有り、研究室がキレイ、機材豊富、研究室が航空券を買ってくれる海外ワークショップたくさん行けるなどなど、
人気のない研究室は予算が貧乏で、5人で一つの机を共有、研究室にゴキブリが住んでる、なんか汚い、活動の交通費が自費、などなどです。
研究室の感じは、当たり3割、普通4割、ハズレ3割てところですね。
-
就職・進学悪い4年で卒業する場合
・デザイナー採用で大企業に行くのはほぼ不可能です。よっぽど才能があって、大学院に進学して他の企業に取られるくらいなら、学部卒で採用してしまおうと企業に思わせるだけの才能がないと、学部卒でデザイナー採用はしてもらえません。
また大学側としても、大学院進学前提ですので、学部卒の就職希望者へのデザイナー採用の推薦などは無いです。残念だったね。
-
アクセス・立地良いデザイン学科の建物は、西千葉駅に一番近いので、とっても便利です。
食事やさんもたくさんあって、すごく楽しいです! -
施設・設備悪い不十分です。
大学内には作業スペースが有りませんので、基本的には家で作成することになります。これの何が問題かというと、通学時間の電車は普通に混んでいるので、実家から通えていても、制作物を満員電車で運ぶのは無理ですね。かと言って、電車で運ぶことを考慮して、制作物を制作することは本末転倒です。笑
実家から通えても、下宿している人が多いです。結局お金かかります。
カッターなどの細かな道具を始めとして、基本的に全部個人持ちなのでお金がかかりますね。
工房と呼ばれる施設や、レーザーカッター等の設備もありますが、国立大学なので数が少なく大学院生が優先使用となる点や、自由に使えるわけではないので、施設の鍵を持っている教授を見つけられないので使えないことがほとんどです。 -
友人・恋愛良い全国から人が集まるのでいろんな人がいます。
学部もたくさんあるので、学科内だけでなく、サークルなどでも、いろいろな出会いがあります。
グループワークの課題も多いので、交流も多く、楽しいです! -
学生生活良い千葉大学は総合大学で、たくさんの学部があり、全国から人が集まってきます。
サークルも様々な種類があり、活動規模も大小様々です。自分にあった団体が見つかるかと思います。
サークル会館はボロくて薄暗くて、キッタナイです!マスクしないと風邪ひきそう!私立大学のほうがいいと思いますよ!インカレサークルはそんなに多くないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科HPを見てください。学べる内容は多岐に渡りますが、必ずしもそれを学べるとは限らないので注意です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
公務員試験受けて、公務員になりました。
-
就職先・進学先を選んだ理由4年で卒業して大企業デザイナー就職はほぼ不可能です。
かといって、中小企業デザイナーはブラック労働なので、さっさと諦めて事務職公務員試験を受けました。
大学院もタダじゃないので。
ちなみに、意匠審査官という公務員就職が存在しますが、狙ってなれるものでは有りませんので無理です。
調べてもらったらわかると思いますが、日本全国で年に1人の採用枠です。現実的ではありません。
-
志望動機千葉大学の工学部だったら、大企業に就職できそうだったから。(実際にはそんなことは無い)
デザインを学べるってなんか素敵だったから。(別に教えてもらえない)
美術大学に行くのはお金がかかるから。(そもそも設備が無いので本末転倒)
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893232 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]工学部の評価-
総合評価悪い電気電子系が好きならば良い環境だとは思う。が、好きでもないのに入ると苦痛でしかない。2017年度入学者以降コース制になったが他コースにいく学生もちらほらいる様子。
-
講義・授業悪い良い悪いまちまち。教授などが担当する講義だと言い回しが難しく予習してないとすぐにわからなくなる。無理に聞こうとせず自分で参考書を読んだ方が理解が早い場合もある。
-
就職・進学悪いOBなどが研究室にきて企業説明をしてる場合あり。ただ大学院試験に不合格した学生に対するサポートがあまりよくない。
-
アクセス・立地普通千葉駅まで近く悪くはないが最寄駅の西千葉に快速が止まらないことで困ることがしばしばある。
-
施設・設備普通充実してないともしてるとも言えない。良くも悪くも普通の設備。
-
友人・恋愛悪い1学年80人ほどいるため全員と仲良くなるのは困難。5?6人ほどのグループに分かれる。また学科柄女子が少ないためサークル等に入らない限り恋愛も困難。
-
学生生活悪い学科内は繋がりがすくないため充実してない。サークルもそれぞれ違うため一概に充実してるとはいえない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容線形代数、微積、力学、電磁気、電気回路、半導体、プログラミングetc.
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機センター試験得点率から。初めはAIに興味があったためこちらの学科を選択した。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599179 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文学科の評価-
総合評価悪い大学で楽しみたいって方も勉強したいって方も、オススメです。みんな楽しく行けるので。最初はいやだって人も楽しく行ってます。
-
講義・授業良いみんな明るく楽しく生活しているし、勉強もわかりやすく教えてくれるから!でも、少し厳しめの所があるからたまに鬱になる…
-
研究室・ゼミ悪い私的には、あんまりゼミの演習は充実してないと思います。(個人的な感想です)
-
就職・進学良いこれに関しては、満足中の満足です!!!
-
アクセス・立地悪い私的になんですけど、、あんましだと思います。そこを改善してくれればサイコーの学校生活が送れると思います!
-
施設・設備良い設備に関してはめちゃくちゃいいので、安心してください。満足です
-
友人・恋愛良い先生に好きな人を言ったら協力してくれたり、苦手なあの子と話せるようになりました!!
-
学生生活良いイベントが楽しすぎてヤバいです!!w
みんな仲良くイベントが出来ているのでうれしいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が興味のあるものによりますけど、色々な情報を教えてくれるので勉強したいって思えます!
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先まだ、詳しくはきまってないんですが、先生がオススメしてくれた案を考えて決めていきたいです!
-
志望動機千葉大学が友達にいいんじゃないかと言われ、考えた結果、千葉大学にしました
感染症対策としてやっていること感染症予防のため、様々な企画が中止となっていますが、それ以上に学校生活が楽しいです!1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779838 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]教育学部小学校コースの評価-
総合評価悪い四年間教育になりたい意志を貫ける人なら凄く良い環境だと思います。しかし、途中で教員になりたくなくなった人には厳しい環境です。教員学を学べる学部というよりも、教育を養成する専門機関と捉えた方が適切です。
-
講義・授業普通学力も含め教養が身につく授業が多かったです。自身の学部の専門科目以外にも、他学部の分野に触れる機会が多く、幅広い分野の知識量の底上げになりました。
-
就職・進学悪い教育学部ともあり、教員になってほしいという大学側の意図を凄く感じました。教員になりたい人には素晴らしい環境だと思われますが、他種の就活をするのは大変です。
-
アクセス・立地悪い西千葉駅から大学までは近いけど、大学からキャンパスまでは凄く遠いです。毎日歩き疲れます。また、大学最寄りのアパートを借りたにしても、大学の門からキャンパスまでが遠いので、不都合は多いです。
-
施設・設備悪い単刀直入に言うと大学の設備全体が汚いです。The国立大学、という感じで経年劣化した校舎が多いです。図書館のみが凄く使い勝手が良く、新しく、蔵書も自習スペースも多いです。
-
友人・恋愛悪い友人関係に関しては、高校時代に比べ顔見知りの人は増えます。しかし、勉強が忙しかったりバイトを詰め込んでる人が多かったりと、親友ほど仲良くなる人を作るのは難しいです。
-
学生生活悪いサークル活動はそのサークルの名前から推定される活動は充実しています。しかし、サークルで飲み会やキャンプ、テーマパークなど大学生のサークルっぽい事はあまり無いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は他学部の学問に触れる教養科目や英語、初習外国語
二年次は教育学の専門科目が一気に増え、三年次の教員実習の準備
三年次は教育実習の練習となる実習、教育実習、教育実習を振り返る実習
四年次は卒論がメインになります。 -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
京都大学法科大学院 -
志望動機教育学に興味があり、また関東での一人暮らしにも憧れていたから。
投稿者ID:871738 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]医学部医学科の評価-
総合評価悪いまあまあ耐え。もう少し全体的に刷新してほしい。医学部の悪しき伝統が続いている。そろそろ体制を変えて欲しい。西千葉キャンパスと統合せよ。
-
講義・授業悪いカリキュラム重すぎ。大学が広すぎて移動に時間がかかりすぎる。千葉県がそもそも遠い。
-
就職・進学悪いそれなりの頻度で就活生キャンペーンが生協の近くて行われていて、それは評価できる。
-
アクセス・立地悪い遠い。特に2年生から通学する猪鼻キャンパスはすごく遠くて、通うだけでストレス。
-
施設・設備悪い古い。お金の使い道がおかしいと思う。綺麗な校舎にして欲しい。
-
友人・恋愛良い千葉大学に入ったからでこその人間関係があり、それはとても良いと思います。
-
学生生活悪い大学なのに義務ばかりで毎日部活のせいでストレスが多すぎる。リーグが沢山あって土日も潰れる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学。人との関わり方とか猪鼻ipeという世界最高クオリティの授業がある。素晴らしいな?。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機人と関わることが大好きで、かつ学ぶことが大好きなので医学部を志しました。
16人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597102 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年09月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価悪いとても忙しく勉強とサークル活動などの両立は厳しい。化学を好きな人、学ぶ意欲がある人にはすごく良い学科だと思う。友人らでもサークル活動などに積極的に参加している人は単位などを落としてしまっている人が多いイメージ。
-
講義・授業悪い難しい。私には難しすぎる。先生方は厳しい方も優しい方もいる。どちらも愛情だと思って受け止める。
-
研究室・ゼミ普通1年次に見学をさせてもらったが詳しくは分からない。難しそう。
3年次までの成績を元に4年次から配属される。運命の分かれ道。 -
就職・進学良いとても良さそう。楽しそう。
-
アクセス・立地悪い総武線は通っているが快速が止まらない。京成のみどり台駅は寂れている。門までは駅から近いが校舎までは歩く。ひたすら歩く。疲れる。
-
施設・設備良い喫煙所が近くにあり良い。喫煙者には優しい。
-
友人・恋愛良い学科内では同性同士で固まるイメージ。恋愛などはサークルなどでする人が多い。恋愛難しい。
-
学生生活良いサークルは数が多く自分に合っているところに入れば楽しい。サークル好き。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学、生物、数学、物理、地学、一般教養など幅広く学ぶ。成長。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:444985 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部総合工学科の評価-
総合評価悪い専門科目の勉強・課題が忙しくて、一般教養等の勉強が疎かになりがち。専門科目でも、必要なものを見極めてほしい。
-
講義・授業悪い学生に対してあまりわかりやすく講義が行われていない、個人での勉強を目的としているためか分からないところを聞いても教えてもらえない。
-
研究室・ゼミ悪い先生の個人的な趣味のテーマが、研究室やゼミに対して適用されるため指導としては…
-
就職・進学悪い多くが大学院に進学するため、就職に対してはあまり積極的ではない。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の総武線西千葉駅から徒歩5分以内のため、ほとんどの学生が徒歩で通学している。
-
施設・設備悪い食事をする場所が大学構内で限られており、偏っているため、あまり充実していない。また、企業のカフェ等も入っていないので、あまり期待できない。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:202054 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法政経学部法政経学科の評価-
総合評価悪い法学をガッツリやりたいと思って入ると、経済、政治で時間をとられるので煩わしく思うかもしれません。公務員養成所みたいです。公務員になりたい人はいいと思います。また、学務が融通きかないことがあります。
-
アクセス・立地良い西千葉キャンパスは西千葉駅が目の前なので便利です。近くにスーパーがあるので、学校の近くに住めば一人暮らしの方も便利だとおもいます。千葉駅周辺よりも大学付近は落ち着いていて安心できますし、西千葉駅から一駅で千葉駅なので不便に思うことはほとんどないと思います。ただ、学生寮は稲毛にあって遠いので不便かもしれません。
-
施設・設備普通西千葉キャンパスは広く、自転車がないと、教室から教室への移動時間で授業に間に合わないこともあるので実家生は厳しいかもしれません。図書館は、新しくとてもキレイで夜まで空いているので自習にも便利です。特に施設で困ることはありません。
-
友人・恋愛悪い法政経学部は人数が多く、大勢で受ける座学がメインになるので友達作りで苦労している人が多いです。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348734
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
「千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 口コミ