みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

女子栄養大学 口コミ

★★★★☆ 4.12
(233) 私立内38 / 587校中
学部絞込
23361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を本気で取ろうと思っている人にはいいと思います。
      専門学校を含めて、他のどの学校よりも実験、実習が多いので知識とともに技術も習得できます。
    • 講義・授業
      良い
      国試や実際の職場に直結した授業ばかりで、わからないところは教授に聞きに行けば丁寧に解説もしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生なのでまだゼミには入っていませんが、評判はなかなかいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職してからも先輩方が教授に相談しに来たりしているそうです。
      就職実績も、就職希望の学生はほぼ100パーセント就職しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車のアクセスは東上線1本でしか来られないのであまりよくないです。
      東上線が遅延すると全員遅刻します笑
      学校の周りにはお店が結構あるので周辺環境的にはとてもいいですし、電車で10分のところに川越もあるので買い物もあまり困りません。
    • 施設・設備
      良い
      実験実習の施設や機器など、非常に充実しています。
      ただ、食堂が大小一つずつしかないので教室でご飯を食べる人も多くいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標をもった人しか周りにはいないので、友人と励ましあって頑張れると思います。
      恋愛関係はインカレなどに入らないと難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な知識、技術を学びます。
      栄養のことだけではなく、生理学、化学実験、病理学などについても学びます。
    • 就職先・進学先
      臨床か栄養教諭に進もうと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204580
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わからないことがあって先生のところへ質問をしに行くととてもていねいに回答をしてくださいました。生徒へと教授の関係がとても良好だと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      エアコンや教材、広さなどの空間をはじめ、などの設備が十分に整っており、講義を聴く環境が良いと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門に研究している先生方がていねいに対応してくれるので自分のやりたいことや、追求したいものを追うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が多くいるため、先輩訪問をしたり、就職についての情報をたくさん聴いたりすることができると思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      電車で移動することができるので、アクセスはそれほど悪くないと感じます。立地も良好であるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンやいす、机などの教室の空間をはじめ、教材、コンピューターなどの設備も充実しているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験や実習も多くあり大変だと感じる時もありますが、同じ学部の友達と協力して臨むことで乗り越えられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎の栄養学、生物学、基礎の調理、コンピューター演習、エアロビクスなどの体育
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品に携わる仕事につきたいと考えているから
    • 志望動機
      栄養について学び、将来食品企業につきたいと思っていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系でも生物や化学などのの理系科目を強化すること
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182483
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を様々な角度から専門的に学べ、希望に合わせて資格の勉強をすることができます。目標とする進路がある程度似ている人が集まるので、授業を受けるモチベーションも上がります。内容が盛りだくさんなので授業数が多いため忙しい学生生活となりますが、教育の水準や専門性は高いためとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人によって取得を希望する資格が異なるので授業数に差はありますが、必修科目が多く密度の高い4年間となります。座学だけでなく実習も沢山行う機会があるため、多くの経験を積むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室がありますが、研究室やゼミでの活動は大学3年の後期から開始するため、校外実習などの時期と被ると研究に集中出来ない事もあります。その為、卒業研究の発表は必ず行うとは限りません。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取得できたり、専門的な知識を学べるのでその分野へ就職する際には強みとなります。学内の就職課のフォローも手厚く、就職率は大変高い結果となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      栄養学部のある若葉キャンパスは埼玉県にありますが、最寄り駅の若葉駅を通る東武東上線は本数が少なく、少し不便です。しかし、最寄り駅からは徒歩3分と大変近いです。
    • 施設・設備
      良い
      外装は飾り気のない感じですが、中の実験設備や特に調理実習を行うための設備は新しいものが揃い、実際の調理施設さながらの環境で実習を行うことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学びたい事を見据え、それに向かって努力する真面目な人が多いです。部活やサークル、学園祭実行委員の活動や、学科内でのレクリエーションも盛んなので仲良くなるチャンスが多く設けられています。恋愛という観点では女子大なので学内での出会いは少ないですが、他大学と合同での部活やサークルがたくさんあるので機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師国家資格取得を目指すことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヒトの遺伝子多型頻度を測定する研究で、遺伝子操作を身につけることができます。
    • 志望動機
      臨床検査技師資格のために学ぶことが出来、同時に栄養士の資格も取得することが出来るため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京個別指導学院
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をし、小論文の対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115963
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学びたい人が来ている学科です。補講や再テストがありますが、しっかり身に付くまで教えてくださるということです。課題も出て大変ですが、自分が頑張った分だけ力をつけられる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修が多いですが選択もあり、基礎を学んだ上で自分の学びたいことを学べます。実際に栄養士や医師として働いている先生方のお話は説得力があり、この授業はこんな風に役立つんだなと思いながら講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生のうちは研究室やゼミとの関わりがないのでまだ分からないです。ただ、学園祭では研究室のポスターを見ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      医療、福祉、児童、スポーツ、産業、食品開発など、様々な方面に就職しています。卒業生とのネットワークもあり、就職後もいいようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近くで、若葉ウォークにはスーパーや映画館、洋服屋さんもあるので、ひとり暮らしをするにも住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室は設備が整っていて、とても、いい環境です。雨の日は渡り廊下を使えば雨に濡れることなく教室移動をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが近くに東洋大学や電気大学があり、学祭は電大と協力して行います。理系も文系もいるのでおもしろいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な知識と技術を学べます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、資格に強く様々な方面に進める点が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語の先生と学校の栄養士の先生に課題を添削していただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115455
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学びたい人にはとてもいい学校だと思います。また将来やりたいことが決まっている人も多い印象です。
    • 講義・授業
      良い
      他の管理栄養士養成施設では様々な分野の授業を少ない教員で教えているようだが、この学校には各分野ごと(臨床、給食など)の専門家に教わることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはとても近いです。ただ、決して都会ではない上、最寄駅が一つしかないのでアクセスは不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      授業や実習で使う機材は最新のものも多く、とても充実しています。特に給食実習を行う施設は広くて機材もそろっています
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学と比べて、ひとりひとり取っている授業が違うということがなく、ほとんどの授業をみんなで受けているのでうわべだけではない友情が生まれます。恋愛は...。
    • 部活・サークル
      普通
      他の有名大学に比べると活発とは言えませんが、他大学と合同の部活、サークルが多いです。たくさん遊びました。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な基礎知識から技術まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      低GI食品について。試験食を食べて血糖値をはかります。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験受験資格が得られるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策メインで大丈夫です。大学の過去問は3回分くらいしかしてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86461
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはもちろん、「食」というフィールドで何をやろうか迷っている人にとっても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私が在学中は、デーブルコーディネートや花を生けたり(フラワーコーディネートだったかな?)、感性も磨ける授業がありました。とにかく、多岐にわたる授業がありました。
    • アクセス・立地
      普通
      都内に住んでいたので、1時間半ほどかけて通学していました。ただ、電車も座れて寝れるので大変ではなかったです。大学の近くには若葉ウォーク(ショッピングモール?笑)もあるし、空き時間を十分につぶせました。
    • 施設・設備
      良い
      正門を通ってすぐに噴水があります。校内も広いし、私はとても充実していたと思っています。芝生もありますし、暖かい季節には外でシートをひいてご飯だべている人もいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐにできました。食文化は変わった学科でしたので、同じような考えの子が集まっており、すぐ打ち解けました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは近くの大学との印彼のようなものに所属しました。友達はそこで彼氏を作ったりと充実していたようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎知識と調理実習を中心に。その後は興味をもった事柄を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フードマーケティング研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      名前の通り、食を取り巻くマーケティング専門の先生がいらっしゃる研究室です。接客のことなどにも詳しい方です。
    • 就職先・進学先
      就職先は食品メーカーです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食に携わる仕事がしたかったので、若手にもチャンスがもらえる会社に就職しました。
    • 志望動機
      フードコーディネートについて勉強したかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の回答やテーマに添って資料つくったり。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87165
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学と、食に関する様々なことを学ぶことができる大学です。料理をすること、食べること、お菓子を作ること、食に興味のある方にはとてもいい大学です。また、少数制の大学であることから、先生との距離も近く授業のことをはじめ、就職に関することなどにも心身的に相談にのってくださります。
    • 講義・授業
      良い
      食に関わる様々なことを学ぶことができます。基礎教養などはあまり良い授業がありませんが、調理実習などはとても素晴らしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分なので、とても通いやすいです。夜遅くなっても、暗くて危ない道ではないです。近隣には食事をするところや買い物をするところもあります。しかし、東武東上線しか通っていないので、人身事故が起きると大変不便です。
    • 施設・設備
      良い
      調理室の設備はとてもいいです。調理器具も大変充実しております。コンピューター室も、何十台ものパソコンがあり利用しやすいです。学食も広くて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛はありませんが、とにかく友達に恵まれました。クラス制なので、すぐに仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      悪い
      他大学の部活動や、他大学と合同のサークルに参加している子が多いです。栄大だけのサークルや部活動はあまり盛んではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関する様々なことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発酵食品、野菜などを中心に研究を行います。
    • 志望動機
      食に興味があったので、食に関することを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解く、センター試験の過去問を解く、文系教科の勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81609
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学びたい人には最適な環境です。給食施設や実験設備、研究室など学ぶために最高です。友人たちも栄養学を学びたい人ばかりで意識が高く、切磋琢磨できます。女子大なので恋愛するのは難しいです。交通の便が不便です。授業も忙しいので、遊びたい人には不向きだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業が少人数制なので、先生に質問しやすいです。栄養学で国の仕事をされている先生や、国家試験の問題に携わっている先生方がいるので、実践的なことをいろいろ教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの研究室があり、やりたいことを学べる環境だと思います。臨床関係をやるには文献などが少ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職担当の人たちが親身に相談に乗ってくれます。学校にのみ来る就職の情報や、就職講座が充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武東上線・若葉駅が最寄駅ですが、学校に向かうルートが東武東上線しかないので遅延することが多いので、授業に遅れることが多いです。また、周りにショッピングモールや飲食店があるので授業の暇をつぶすことは容易です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しく、給食施設や実験設備が充実しています。しかし、学食が狭く、2限終了後に長蛇の列で学食を取りに行かなければなりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ栄養学を学ぶ意識が高い人が多いです。女子大なので、学校で恋人を見つけることは難しく、恋人がいる人は高校時代からいる人や、アルバイト先で見つけた人が多いです。他学科や他大との交流はサークルに入らない限り難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学について主に学び、給食についてや臨床栄養についてなど栄養士が就職するときに必要な知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      糖尿病や生活習慣病の食事療法についての研究ができます。
    • 志望動機
      就職率が高く、国家試験の合格率が高いため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75703
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を本気で学びたい方には良い環境だと思います!実習や実習も多いので、学べることが多いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      専門分野でも素晴らしい先生方が多いので、講義がとても為になりました。実習や実験も多いので、やりがいはあると思います!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのゼミがあるので、選択肢は多いと思います!ゼミの先生方も熱心なので学べることが多いと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職率の多さが自慢の大学だと思います!就職担当の方もフレンドリーで熱心で私は相談もたくさんしてきました。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉県の隅なので通学が遠かったです。でも静かな住宅街で安心して通うことができると思います!お勧めです!
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実してます。ここ数年でカフェテリアも増設されたので、新しく入学される学生には良い環境だと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、他大学の生徒とサークル等で出会う機会も多いと思います!色々な方に触れ合える機会も多いので、良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を基礎から実習を通して、応用も学べました
    • 就職先・進学先
      食品系です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食に関する仕事につきたかったからです、ら
    • 志望動機
      栄養学を本気で学びたいから入学しました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしてないです。高校時代の先生に色々意見はもらって、勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67549
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度なりたいものが決まっている人が多いので、優秀な人も多かったと思いました。教授も日本で活躍するトップレベルの人が沢山いらっしゃったので自分磨きができたと思います。ですが学ぶ環境は本当アットホームで教授との距離が近かったのも高く評価した理由です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的に学ぶには本当にいい環境です。実験や実習も多く、イメージする大学生活とはほど遠いかもしれませんが就職して本当に役立っているので大学で沢山学べて良かったと思ってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入りたい研究室に必ず入れる。栄養学と行っても基礎栄養学から保健栄養学、スポーツ栄養、臨床栄養、公衆栄養学、大量調理、などなど迷ってしまうくらい研究室があり、実習形式で自分のやりたい内容を研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職担当のサポートが手厚い!!専門職だとなかなか就職サイトにも求人が出てないけどここの就職担当のページにはかなりの求人が来る。それだけ、同じ大学での競争になることも結構あった…。就職後に転職するときにもサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い!!徒歩3分!!東武東上線沿線なので、池袋まで乗り換え無しなのもありがたい。その点では就活の時も楽だった。近くにショッピングモールがあり映画も見られるので友達とたまに行っていた。
    • 施設・設備
      良い
      実習施設がすごい。特に大量調理をする実習室は就職してからもお手本になる。あと、トイレが本当に綺麗で、ここに来てから和式トイレを避けるようになってしまった笑
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛できないと思いきや以外とインカレが多くカップルもたくさんできていた。友人関係は、入学前は女子大なのでいじめとかあるのかと思って心配してたけど全くなかった笑 むしろ小中高と比べ物にならないくらいたのしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学の基礎から応用までを座学だけでなく実験や実習も含めてみっちり学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      保健管理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      統計学を基本にポピュレーションアプローチについて実践的に学びました。
    • 就職先・進学先
      350床のクリニックを併設してい総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと病院で働きたかった。透析がやりたかったので透析施設があるところで、栄養指導もやりたかったのでクリニックを併設している病院を探しました。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。将来は病院で働きたかったので、ある程度医学もきちんと学びたかったので、創設者が医師である栄大しか行くつもりはなかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の選択授業で小論文について学び、家庭科の先生に週1くらいで小論文を見てもらっていました。推薦がダメだったときのために東進に通っていましたが合格していたのですぐやめました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63282
23361-70件を表示
学部絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

  • 駒込キャンパス
    東京都豊島区駒込3-24-3

     JR山手線「駒込」駅から徒歩5分

     東京メトロ南北線「駒込」駅から徒歩4分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。