みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 薬学部 >> 薬科学科 >> 口コミ
![千葉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20147/200_20147.jpg)
国立千葉県/西千葉駅
薬学部 薬科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通専門科目が多いので、薬学の道に進みたい人にとっては良いと思う。ただ、学科振り分けや研究室決めに成績を使うため、勉強は頑張らないといけない。テスト日程がきつい学年もある。
-
講義・授業普通内容や先生については人によるという感じ。テスト重視の先生もいれば出席点をある程度加味する人もいる。過去問を使える教科もあり、難易度は科目によって異なる。ほぼ必修なので履修の組み方を考える余地はない。
-
研究室・ゼミ普通研究室の始まる時期は研究室ごとで異なるが、3年後期の期末試験後に始まるところが多い。ゼミの内容は研究室によって異なり、英語で発表するところもある。
-
就職・進学普通就職実績は研究室ごとによって異なる。製薬企業に進む人が多いが、一部公務員や化学系メーカーへの就職もある。ほとんどが大学院に進んだ後就職活動を行う。サポートは教授次第。
-
アクセス・立地悪い千葉駅からバスを使うか、本千葉駅から徒歩、または自転車登校の人が多い。遊んだりするときは千葉駅方面まで行く。キャンパスの周りには飲食店や娯楽はほぼない。
-
施設・設備普通図書館はテスト前に試験勉強で使う人が多いので、それ以外の期間は空いている。講義棟に24時間使える学内パソコンが数年前まであったが別の場所に移動されて日中しか使えなくなってしまった。体育館やサークル会館は古い。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係については、実習で同じ班になったり近くの席になったりしら人とは仲良くなりやすいが、話したことのない人もいる。サークルや部活動で他学部の友達をつくる。
-
学生生活普通サークルや部活動は全学のキャンパスと比べるとかなり少ない。アルバイトとの両立はできると思う。学祭はこじんまりとしていて、そんなに人は来ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年前期は体育や英語、第二外国語などの教養科目も受けるが、残りはほとんどが必修科目となるため時間割の組み立てに自由度はほぼない。後期からは専門科目のみになり、薬学部だけで授業を受ける。2年後期からは学生実習が始まる。4年次はほとんど研究室で過ごす。卒業論文については研究室によって異なる。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426844 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通まあ頑張って勉強して入ったから愛着はありますね。
でも、闇の多い学部だから気をつけてー
多分少なくとも二回は闇に触れるから
君はそれに耐えられる強いメンタル持ってる? -
講義・授業普通実際先生は優秀な人が多いですかね。
良く海外に学会で出かける教授や、めちゃめちゃ教えるの上手い人もいます。
しかし、当たりハズレはものすごく多いですね。
ちゃんと日本語喋ってくれよ的なやつです。
生徒に歩み寄ってくれない先生もいるので、もし入学したら頑張って笑 -
研究室・ゼミ普通充実してはいると思います。
一流企業へのコネがある研究室もあったりします。
でも、成績良くないと入らないから、勉強頑張っておくべきやでー -
就職・進学普通まあまあ良くしてくれます。
でも最終的には自分次第だから。 -
アクセス・立地普通やっぱり名門校とだけあってか、非常に良くしてくれてます。
しかし、キャンパスはヒドイ。
自分は千葉のマチュピチュって呼んでます。
何故か高台の上にあるし、周りにはローソンしかないし、もっとうまくできたでしょって思いますよほんとに。 -
施設・設備悪い正直ヒドイよほんとに。
薬学部なんて、プレハブ小屋だから。
一回雪降って、雨漏りみたいなことになって、プロジェクターぶっ壊れたから。
-
友人・恋愛良い可愛い女子に良くしてもらいましたー笑
-
学生生活普通部活が楽しい。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345010 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通入学が難しい割には、身に付いたものが少ないと感じます。真面目な人が多いのですが、ほとんどの人が部活に熱中するため勉学をメインに頑張っている人は少ない印象です。
-
講義・授業普通ほとんどの先生方は分かりやすく授業をしてくださいますが、教科書の内容そのままの授業もあります。また、科目間の内容の重複が多いと感じます。
-
研究室・ゼミ普通研究室によって、研究への取り組み方がかなり異なります。教員の指導が手厚いところ、学会発表の機会が多いところもあれば、そうでないところもあります。
-
就職・進学悪い全学のキャンパスには就活サポートが整備されていますが、実際には日々研究室での研究に追われるので利用する機会はありません。就職は本人の努力次第といった状況です。
-
アクセス・立地悪い千葉駅からバスがありますが、ほとんどの人は駅から自転車で通っています。途中に急で長い坂があるので、自転車で通うのに体力を要します。キャンパス周辺は、コンビニがひとつありますが、あまりお店はありません。
-
施設・設備悪い四年生から研究室に配属されますが、各研究室のある薬学部棟は、きれいで設備が整っています。しかし、三年生までの講義や実習は、簡素なつくりの講義棟や、看護学部の建物で行われています。
-
友人・恋愛普通ほとんどの授業が必修であるため、学部内での繋がりは非常に強くなり、高校までの『クラス』のような雰囲気ができます。また、部活・サークル数が少ない分ほとんどの部活が大所帯なので、友人や恋愛関係は充実しやすいと思います。ただし、狭いキャンパスで噂が広まりやすいからなのか、人数の割には恋愛は少ない印象です。
-
学生生活悪い全学のキャンパスではサークルの種類が充実していますが、そちらに所属しているのは1割程度です。医療系のキャンパスではサークルは数えるほどで、ほとんどの人は部活に所属しています。選択肢は少ないのですが、多くの人が部活に熱中しています。学祭は近年芸能人の方を招いての開催が増え、徐々に内容が充実してきました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では教養と基礎、二年次からは化学・生物学・物理学に加えて、薬理学・薬物動態学などさらに高度な内容、統計学や生薬学なども学びます。また、二年次の後期からは実習で基本的な実験手技を学びます。四年次ではほとんど講義はなく、研究室での研究活動がメインです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先千葉大学大学院に進学し、現在在学中
-
志望動機関東に数少ない国公立の薬学部であったこと。薬剤師という職業にあまり興味を持てず、実習に時間を取られずに研究をしたいという思いから、進学しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571511 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通全体的に真面目な人が多く、勉強を頑張る雰囲気です。その分、自分も真面目に取り組まなければ、周りと差をつけられてしまうと思います。
-
講義・授業普通ほとんどが必修科目で、学部全体で受けることになります。必修でほとんどのコマが埋まってしまうので、特に2年までは自分で選択できる科目は少なく、選択できる範囲も狭いです。
-
研究室・ゼミ普通各研究室ごとに配属できる人数が決まっており、人気の高い研究室は良い成績でないと入れないので、希望する研究室に入れない場合もあると思います。
-
就職・進学普通就職実績が具体的に公開されているので信頼できると思います。学部卒業後はほぼ全員が進学し、研究職に就ける人もいます。
-
アクセス・立地悪い駅からも離れている上、急な坂の上にあるのでアクセスがとても不便。他のキャンバスとも離れているので、亜サークル活動のための移動も時間がかかる。
-
施設・設備普通新しい研究棟になったばかりなので、綺麗な施設で研究を行うことができます。ただ敷地内の学食は新しくなりましたが、狭いです。
-
友人・恋愛普通医学部、看護学部とはキャンバスが同じですが、他学部との関わりがほとんどないので、学部内で友人や恋人になる人も多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学について、研究に関することだけでなく、臨床応用についても多少勉強します。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機研究職志望だったので、そのための勉強ができると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111253 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通授業のレベルは様々だが、薬学を学びたい人にとっては授業が豊富なためおすすめできます。
しかし施設がずさんで、全員分の席がないことも。 -
講義・授業普通レベルは様々ですが色々な面から薬学にアプローチできる授業が揃っています。
先生の面倒見はいい方で質問にいくと丁寧に答えてくれます。 -
就職・進学普通学務係は親切でサポートは充実していると思います。
就職実績も十分で大学でしっかり頑張っていれば必ず報われる気がします? -
アクセス・立地普通千葉駅から自転車で15分、バスで10分と交通の便はよいとは言えません。
近くには治安が悪い場所や暗い場所が多く一人暮らしするのであれば慎重に場所を選びましょう。 -
施設・設備悪い普段の授業はプレハブの小屋でうけます。
席数も十分ではなく環境はよいとは言えません。
研究室配属と同時に研究棟で研究をることになります。 -
友人・恋愛悪いあまり充実していません。
薬学部内での恋愛関係は活発ではありませんが、同キャンパスの医学部看護学部との交流は盛んです。 -
学生生活悪い学祭などは小規模で内輪で楽しむという形です。
各部活では活発にイベントなどが行われていて充実しています。
投稿者ID:336636 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通勉強するにはとても良い環境です。設備、研究室ともに充実しており、真面目で勤勉な学生が集まっています。しかし、だからこそ、一度ついていけなくなったり、モチベーションが下がってしまうとつらい学生生活になってしまいます。頑張ればきっと結果はついてくるので、常に熱心でいることが大切です。
-
講義・授業普通各先生ともご自身の研究熱心さがとても伝わってきます。ただ「学生に理解させる」ことを重視していない先生もいらっしゃるので、ついていけなくなることもしばしばあります。
-
研究室・ゼミ良い幅広い分野の研究室があり、設備も充実しています。どの研究室も皆熱心な雰囲気です。学科により向いている研究室、あまり向かない研究室があるのでそこは注意が必要です。
-
就職・進学良い製薬会社への就職実績は素晴らしいです。6年制コースから企業へ行く学生も多いのが魅力です。また、ドクター進学率の高い研究室もあります。
-
アクセス・立地悪い西千葉キャンパスはJRの駅から近く便利でしたが、亥鼻キャンパスに完全移転し少し不便になりました。しかし電車、バスなど使えば行きやすいです。
-
施設・設備良い医学部、看護学部と同じ医療系キャンパスにあり、環境は良いと思います。研究設備も各分野ごとにバランス良く揃っています。
-
友人・恋愛悪い薬学部は理系の中でも男女バランスの良い学部であり、また人数が1学年80人と多過ぎないので友人・恋愛関係は良好です。真面目で知的なカップルが多いです。
-
部活・サークル普通薬学部サークルは野球、バレーボールなどの運動系から茶道部まで幅広く、メインキャンパスとは離れていながらかなり盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学の科目のうち、基礎科目を学ぶことができます。有機化学、製剤学が特に充実しています。
-
所属研究室・ゼミ名薬品物理化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要コンピュータ計算による薬剤設計から有機合成、活性の評価をひとつの研究室内で行います。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先製薬会社
-
就職先・進学先を選んだ理由専門性を生かすことができ、自分に合うと思える職種だったため。
-
志望動機研究室が充実しており、多くの学部が集う総合大学だったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の配分が多いので、二次試験だけでなくセンター試験もしっかりと対策しました。英語が難しいので過去問を中心に難問を解きました。
投稿者ID:22077 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い薬剤師になりたい人は入ったほうが良い。ただし、勉強はつらい。みんな本気で勉強してるから環境は良いと思う。
-
講義・授業良い授業がとてもわかりやすい。先生がとても熱心で、勉強に集中できる。
-
研究室・ゼミ良い私立よりは劣っているかもしれないけど、別に困るほどではない。
-
就職・進学良い薬剤師になりたい人はおすすめ。進学実績も良いし、まあ悪くはない。
-
アクセス・立地普通アクセスは、駅から少し遠い。また、近くにお店があまりないから、遊ぶには適してない。
-
施設・設備普通これも私立よりは悪いけどひどすぎて実験どころじゃないってわけではない。
-
友人・恋愛普通サークルは繋がりが強い。恋愛は自分次第。サークルに入ったほうが良い。
-
学生生活普通サークルはとても充実しているが、行事はそこまでだから、まあそんな感じ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教科は他のところと特に変わりはないが、授業の質と先生が良い。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機国立大学に入りたくて、近くで薬学部があったのがここだっから、
11人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761912 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良いレベルの高い人たちが集まっていて、授業の内容もよい。大手の製薬会社に就職している先輩方もいて、就職先もよい。部活も充実しており、部内恋愛も多いが、新歓代など費用がかかる。立地に関しては、千葉駅から少し遠く、近くにはランチ出来るようなお店も少ないので、西千葉キャンパスに比べるとよいとは言えない。
-
講義・授業良い授業の内容は良い。演習などは実践的で楽しい。教授に関してはそれぞれであり、一概に言えないが、怖い人は少なく、課題もほとんどない。単位もある程度勉強すれば落とすことはあまりない。履修はほとんど必修であまり自由には組めないが、三年後期には全休が作れる。
-
研究室・ゼミ良い研究室は三年後期に生徒たちでルールに基づき配属を決定する。主な基準はGPAである。各研究室でセミナーが行われている。院試の対策をしてくれる研究室もある。
-
就職・進学良い基本的に研究職は学部卒では難しいため、ほとんどの人が大学院に進むことになる。大学院卒業後は、就職先にはアステラスなど、大手の製薬会社もある。
-
アクセス・立地普通最寄駅は本千葉駅で大きな駅ではなく、周りにお店もあまりない。千葉駅までは自転車で10分前後かかる。学校周辺にはお店はあまりなく、買い物や飲み会、ランチの際は基本的に千葉駅の方まで行く。
-
施設・設備良い図書館は広く、多くの専門書がある。リフレクションルームという場所があり、勉強や休憩に使える。パソコン室では、コピー用紙を持参すれば自由に印刷できる。HPLCやnmrなど、研究設備は整っている。ただ、薬学部は教室はプレハブである。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は良好である。サークル、部活内のつながりは強い。また、先輩から過去問をもらえる。学内では、現在は2カップルしかいない。部内恋愛も多々ある。
-
学生生活良い部活やサークルでは、飲み会が多く、好きな人は楽しいと思う。しかし、新歓など、お金がかさむことが欠点である。大学祭は部活ごとに出店することが多く、唯一の大学でのイベントである。アルバイトは、塾講や飲食店でバイトしている人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は生物や有機化学などの基礎的な専門科目の他に、一般科目として数個単位を取らなければならず、これは複数の中から自由に選べる。外国語は、ほとんどの人は英語ともう1つの言語を選択する。2年次、三年次になると、有機化学、物理化学、生物化学、製剤、薬理、分析化学といった専門科目を学んでいく。4年次は基本的に講義はなく、研究室で研究を行う。
-
利用した入試形式卒業後は大学院に進む
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410810 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い3年生に進級する時に、学科を選ぶことが出来る。 選んだ学科で就職の方針が決まるので、6年制と4年制の学科をゆっくり選びたいにおすすめ。
-
講義・授業良い先生達が「教育」に対してとても熱心。 選択科目が多いので、興味のある分野をどんどん掘り下げて勉強できる。
-
研究室・ゼミ良い研究室の研究分野も多岐に渡っていて、自分の興味のあるところを選べる。 研究費も比較的潤沢であると思う。
-
就職・進学良い関東での就活には、比較的有利であると思う。 薬学部の4年制学科は珍しいので、特に創薬研究分野ではアピール力がある。
-
アクセス・立地普通最寄り駅(千葉駅)から遠いので、自転車は必須。 お店も近くにないので、昼間は不便かもしれない。 千葉駅周辺は便利なので、休日の買い物には困らない。
-
施設・設備普通研究棟は建てたばかりで、とても綺麗。 メインのキャンパスに比べると、学食や図書館は小さく、あまり使い勝手が良くない。
-
友人・恋愛普通人数の少ない学科なので、学科内だけの交友だと範囲が狭くなりがち。 全学のサークルに入ったほうが、友人はたくさん出来ると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生までは、学科の区別なしに薬学全般を学ぶ。 3年次の学科選択で薬科学科を選んだ後は、より創薬研究に特化した内容にシフトしていく。 研究室選びの際に、科学全般の中から自分の興味ある分野を選択できる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先第一三共
-
就職先・進学先を選んだ理由企業で創薬研究をして、新薬の創出に携わりたかったから。
-
志望動機創薬研究をしたかったので、4年制の薬学部に行きたかった。
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:126768 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価良いまず薬学部自体が、勉強はある程度し続けなければならないのでさぼりがちな人でも勉強はすると思います。研究はレベルの高い研究室も多いです。ただ、急な坂の上にあり、通学は大変です。
-
講義・授業普通授業はほぼ必修なので選択することはあまりありません。ほとんどの科目が化学関係です。物理や生物も化学的な視点からのものを学びます。有機化学だけではないので化学全般が好きな方があっていると思います。
-
研究室・ゼミ良い物理系の研究に強いです。他の研究室もだいたいは高いレベルの研究をしています。昔より研究費は少なくなったそうです。(6年制の導入のせいで、実習費にとられているらしい。)
-
就職・進学良いあまりまだちゃんと知りませんが、製薬会社や行政、化粧品会社などだと聞いています。結構様々だと思います。ドクターまで進む人もいます。他の大学のドクターやマスターに行く人もいます。
-
アクセス・立地悪いホントに不便です。長い急な坂を上ってたどり着いてもそこは森。薬学部の研究棟は新しくきれいですが、他は古いです。坂の上にはほぼローソンしかありません。
-
施設・設備悪い研究棟は近代的できれいだし、設備も整っています。3年からはずっとそこなので問題ありませんが、それまでは、プレハブと呼ばれているところで授業を受けます。
-
友人・恋愛良い部活を看護と医学と一緒のを選べば、友達は増えます。学部内カップルも部活内カップルも多いですが、薬学部は最初のころはちょっと孤立しがちでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学。とにかく化学でした。有機化学から始まり、いろんな化学を学び、あとほ生薬や薬理、薬剤など、薬関係のものを学びました。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機臨床よりも研究の方に興味があったため。成績が足りないと6年制にはいけない。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師YSAPIX
-
どのような入試対策をしていたか王道でいいと思う。そんな変な問題はでないから、千葉大の対策というよりは、頭が良くなればいいと思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111795 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
「千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 薬学部 >> 薬科学科 >> 口コミ