みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> ものつくり大学 >> 技能工芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![ものつくり大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20142/200_20142.jpg)
私立埼玉県/吹上駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
頭だけでなく体も使用して建築を学べる。
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]技能工芸学部建設学科の評価-
総合評価良い実習により現場に出てすぐ戦力になるようなことを授業として学ぶことができるため、様々な会社から内定をいただきやすい学校です。
-
講義・授業良い座学として学んだことを実技にて実践することができるため良いと思います。
-
研究室・ゼミ良い3年の9月からゼミが始まり、実際に施主がいる状態で行えるため、社会常識も学ぶことができます。
-
就職・進学普通ものつくり大学では大手からの推薦があります。 私自身学校の求人を利用しなかったため、判断ができませんでした。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は吹上駅です。 吹上駅から100円で市のバスが出ていますが、徒歩ですと20分ほどかかります。
-
施設・設備良い実習があることにより機械類は充実しています。 レーザーカッターや3Dプリンター等があります。
-
友人・恋愛普通私自身は恋人や友人がおり充実しておりますが、男女比が9:1であるため男性の方は恋人を探しづらいかもしれないです。
-
学生生活良いサークルは運動系や文化系様々あり、建築学科ならではの作るサークルも存在します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は座学や実習にて建築の基礎知識を学びます。 2年次は材質ごとにコースが分かれます。 3年次は研究室配属になり、より専門的なことを学びます。 4年次は卒業研究を設計、制作、論文の中から選び、それを主として行動します。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先建築業界・工務店
-
志望動機元々体を動かすことが好きであったため、体を動かし建築を学びたいと考えたためです。
感染症対策としてやっていること6月からオンラインのみ、 8月から実習とオンラインで授業を行なっています。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702268 -
ものつくり大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> ものつくり大学 >> 技能工芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細