みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 薬学部 >> 口コミ
![千葉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20147/200_20147.jpg)
国立千葉県/西千葉駅
薬学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い基本的にどの教授もそれぞれの分野の研究が本当に好きなことが伝わってくる方たちだったと振り返ると思います。授業数は多く、他の特に文系の学部と比べると学部内で過ごす時間が多いので、高校生のような感覚で同級生とは仲良くなれました。実験など身体を使う授業も多く、楽しめました。
-
講義・授業良い講義数は多いので、高校時代の延長のような感覚でした。元々興味がある分野なので楽しく勉強できたと思います。ただ、良くも悪くも覚えて乗り切る、という感じはありました。
-
研究室・ゼミ良い私が所属した研究室は厳しくはなく、学生の自主性に任せるところがありました。やる気があればやりたいことはやらせてくれる雰囲気だったので、良かったと思います。
-
就職・進学普通就職、進学実績はよいですが、学校のサポートというよりは学生の元々のポテンシャルがあるからだと思います。OBOGは随所にいますし、大手企業も多いです。企業は製薬のみでなく、食品や化粧品会社もいます。また、病院に就職する人も沢山います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から20分ほど歩くかバスに乗らなければいけないので、一人暮らしをして近くのアパートを借りている人が多いです。
-
施設・設備普通ちょうど学部の移設時期だったので、今はきれいな施設で生活できると思いますが、私は昔からの古い施設で過ごしました。
-
友人・恋愛良い一人暮らしの人が多く、一日中講義や実験で同級生とは一緒に過ごすので、高校のような人間関係だと思います。試験勉強も図書館で一緒にしたりするなど、学部内での付き合いがかなり多かったです。私は気の合う友達に恵まれて、楽しく生活出来ました。馴染めないと少し辛いかもしれません。
-
学生生活良い学部内のサークルもありますが、サークルには所属してない人も多かったです。私は他の学部も参加する全学のサークルに入っていました。学部外の人と交流できたのでそちらはそちらでとても楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養として心理学や英語など全学の講義が取れます。2年次からはほぼ学部内の講義で、1限から3,4限まで毎日有機化学、薬理学、薬物動態学、機能形態学と言った化学、生物学、薬学に関することを学びます。3年次頃から実験も始まります。
-
利用した入試形式製薬会社の研究開発職
投稿者ID:410250 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い学生生活として満足しています。授業や実習がとても充実していて、自分の知識や技術を高めることができると考えます。薬学の中でもとくに、研究に力を入れているため薬剤師だけではない進路を考えることができます。学部の人数が少ないため、学部全体でクラスのような雰囲気があります。
-
講義・授業良い基本的にどの授業においても十分な指導が得られます。講義の雰囲気については、静かに授業を受けています。遅刻や授業中の内職をしている人もいますが、自分に責任を持って行動とされています。課題に関して大きなものは、実習のレポートです。基本的に各回の授業に課題はなく、試験で評価されます。履修の組み方は、低学年の時から大体は学部指定の授業があり空いているところで、体育や語学をとります。空きコマや全休はほとんどありません。
-
研究室・ゼミ良い研究室が始まるのは3年の終わりからです。3年後期に希望調査があり、基本的に希望に基づいて決まります。定員オーバーの場合は成績が使われる場合があります。説明会等は先生からと先輩から、さらに見学も実施されます。
-
就職・進学普通就職の実績はとてもよいと聞いています。低学年の間は進路指導等はあまりありません。進学については、ほぼ100%で大学院へ行きます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は千葉駅なので、駅前にはお店なども充実しています。駅から大学まではバスで15分弱です。大学の周りにはお店はほとんどありません。
-
施設・設備良いキャンパス自体は自然豊かな環境です。講義室は仮の建物なので、あまり良いとは言えません。一方研究棟は新しく、設備や機材等も充実しています。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係については、学部の人数が少ないためクラスのような雰囲気があります。グループになっている人もいます。部活動の仲間で集まっていることが多いように感じます。
-
学生生活良いサークル活動に関しては、他大学との交流があったりするため人脈を広げることができます。アルバイトに関しては、飲食や塾など様々なことをやっている人が多いです。中には、調剤薬局でアルバイトをして間近で薬剤師業務を学んでいる人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には、語学やコア科目(専門外の教養)、体育をメインとして授業を受けます。1年のはじめから、薬学部の教授による専門科目もいくつかはあります。2年次からは専門科目のみです。化学や生物、物理に加えて薬剤学など薬学部らしい授業が始まります。さらに後期からは実習があり基本的に午後は実習で化学系の実験を行います。3年次の前期は2年次の継続です。後期からは四年制と六年制に特化した授業が増え、臨床系の授業があります。4年次からは研究室に配属され、基本的に研究を6年次の卒論発表に向けて行います。
投稿者ID:412924 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良いあくまで大学なので手取り足取りサポートしてくれるとかはないが自ら学ぼうとする人たちを全力でサポートしてくれるので学びたいことや目標がしっかりとしている人には適している。
一方でやる気がなければどこまでも堕落できる側面もあるため何となくで入るのは良くないかもしれない。 -
アクセス・立地悪いキャンパスが駅から遠いため通うのは少し大変。また周辺に店が少ないためご飯を食べに行ったり買い物したりが毎回億劫になる。
そして場所が少し小高いところにあるため毎日坂を上り下りする必要があるのはきついかもしれない。 -
施設・設備悪い国立なので私立に比べれば新しさなどでは確実に劣る。
しかし不便というほどではないので問題というほどではない。 -
学生生活良い部活は医薬看が合同で行なっているため医療系の広がりが持ちやすい。
また所属している人は基本全員が医療系なので学業との両立をしたい人にも理解があるところが多い。
大学祭も医療系のみで行われるものがあるがとても規模は小さいので知り合い同士でやっている感じが強くそれはそれでまた違った楽しさがある。
投稿者ID:344845 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い講師陣は研究に特化している方が多く。少し難しい講義も多いが、その分多くの事を学ぶことが出来ると思う。また、研究室の数も多く、4年次から配属される研究室を選ぶ際は、自分がどのような研究に参加したいかを考え、それに合った研究室を探すことが出来る。実習や研究で使用する機材もとても充実している。
-
アクセス・立地悪い最寄駅(JR千葉駅)から遠く、電車通学の人は駅から更に時間がかかってしまう。(徒歩20~30分、自転車約15分、バス約10分)
丘の上にキャンパスがあり、周辺には飲食店も含めお店がほとんど無い。購買や学食、近くのコンビニで済ませる人が多い。 -
学生生活悪い薬学部がある亥鼻キャンパスではサークル数もそこまで多くないが、代わりに部活動が多く、学業と両立して打ち込んでいる人が多い。
ただし、キャンパス自体があまり広く無いので、学園祭の盛り上がりは今ひとつ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学を始めとする高校化学の発展的な教科に加え、薬理学・薬剤学など薬学部独特の講義も受ける。
専門科目が多く、一般的には自由度が高いイメージが強い大学の授業とは少し異なったカリキュラムになっている。
投稿者ID:344734 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い教授がすごい人が多い。キャンパスがとても行きにくい所にあるのが難点。また、医療系学部しか同じキャンパスにないので、人付き合いはかなり狭くなってしまう。
-
講義・授業良いフレンドリーな教授が多い。プリントなどは充実している。字が小さくて板書がきれいではないこともあるが、話を聞いていれば問題はない。
-
研究室・ゼミ良い国立大学ということもあり、研究設備はかなり整っている模様。最近立派な研究棟が二つできた。研究室数もかなりあり、自分がやりたいことを見つけやすい環境である。日本のなかで有名な研究室もいくつかあるようだ。
-
就職・進学良い卒業生がどういった進路に進むのか、またそれぞれの職業がどのようなことをするのかを説明してもらえる授業がある。その授業では実際に卒業生や企業のかたが話にきていただけることもある。
-
アクセス・立地悪いかなりきつい坂を登った上にあるのでとても通いにくい。周辺に飲食店はほぼなく、千葉駅付近までいかなければならない。
-
施設・設備悪いプレハブ住宅のようなところで授業をする。かなり狭い。研究棟は立派。
-
友人・恋愛悪いそこそこであると思う。
-
学生生活悪い西千葉にはたくさんあるが、亥鼻には部活しかない。
投稿者ID:339817 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通授業のレベルは様々だが、薬学を学びたい人にとっては授業が豊富なためおすすめできます。
しかし施設がずさんで、全員分の席がないことも。 -
講義・授業普通レベルは様々ですが色々な面から薬学にアプローチできる授業が揃っています。
先生の面倒見はいい方で質問にいくと丁寧に答えてくれます。 -
就職・進学普通学務係は親切でサポートは充実していると思います。
就職実績も十分で大学でしっかり頑張っていれば必ず報われる気がします? -
アクセス・立地普通千葉駅から自転車で15分、バスで10分と交通の便はよいとは言えません。
近くには治安が悪い場所や暗い場所が多く一人暮らしするのであれば慎重に場所を選びましょう。 -
施設・設備悪い普段の授業はプレハブの小屋でうけます。
席数も十分ではなく環境はよいとは言えません。
研究室配属と同時に研究棟で研究をることになります。 -
友人・恋愛悪いあまり充実していません。
薬学部内での恋愛関係は活発ではありませんが、同キャンパスの医学部看護学部との交流は盛んです。 -
学生生活悪い学祭などは小規模で内輪で楽しむという形です。
各部活では活発にイベントなどが行われていて充実しています。
投稿者ID:336636 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い教科書を書いていたり、取材を受けるような有名な先生もいます。また学科振り分けが入学後にあり、薬剤師の資格を取得するのと研究の道へ進むのとを、入学して薬学の基礎を学んでから決められるのがいいところだと思います。学費もやはり私立より格段に安いのが魅力です。
-
アクセス・立地普通一番広い西千葉キャンパスは西千葉駅のすぐ目の前で、近いです。医学部・薬学部・看護学部のある亥鼻キャンパスは、千葉駅からバスで15分、または自転車で20分ほどかかります。
-
学生生活普通西千葉キャンパスは、部活動やサークルがたくさんあります。中にはキャンパス内の猫にごはんをあげるサークルもあったりします。私の通っている亥鼻キャンパスは、部活動が主になっており、多くの人が部活動に所属しています。1年生の間は授業が西千葉キャンパスで行われるので、終わってから亥鼻キャンパスに移動して部活動に参加しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では西千葉キャンパスで、ほかの学部の人とともに幅広い教養知識を身につけます。薬学の専門分野については2年次からが主です。4年から研究室に配属されます。6年制の場合は5年次から実習、最後に国家試験を受けます。
投稿者ID:334294 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通資格の勉強だけでなく、研究を通して薬学という学問を学ぶことができます。授業は必修科目が多いため、選択科目は少ないですが、様々な実験ができ、自分の興味のある分野を見つけることができます。
卒業生は製薬会社や病院薬剤師、薬局薬剤師を中心に就職されています。 -
講義・授業普通近年のグローバル化に伴い、薬学についての授業を英語で行うという試みが始まりました。
-
研究室・ゼミ良い研究室は20以上あり、研究室ごとに特色が大きく異なるため、自分の興味のある分野、自分にあった研究室を見つけられます。
-
アクセス・立地悪い駅からバスもしくは自転車で20分程かかります。周辺は住宅街なので飲食店などは少ないです。
-
友人・恋愛普通学部の人数が80名程なのでほぼ全員と話す機会があり、学部内で知らない人はいないという状況です。
-
学生生活普通医学部、看護学部が主に所属する部活があります。
西千葉キャンパスの部活やサークルにも所属することができます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先製薬会社研究職/開発職/MR
病院薬剤師/薬局薬剤師
公務員
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331820 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い授業、研究に関してはちゃんとやっていると思います。
国家試験勉強はあまりやる時間がないし対策も適当ですが、短い時間で自分でなんとかする力が身に付くと思います。 -
講義・授業普通わかりやすい先生とわかりにくい先生の差が激しかったです。授業は難易度が高く国家試験の範疇を越えているものが多いかもしれません。
-
研究室・ゼミ良い4年生以降は研究室に缶詰になりしんどかったです。いろいろな分野の研究室があり充実していると思います。
-
就職・進学普通学内合説みたいなものが何回かありました。
-
アクセス・立地悪い駅から遠すぎる。バスがあるが高いので基本的に自転車がないときついです。
-
施設・設備普通研究に関しては充実していると思います。講義室は看護学部の部屋かプレハブなのが残念でした。
-
友人・恋愛良い千葉大学全体的に派手な人は少なく、落ち着いていて接しやすい人がおおい印象でした。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。薬学部は閉鎖的で他学科との友達ができないので何かしらのサークルに入ったほうが良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬に関する授業よりも有機や物理、生物など基礎科目の授業がおおい。
-
就職先・進学先薬剤師
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:319677 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通・最初は学科がわかれておらず、6年制か4年制か悩むことができる。偏った場合は成績できられてしまうため、希望の学科にいけない可能性もある。
・人数が少ないため皆が顔見知りになれる。
・医学部、看護学部も同じキャンパスに併設されており、学部間が連携した授業もあるためチーム医療を学ぶことができる。 -
講義・授業悪い卒業生には研究、開発、国家公務員など様々な進路の方がいて仕事のお話が聞ける授業はよかったです。
高学年は全て専門科目なので、授業で悩むことは一切ありません。専門科目の授業はとても難しかったです。
国家試験対策は私立に比べるとほとんどないです。 -
研究室・ゼミ良い3年の後期で研究室が決定し、4年生から始まります。先生によって指導にかなり差があるので、どこの研究室を選ぶかがかなり重要になります。
-
就職・進学良いさまざまな大手の企業への就職実績があります。6年制では、大手製薬会社の研究、化学メーカー研究、大手製薬の開発、公務員、病院薬局などです。4年制と同じように研究室を選び、基礎研究に没頭することもできるので研究色に付く方もいます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は内房線、外房線の本千葉駅から徒歩20分、もしくは千葉駅からバスで15分です。アクセスがいいとは言えません。千葉駅に駐輪場を借りて、駅から自転車でくる人もいます。
-
施設・設備普通研究棟は比較的新しく、綺麗です。ただコンビニなどは中にないため、歩いて5分ほどのコンビニにいきます。
-
友人・恋愛良い学年の人数も少ないため、みんなで仲良くすることができます。充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年は学科がわかれていないため幅広く学びます。基礎科目も深いところまで学びます。
投稿者ID:263144 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
「千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 薬学部 >> 口コミ