みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 明海大学 >> 口コミ
私立千葉県/新浦安駅
明海大学 口コミ
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]不動産学部不動産学科の評価-
総合評価悪い毎年定員割れしているので入学は容易ですが、卒業できるのは約半分なので、安易に入学するのは注意が必要です。
レベルが高くない大学ですので、入学者は偏差値40以下の高校出身者が多いです。
入学者全体の約7~8割が受験勉強をあまり必要としない推薦で入学してきます。
宅建(宅地建物取引士)合格という3年次への進級条件が非常に厳しいです。
宅建資格は約300時間の勉強が必要と言われ、合格率は約15%程です。
暗記が必要なことも多いので暗記が苦手だと合格は困難です。
最年少合格者は小学6年生なので、頑張れば取れる資格です。
マークシート形式の4択問題で、約7割の正当が必要です。
私の年代では約150人が入学し、1年次の宅建合格者は26名、2年次の合格者は15名でした。
宅建に合格しないと3年生に進級できないことになっていますが、学校内試験で一定の成績を上げれば進級はさせてくれます。
1年次に約30名、2年次に約30名が進級できませんでした。
宅建資格を取れば、就職のときに有利なので不動産業界に就職しやすいと聞いています。 -
講義・授業普通入学式前の3月末に数学と国語のクラス分けテストをします。成績上位者からABCDEと分けられます。外国人留学生はFクラスです。
1クラス20名くらいで、AB、CD、EFというクラス単位で1、2年次は授業を行うことが多いです。
学科全員で受ける授業もあります。
クラス内の友人ができやすいと思います。
必修科目は1限目の朝9時からの授業が多いため、遅刻しないようにするのが大事です。
1年次は土曜日の1~2限目にも必修科目が入っているので、休みは日曜日だけです。
宅建試験に備える有料のオープンカレッジでは火、木、土曜日に各2時限分の講座があります。水、金にも同じ内容の講座が6~7限目にありますが、授業が終わる時間は19時30分です。
大学が宅建試験の会場となっているので、試験当日も試験対策の勉強をしてくれます。
宅建試験の受験も進級条件なので、全員受験となります。
単位取得用の講義は、教科書持ち込み可のテストが多いので単位取得は容易です。
講義を2回以上さぼると大学から本人と親に連絡がいくようです。
1、2年次に単位をある程度取っておけば3年次は週3日、4年次は週1日の通学で大丈夫です。 -
就職・進学良い宅建資格を取れば不動産会社に就職しやすいと聞いています。
不動産会社の協力でインターンシップ制度も充実していますが、活用する学生は少ないようです。
大学教授のコネや先輩方の実績で、大手不動産会社等への就職も可能のようです。
職種は営業が多いので、コミュニケーション力、接客力を磨くことを意識して学生生活をしています。
将来、大学の同期や先輩と就職先で不動産取引をすることもあると思うので、在学中に友達をたくさん作っておくとプラスになると思います。
不動産会社の息子さんも多いですからね。
卒業生の実績を見ると、毎年、就職も進学もしない方が20名ほどいるようです。 -
施設・設備普通学食と売店があります。
学食メニューはお肉定食500円、お魚定食500円、コンポート500円、お手軽セット420円、スペシャルカレー460円、カツカレー460円、カレーライス360円、ハヤシライス350円、イタリアン(ミートスパゲティ)420円、チャーシュー麺420円、醤油ラーメン340円、味噌ラーメン340円、塩ラーメン340円、スペシャル中華420円、釜玉うどん210円、ぶっかけうどん210円、スペシャル和面360円、わかめ・たぬき・きつねうどんorそば270円等です。
※学食の料金は現時点での料金となりますので、値上がりする可能性は否定できません。 -
友人・恋愛悪いサークルに入ると他学部の学生と知り合いになれます。
サークルの種類が少なく、加入者の少ないサークルが多いのが残念です。 -
学生生活悪い不動産学部の場合、宅建合格までは原則アルバイトとサークル活動を禁止されます。
そのため、ディズニーリゾートの年パスを購入したり、アルバイトやサークル活動を楽しむのは宅建合格後になります。
宅建試験は毎年10月の1回のみで、合格発表が12月です。
試験に落ちると1年後の宅建合格に向けて勉強が必要となりますが、モチベーションが下がって大学を中退する人も多いです。
夏休みには一日中ひたすら勉強する宅建合宿もあります。
1年生の夏休みはあまり遊ばずに宅建の勉強時間を確保することを勧めます。
今までの人生で一番勉強をすることになると思います。
大学入学前に宅建を取っていると初年度の授業料が全額免除になるので、この学部を希望する人は高校生時代に宅建取得を頑張ってみて下さい。
その他アンケートの回答-
学科の男女比8 : 2
60人中57人が「参考になった」といっています
投稿者ID:425340 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]歯学部歯学科の評価-
総合評価悪いここまで読んで貰えばわかるが、教育をする人材も腐っている人もたたいて、施設老朽化(図書館は綺麗)などがありこの評価である。
2019年より、国家試験の合格率の算定方法が変わりこの大学の無能具合が分かると思う。
-
講義・授業悪い授業はたくさんあり、一般教養、基礎科目、臨床科目と続くのはどこも同じだろう。
指導法はスライドにて、講義。生徒を信用してない教員が偏っている科があり、そこに当たると大変。
基礎科目の先生は基本的に優しく(一部例外あり)
臨床科目の先生は診療の都合もあり色々厳しい。
教材費は含まれない別途必要なアイテム数が多い。これがないと、実習などは受けられない。(科目によってはフルカラーの実習本を用意してくれる)
-
研究室・ゼミ悪いゼミという名前は響はいいが、他大学とやっているゼミとは大きく違う。
先生たちは研究をしている人はしているが生徒はそうではない。
本学のゼミはパワーポイントなどでまとめてみんなの前で発表であるが、他大学ではしっかりとした研究をするところがよくあると聞く。医療大学のS大学は在学中に大学院の単位も取れるような話を聞く。この大学で、在学中に研究などをしようと考えているなら考え直した方が良い。 -
就職・進学悪い少し不満があります。
それは、認定医が中々取らしてくれない教授がいること。
大学院は他の大学に行く人が多いと聞く。 -
アクセス・立地悪い利便性は悪い方である。
最寄りの越生線の川角駅から約10分ほどで大学には着くが、行く道中に坂があり大変である。
隣に城西大学があり、コンビニなどは田舎にしては多い。
通学用のバスなどはない。
大学付近駐車場は5000円で少し高い(談合してると思われる)
大学の近くの築年数の立っていない、物件は地域相場より高い。 -
施設・設備悪い施設は古く、増築し続けた結果が色々なボロが出てきている。
地域住民からはここの病院はおかしいともかく。
それは夏場に老朽化の原因で空調設備があまり効かなく、暑かった。大学病院なのに扇風機がある大学は中々ないでしょう?!
1つだけ満足しているのは図書館が綺麗。 -
友人・恋愛悪い基本的に勉強できる人が神という感じが浸透している。
強調性は皆無
友達選びは、慎重に -
学生生活悪い部活、同好会はそれなりにある。
新規に設立しようと考えているならやめておいたほうがいい。
ゆるい同好会は存在する
学園祭は出店も少ない。しかし、芸能人はくる。
その他アンケートの回答-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先その他の大学院
-
志望動機学費が安いそれだけ。
そこに目が眩んだ代償は大きい。学費が高くても違うところに行くべきである。
59人中50人が「参考になった」といっています
投稿者ID:526049 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]歯学部歯学科の評価-
総合評価悪い立地が良くないし、努力してきてない感じがある人が多い。人間的に欠陥のある人やできてない人が多く、偏差値相応の人が集まっている印象が持てる。ほぼ単科大学なので他学部との交流が一切ない、ただ通ってるだけでは刺激がなく授業も1年生は高校の延長線上のようで面白味に欠ける。
-
講義・授業悪い1年生は大学の授業とは思えないほど易しくまるで高校のような感じ。講義中は後ろに固まりスマホを触ったり私語をしたりなど緊張感は一切ない。しかし、出席・単位には厳しく1つでも落としてしまうと留年だ。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは1年生から始まる。といってもパソコンで自分の決めたテーマについてパワーポイントにまとめるだけの容易な作業なので、これといった歯学の勉強はない。
-
就職・進学悪い就職もなにも歯学部に入った時点で将来の職業はほぼ決定される。しかし、歯科医師国家試験を受ける受験者は大学側で選別しており、毎年3割ほどしか受験させない。これは明海大学の国家試験の合格率を上げるためである。進級だが、2年生から3年生で落ちる人は毎年3割ほどいる。数にして30人~40人ほど、留年商法と呼ばれる。これは国から学校運営の介入を避けるため補助金を打ち切ったためだ。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は東武越生線川角駅。駅から大学まで徒歩15分ほど。東武池袋駅から途中の坂戸駅まで急行で約45分、朝ラッシュは地獄だ。東武東上線は東京メトロ副都心線、東急東横線などと直通運転しているため和光市駅を介して改札を出ずに通学することができる。例えば坂戸駅から元町中華街駅まで1本の電車で行ける。が時間は1時間半以上かかる。大学周辺はコンビニがあるだけで何もない。住んでいる人が多いのは坂戸、大学周辺に住んでいる人もいる。飲み、買い物で行くことが多い場所は自分は渋谷新宿池袋など副都心線沿線の都内、ちなみに近場の繁華街は川越である。
-
施設・設備悪い施設は古くボロい。これは学費が安いことも影響しているようだ。普通に歯学部で勉強するには別に問題ないというレベルだろう。
-
友人・恋愛普通学内でたのしく恋愛に励む人もいれば、人間関係で問題を作ってしまい苦労する少し可哀想な人もいる。噂はすぐに広まり易く、いかに口を硬く閉じて生活できるかが問われる。
-
学生生活普通国立大で見られるサークルと呼ばれるゆる~い感じの活動はなく、結束の固い部活動か同好会がある。文化祭はあるがほとんど学外生は来ない。高校の文化祭より酷いクオリティーだ。部活や同好会に入ってなかったら特にイベントはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、数学、物理、化学、生物、英語などが核をなす。経済や運動生理学、生命哲学や医療行動科学などグループ学習をする授業もある。選択科目は第2外国語しかない。基本クラス単位で授業を受ける。2年次からは学年単位で授業をうける、歯科学の講義が大半になってくる。
-
就職先・進学先大学院やそれぞれの病院
32人中31人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407877 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]歯学部歯学科の評価-
総合評価普通厳しいです。
留年率高め。
優しい教科と厳しい教科の差がすごいです。
でもいつでも質問に行けばわからないところを教えてくれたりします。
-
講義・授業悪い留年率高めに設定してある。過ごしにくい。
先生は少し変わってる人多いかも。 -
就職・進学良いまだ、低学年ですが。先輩方を見てるとそうかなーっと。
私立なので良いと思います。 -
アクセス・立地普通田舎で周りに何もなく、電車の本数も少ないので不便ですが勉強には集中できます。
-
施設・設備悪い少し古めですが、私立なのである程度設備は充実してると思います。
-
友人・恋愛悪いとてもよいです。ですが、人数が少ないので、すぐに噂が広がりやすいです。
-
学生生活悪い充実してると思います。種類豊富です。でも、上下関係が厳しいかと。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎からはばひろくです。1年の間は高校の復習プラスαって感じです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機父を尊敬したため志望しました。
また、学費が安かったからです。
32人中27人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601873 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]経済学部経済学科の評価-
総合評価良い日商簿記3級と日商簿記2級の取得が進級要件になっているため、自然と勉強できる環境がととのっている。逆に言えば、検定試験に受からないと進級できずに留年してしまうため、勉強について行けないと厳しい。
授業は、進みが比較的遅いため、難なくついて行くことができる。ただ、あまり参考にならない授業もあるため、先輩や周りの意見を聞きながら授業選びをする必要がある。
またジムが無料で使える点は他の大学と比べて非常にメリットがある。ランニングマシンや筋トレマシンなどがあり、体を鍛えたり気分転換したりするにはとてもいい環境である。
学生数は他の私立大学と比べて少ないため、サークル数が少なかったり学園祭などが小規模であったりはするが、逆に交友関係が深くなるので、将来的にはメリットだと思う。
意識の高い人と低い人でかなり差があるため、勉強を真剣にしたい人にとっては交友関係に気をつけながらキャンパスライフを送る必要があると思う。
28人中25人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480756 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価良い英語を勉強したい生徒にとっては最高の環境です。留学もできますし、ネイティブスピーカーの先生もたくさんいます。
-
講義・授業良い先生がとても優しい。授業はわかりやすい。学校が綺麗。留学制度がある。
-
就職・進学良い相談しやすい先生ばかりです。英語を使った仕事につく人が多いです。
-
アクセス・立地良い駅から真っ直ぐなので近い。そして周りはリゾートみたいで綺麗です。
-
施設・設備良いとてもきれいです。あたらしいです。ひろいです。そとでピクニックができます。
-
友人・恋愛良いサークルで友達はたくさんできます。彼氏もいます笑楽しいですよ。
-
学生生活良いサークルはまあまああります。学祭がたとても楽しいです、おすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語をおもにやります。4技能をやります。ネイティブの先生もいます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機英語を学びたいから。留学がしたいから。ネイティブの先生がいるから。
22人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599316 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]ホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科の評価-
総合評価良いTOEICが大変だけど、
いい人がたくさん!英語と観光業のどちらも学べる学部で、
立地がディズニーと近いので実践的な学習もできる! -
講義・授業良い経験者の先生や実力派の先生が多くて、
英語面では最後までしっかりサポートしてくれる! -
研究室・ゼミ良い色々なところに行けて楽しかった!
-
就職・進学良い授業内で、様々な業種の話を聞けたり業界の方が来てくださったりするからいい話がたくさんきけて自分のためになるような事が多い。その経験が就職に活かされると思う。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京葉線、武蔵野線の新浦安駅です。
駅前にはお店も沢山あり、街並みもリゾート感がありとても綺麗!
ディズニーも近いので実践的な学習としてバイトとかも出来るのでとてもいい!また、放課後ディズニーにもいける! -
施設・設備良いとても綺麗です。
学内の施設は新設されたものなどもあったり、
大きなスクリーンなどもあるのでとてもいいキャンパスライフがおくれるよう感じです。 -
友人・恋愛良い真面目な人が多く、サークルなどもあるので人脈が広がると思います。
-
学生生活普通サークルや学祭など、様々なものがあり楽しめる!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容TOEICが強くなる
エアライン、ホテル、テーマパークのことなどが学べる
マナーなども学べる
22人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468775 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]不動産学部不動産学科の評価-
総合評価悪いほどよく真面目じゃないと厳しいです。
150人くらいで入学して一緒に3年生に上がれたのは80人程度です。
不動産は金持ちのお子様が多いので悪いお友達に流されないようにすれば資格も取れていいと思いますよ -
アクセス・立地悪い駅から早歩きで15分、余裕持って20分程度あるので授業ギリギリ目指して来たり、学校の後バイトがあったりすると少々不便かもしれません。
-
施設・設備普通トイレが綺麗です。わたしトイレが好きなのでわりとそこでこの大学にしようかなぁと決心しました。第一志望ではなかったので。
-
友人・恋愛普通わたしの今の彼氏は大学で出会った人です。その子は資格もしっかり取って学校にもしっかり来てる人ですが、授業で許される欠席日数をしっかりこなし、遊んでばかりの人に誑かされる可能性があるので少し危険な雰囲気です。まあどこの大学も同じかと思いますが
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容どうしても契約などでの法律関係のことや、一般常識ではない専門分野が多くなるので興味がないとキツイです。わたしはやりたいことを諦めて親の顔色を伺い不動産など興味もなく入学してしまって正直宅建取得のための勉強はしぬ程キツかったです。
23人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338097 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]不動産学部不動産学科の評価-
総合評価良い本学では不動産に関する知識を民法から学ぶことができ、デザインコースに入れば建築設計の知識も得ることができるため広い知識を得られます。
-
講義・授業良い本学では本人のやる気しだいで不動産の知識を十分に得ることができます。卒業するまでに宅地建物取引士試験に合格することが必須で、社会人一年目から十分な戦力として働くことが出来ます。また不動産業界についての知識だけではなく、デザインコースに入れば建築について学ぶことが出来、卒業後は一級建築士試験の受験資格を得ることができます。
-
研究室・ゼミ良い三年の前期から自分の興味がある研究をしているゼミに入ることができます。担当教員ごとで雰囲気ややる気が変わってくるので、三年までにゼミを担当する教員の講義を受けどのようなゼミをしているのか質問するなどして雰囲気を知ることできるので事前に調べてから選んでください。
-
就職・進学良い不動産学部では卒業するまでに難関とされる宅地建物取引士試験に合格することが必須となっています。宅地建物取引士は従業員5人に1人は必要とされるため不動産業界の就職に強いです。それ以外にも1年次からキャリアデザインという就活に関する授業があるため就活の時期に慌てる必要がありません。就活時期には学生にキャリアセンターから就活コーチがつきアドバイスをくれたり、メールなどで相談に乗ってくれるので安心して就活を進めることが出来ます。
-
アクセス・立地良い大学は東京駅から20分の京葉線新浦安駅から徒歩約10分にあります。地方から通ってる学生や学生寮に入り通っている学生が多くいます。
-
施設・設備良い校舎内は綺麗ですが度々新しくされるためもっと綺麗で便利な校舎になると思います。また敷地が広く体育館、テニスコート、陸上のトラック、ジムなどの施設が揃っておりスポーツするのには困りません。
-
友人・恋愛普通サークルや授業、ゼミで交流関係を築くことは可能ですが、人脈は本人が築こうとしないと出来ないため本人次第です。
-
学生生活普通学生が少ないためかサークルの数、参加人数は他大学と比べて少ないです。しかし敷地が広く設備が整っているためサークルを作って活動することは十分可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容本学では2年生までに宅地建物取引士試験に合格することが目標となっているため、それまでは資格所得のための法律を学びます。2年次からは各コースに分かれて不動産に関する専門知識を学び、3年次にはゼミで興味のある研究をすることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先就活中ですが、不動産業界に進もうと考えています。不動産学部には宅地建物取引士が多くいるので企業から声がかかることも多いそうです。
-
志望動機建築業界に入りたいと考えていたので、一級建築士の受験資格を選べるこの学部に入学しました。建築、不動産に関する知識を得たい人におすすめの学部です。
17人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534852 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価普通英語を学ぶには、ネイティブの先生と授業だけでなく、日常でも話せるからとても充実している。ただし、進級条件が、とても厳しいのでその都度頑張らなきゃいけない。
教職を取ると卒業要件にプラスαで、単位を取らなければならないので、よく考えたほうがいい。
就職に関しては、当りハズレがあるらしい。 -
講義・授業普通ネイティブの先生のおかげで、日常会話も必要になるから自然と英会話の能力は上がる。
けど、中国語を取らなければならないのが不満。
課題は、割かし多いのでその日の内にしていた方が得策で、課題を提出しないと点数が貰えない。
履修の組み合わせは、基本的に必修が多いのでほぼそれで埋まるけど、少し足りないので無理のない範囲で入れた方が良い。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは一年生からではなく、三年生からなのでよく判らないけれど、自分の気になる先生の講義をリサーチしておく方が良い。
-
就職・進学悪い就職のサポートをしてくれるのがあるのだけれど、担当する人によって良し悪しがあるので自分から探した方がいい人もいる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅まで10分くらいで、周辺の施設はあまりなく、イトーヨーカドーがもうすぐでなくなってしまう。昼食や、娯楽は駅周辺にありそれなりに備わっているけど物足りない。
-
施設・設備良い学内が、とにかく複雑。教室はまあまあ良いけれど、暖房器具などが一括操作なので調整が効かない。
図書館は広く色々ある。
試験では持ち込み禁止があるので、常に予習復習が必要。あまりパソコンは使わないので、すぐに必要になるわけではないけれど、授業でパソコンの練習?みたいなものがあるので、一通りは覚えていた方が良い。 -
友人・恋愛普通学部でクラス編成があるので、比較的に友人は作りやすい。
サークルをしていると、縦の繋がりが出来るので絶対とまではいかないけど、お勧めします。ただ、運動系は朝練が物凄く早いので気をつけることをお勧めします。
付き合ったら、人目を憚らず堂々としているカップルが多い。 -
学生生活良いサークル活動は、私の場合は週に2~3回で演劇の練習をしています。
文化祭で、劇の発表を目標にしていて、前は季節の変わり目にしていたそうですが、今は控えているそうです。基本的に平日メインなので、土日にバイトを入れることができ、している人もいます。
皆さん、フレンドリーなのでサークル終わりに駅周辺でご飯を食べたりして、交流を深めています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、英語の基礎基本となるものを勉強しています。ほとんどが、必修で英会話に英文法を勉強しています。もし、教職を取るとなると英文学なども取ることになりますが、どのみち卒業要件で取ることになっているので、1年から取ることをお勧めします。
14人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428027
- 学部絞込
明海大学のことが気になったら!
基本情報
明海大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、明海大学の口コミを表示しています。
「明海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 明海大学 >> 口コミ