みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  ものつくり大学   >>  技能工芸学部   >>  建設学科   >>  口コミ

ものつくり大学
出典:Hasec
ものつくり大学
(ものつくりだいがく)

私立埼玉県/吹上駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(55)

技能工芸学部 建設学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(25) 私立大学 1469 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
251-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築のこと、沢山学べます。木造、鉄筋、コンクリート、左官、製図、、、あまり興味無いものでも、1年生のうちに全て経験すれば考えが変わったり、本当に好きなことが見つかると思います!
    • 講義・授業
      良い
      とにかく実習が多いです。自分は普通科の高校から入学しました。数少ない座学は余裕でついていけますが、実習による技術面においては、工業科出身の生徒と少し差を感じました。
      でもセンスがあれば余裕でS評価貰えます。
      普通科出身でもなんら問題ありません!
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なので深くは関わってないのですが、きちんと丁寧にサポートしてくれます。社会人基礎力という講義もあり、為になります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は高崎線の吹上駅です。
      駅から歩いて15~30分程度。少し田舎ですが、 バス(片道100円)を使えば5分もかかりません。
      学校までの道のりにコンビニがいくつかありますが、最近学校に1番近いローソンが潰れました。
      車があればマック、はま寿司、、色んなところ行けます。
    • 施設・設備
      良い
      大きな機械、特殊な機械、たくさんあります!
      東大から「貸して~」とのお声がかかる程!(らしいです)
    • 友人・恋愛
      良い
      お友達、仲間、彼氏、、サークルには所属してませんが出来ました!授業はだいたい班行動なので、自然と仲良くなれますし!
    • 学生生活
      普通
      まだサークルはそこまで繁栄してないようですが、スポーツ系、文化系、建築系、色んなサークルが活動してます!
      年に一度の碧連祭(学園祭)は実行委員の方々が中心に準備をし、とても盛り上がりますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時で様々なことを学びます。2年では分野がさらに別れて、インターンシップに行きます。
      最後はゼミに入って卒業制作を作ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から大工がかっこいいと思っていました。将来の夢が大工なので早く技術を身につけつつ、建築の知識も学びたいと思い、この大学のこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616361
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい人が集まり、工業高校で既に学んでいた人もいるので普通科卒の人も大変だがモチベーションにつながる。みんながやる気があるのが日々伝わる。校風は自然に囲まれ穏やかな雰囲気であり個人的に好き。
    • 講義・授業
      良い
      先生が大企業に勤めていた人だったり、非常勤講師として建設の仕事を現役でしている人から教わるため昔の話
    • 研究室・ゼミ
      良い
      補講もそれなりに行われるが単位が危うい人のためのものや、天候による休校の振替としてのものがほとんど。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントだが、就職する、すなわち卒業するまでに辞める人がそこそこいるため大学でもらうパンフレットの数字を安易に受け止めないほうがよい。残ったひとのなかでの就職率であるということ。普通にやっていれば卒業できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は高崎線の吹上駅であり、そこからバスで3分で着く。100円で行ける。徒歩では20分くらい歩く。徒歩の場合、周囲が田んぼのため風が強い日はもろに影響を受けるし冬は寒い。たまに鷹がとんでいる。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に充実している。図書館は様々な分野の本があり建築以外でも経済とか学べる。パソコンもついている。
      食堂は広いが昼休みは満員になるため早めに席をとった方がいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本実習がおおく同じグループで活動するため自然と話す機会はできる。女子の割合が低いため恋愛関係が充実かは人による。サークルに入るのが最も良い。複数のサークルに入っている人が多い
    • 学生生活
      良い
      自分は軽音部に所属しているがイベント、ライブはかなりの頻度で行っている。新歓ライブや文化祭ライブ、卒業ライブ、行田市での祭りで出演したりする。忙しいが初心者でもなんなくこなせるレベル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して建築を学ぶわけだが、最初は設計、木造、鉄筋コンクリート造、座学など幅広く学んで建築について総括的に学ぶ。3年から研究室に入り研究したい分野を集中的に学べる。2年ではインターンシップを40日以上行い企業で職業体験する
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429134
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文句の付け所はありません!偏差値で大学を決めなくて良かったです!今から大学を選ぶ人はオープンキャンパスなどに積極的に行くことをおすすめします!
    • 講義・授業
      良い
      実習もたくさんあり充実した大学生活が送れています!学生寮で友人に教えてもらえたりするところが強みだと思います!
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの実戦経験が積めるので現場で役に立てる気がします!!!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスもでていますが、徒歩でも行ける距離のため良いと思います!
    • 施設・設備
      良い
      設備は申し分のないほど充実しております!とてもいい環境で勉強できてます?
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は驚くほど充実してます!入学当初、友達はいませんでしたが、今はたくさんできました!
    • 学生生活
      普通
      詳しくは知りませんが、充実しておるのものだと思っております!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築分野を幅広く学ばさせてもらえます!そのため将来設計の視野が広がりました!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      オープンキャンパスがとても楽しく、先輩方も楽しかったため決めました!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871580
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい、もっと実践的な授業をという人にはいい大学だと思います。1~2生の間に4つあるコースを全体的に受けたあとに3年のときに自分にあったコースを選べてとてもいいとおもいます。就職率もとてもいいので、卒業後でも不安はあまりないとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      やらなくてもいいんじゃないかと言う講義があります。実践的な授業が多いのでとても為になるとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は様々あり自分にあった研究室に入れるとおもいます。研究内容もそれぞれ自由にできるので勝手がいいかと思います
    • 就職・進学
      良い
      職率はとてもいいとおもいます。大学生活を四年間成績がよければ大手の企業に就職することもできます!!
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはあまり遠くはなく、徒歩10分程度です。しかし周りにはなにもなく、バイトやら友達と遊ぶなどは厳しいとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      創立13年で各施設も綺麗で最新の機器を導入しています。学生たちがサークルや研究室で作り上げた作品や橋などがありとても楽しい感じです。でも、すこしまとめ過ぎかなとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は地方からきたので近い人があまりいなく最初は不安ですしかし自分から積極的に話しかけて行けば仲間が増えていくとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について基礎知識を学び、実習が多いので実践的なことが学べます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校のときに建築を学んでいて、さらに深く学びたいとおもったから!実践的な授業も魅力的だとおもったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なぜこの大学に進学したいのか明確な意見を考えていた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116671
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建設業について土木、コンクリート、設計などだけでは無く、左官、溶接、防水、家具などおおくの授業があり学ぶことができる、
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が座学だけではなく実習を多く取り入れているので実際に動いて学ぶことができる。また、実際に現場で仕事をしていた職人の方が、非常勤講師として授業を教えてくれるので、本来の現場で必要な知識を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野に対して細かく研究室が分けられており、自分のやりたいことを集中して勉強することができる。勉強の一環としていろいろな場所へ見学に行き実際の現場で作業を見て知識をつけることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学科別就職率が常に90%以上であり就職率は非常にいいです。だいがくが企業側とのつながりを持っていることで推薦をしてもらうことも可能であり、また、先生方と企業とのつながりもあるのでいろいろな会社を知ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて20分ほどであり少し遠いかなと言った印象。しゅうへんには特に何もなく車やバイクで通学している人も多くいます。大学の敷地内に400人まで入れる寮があり、寮からは徒歩2分で教室に行くことが可能です。
    • 施設・設備
      良い
      出来てからまだ十数年であり綺麗なキャンパスです。実習場はそれぞれの実習に応じて使えるよう分かれており、それぞれに必要な機械等の設備がされています。また、学校の敷地内に学生が実際に作った小屋や、グランドの観客席などが設けられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の男女比が男9:女1と圧倒的に男が多くを占めた大学です。なので恋愛面では女性にとっては良く、男性にとっては泣きたい状況かもしれませんが、他大学と違い実習の多い大学なので実習中の会話から仲良くなることなどが多くあり交友関係は広くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建設業について幅広く勉強した後、家具について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家具研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家具の設計製作を行い家具作りについてまなんでいく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      家具屋
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一度見学した際に惹かれ自分もそこで働きたいと思ったから
    • 志望動機
      大道具の世界で仕事がしたいと思いその勉強がしたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習、センター試験模試、参考書等を使っての勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112030
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野についてしっかりと勉強できるのでぼくはいいと思います。それぞれが将来のために一生懸命勉強しています
    • 講義・授業
      良い
      楽しいスークールライフが送れます。自分のやりたいことを自分のやりたい分だけ勉強できて最高です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図書室がありそれぞれのひとが集中して勉強しています。研究はあるかわかりません
    • 就職・進学
      良い
      就職は強いほうだと思います。大手企業に就職していった先輩が沢山います
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩かなきゃ行けないですが。それほど遠い距離ではありません
    • 施設・設備
      良い
      学校は広く設備もそこそこ充実していると思います。とにかく広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はあまり聞きませんが友達はたくさんできると思います。頑張りましょう
    • 学生生活
      良い
      イベントはそこそこ楽しいですが。東京のほうの大学と比べていると楽しくは無いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくり大学は名前で惹かれて入りました。入って後悔はしていません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      近くだったので志望しました。偏差値的にも入れると思ったので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772802
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は非常にいい大学だと思います。なぜならとても遊ぶことができて、非常に充実した学生ライフが過ごせる。ただし卒業後は絶望。
    • 講義・授業
      良い
      先生の非常にわかりやすい講義がとても将来に役に立つとおもします。
    • 就職・進学
      良い
      私の場合しっかりと勉強面をサポートしてくれてとても嬉しかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      とても駅が近く埼玉ということで東京にもすぐに遊びに行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。勉強するには十分すぎる環境ですので来てください
    • 友人・恋愛
      良い
      頭が悪い人ごとても多いので、非常に楽しいです。是非来てください、
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。サークルなども楽しく参加させていただいてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろ自分の好きなことを勉強できます。本当に楽しいです。来てください
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      物を作るのが非常に好きで小さい頃から興味がありました。そのためここに進学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599047
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便が悪いのが玉に瑕ですが、それ以外は満足しています。来てみる価値はあると思います。学びたいことがはっきりしてるならおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業が多く、座学よりも手を動かしたい人には合ってると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ配属されてないのでわからないですが、個人的に学びたい研究室があって楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり専門性が高い学科、大学なので企業からの信頼なども厚いみたいで大手にも就職している人はいます。しかし結局は自分が何したかなので自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスで20分程度かかります。埼玉の田舎にあるので周りには遊ぶところは少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      専門性の高い大学なのでそれに特化した設備や実験施設など豊富にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から動けば出来ると思います。理系なので男子が多めですが、もちろん女子もいるので恋愛関係は問題ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      個人的にやりたい部活、サークルは無かったのですが、基本的にはやりたいこと出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から手を動かす授業が多く、座学4割実技6割くらいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から近く、自分が学びたい内容、実技が多いという点に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971884
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の目標が、「設計から施行までの一連の流れができる人材を育てる」なので、様々な授業がありとても楽しいです。また、ほとんどの日は16:30に終わるので、夕方からはバイトや遊びに行くなど、自由な時間が多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      この大学は、防水の実習や木造など、ほかの大学にはなかなか見られない授業を詳しくやります。また、実習はその仕事で生活をしている方やしていた方をお呼びして学ぶのでより実践的です。一方で、座学(椅子に座って受ける授業、高校での一般的な授業方式)は、ほかの大学と比べレベルが低いように感じます。また、所属するクラスによって授業の編成が決まっているため、自分で授業を取るという感覚は3年生までは得られません。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、ほとんどの人が建設業界へ就職します。また、偏差値は低いですが、学んでいることが実践的なためか、有名な企業への就職も可能です。 就職のためのサポートも整ってはいると思います。ですが、これは自分から行かないと受けれないサポートのため、本人の気持ち次第というところもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、JR高崎線の吹上駅です。この駅から大学までは歩いて15~20分ほどと、少し距離があります。また、周りは田んぼや畑が多くアパートがあまりないので、一人暮らしをする方は、学校の敷地内にある寮がいいかと思います。ですが、その寮も1年でほとんどの方が退寮しなければいけないので、秋の終わりあたりから家を探す子がたくさんいます。 買い物をする場所もあまりなく、スーパーは自転車で5分ほどかかるところが1番近いです。
    • 施設・設備
      普通
      大学の設備や部屋は、通常は20時までの使用ですが、17時までに使用届という紙を提出すれば、夜遅くまで使うことができます。提出日が近くなると残っている生徒が多く見られます。その他の設備もまあまあ充実しているとは思います。 ですが、大学内にコンビニがなく、購買も17時に閉まります。また、パソコンもそんなに数はないので、提出日が重なっていると使えない時もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子はやはり少ないですが、その中でもみんな仲良く生活しています。また、サークルや部活に所属することで、先輩や後輩と仲良くなることが多くあります。恋愛については、学内で付き合うカップルの多くは長続きしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとにいろいろなものがあり、バレーやサッカーなどの有名どころはもちろん、サバゲーやJAZZなどもあるので、自分の興味があるサークルが1つはあると思います。また、建築系ならではの、家具サークルや建築研究会というのもあります。 文化祭は、規模が小さいため、テレビで見る大学の文化祭とは程遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ほんとに様々な分野を学びます。必修科目がありますが、それは自分が興味なくても受けなくてはいけないものなので、注意してくだはい。2年次は3つのコースから2つを選び学びます。夏に40日間ほどのインターンシップがあります。 3年次はより専門的な授業になり、自分で興味のある分野の授業を選択していくことになります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は昔から間取り図を見るのが好きで、設計系に興味がありました。一方で、舞台の大道具にも興味があり、どちらも学べるところがないかと探していたところこの大学に出会いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536081
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一二年次は総合的に学び、3年生から自分の興味のあるコースに進むことが出来るので、専門的な知識を沢山学べる。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、特別な機材が充実している。製図室もあり、製図板などもあって1人1つ使うことが出来る。在学中に資格を取る事も出来て、社会に出てからは即戦力になれると思う。
    • 就職・進学
      良い
      グループがあって、担任の先生もいるので担任の先生がサポートしてくれる。グループは少人数なので先生も一人一人しっかり見てくれて安心出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ているが毎回毎回運賃を払うのが少し痛い。徒歩だと15分くらいなので少し不便。学校周辺にはコンビニなどしかなくあまり充実した環境とは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      この学校にしかない機械やコンピュータ室、製図室など多くの設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループやクラス分けがあるのでグループで実習を行ううちに仲良くなれて、研究室に入ってからも友達は出来る。サークルもあるので機会は沢山あると思う。自分の友達は大学で知り合った方とお付き合いしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。運動系から文化系まで沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製図、コンピュータ、木造実習、コンクリート実習、左官、造園、鉄筋実習、環境、心理学、安全実習など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来は家具職人になりたくて、家具を専門としている先生がいたからです。それと実習や機材が充実していたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868502
251-10件を表示
学部絞込
学科絞込

ものつくり大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県行田市前谷333

     JR高崎線「吹上」駅から徒歩25分

電話番号 048-564-3200
学部 技能工芸学部

ものつくり大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

ものつくり大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、ものつくり大学の口コミを表示しています。
ものつくり大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  ものつくり大学   >>  技能工芸学部   >>  建設学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
聖学院大学

聖学院大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (78件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進
明海大学

明海大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
秀明大学

秀明大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城

ものつくり大学の学部

技能工芸学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.91 (55件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。