みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 女子栄養大学 >> 口コミ
私立埼玉県/若葉駅
女子栄養大学 口コミ
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い養護教諭を目指し、この大学に入学しました。私が知っている大学の中では、確実に一番、夢に近づける大学だと思います。先生方、先輩方等縦の繋がりが強く、仲間も真面目で優しい仲間しかいません。インターンや実習も充実していて、とても良く面倒を見てくれます。この大学、この仲間でなければ私は今みたいに頑張れてません。入って、後悔をするということはまずないと思います。
-
講義・授業良い元養護教諭の先生方以外にも、看護師や校長先生をしていた先生方が実体験を元に細かくご指導くださります。
-
就職・進学良い養護教諭を目指すなら最高の大学だと思います。
-
学生生活良い私はある部活に入っていますが、自分で他の団体や大学と連携をとるので、とても社会性やコミュニケーション能力が身につきました。
また、大学祭実行委員会に所属していましたが、この実行委員を乗り越えたらこれから先何が起きても大丈夫だと言えるくらいに、強くなったと思います。忙しい中、大学祭の準備をしてきましたが、どんな困難も仲間と共に乗り越えました。私は大きく成長できたので、皆さんも、もし栄大に入学しましたら、部活やサークル、実行委員会に入ると大きく成長できるのではないでしょうか。
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465781 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い私は、保健栄養学科保健養護専攻に所属しています。
この専攻は、養護教諭(保健室の先生)になるための勉強をしています。
私は高校生の頃から、養護教諭になりたい、と思っていました。
入学してからは、栄養学部なので、食についての授業が多く、調理実習もあります。
1年生の時は、直接養護教諭に関係ないじゃん、と思っていましたが、現在4年生になり、とても良い学びを得ることができたと思っています。
なぜなら、養護教諭として、子どもたちに食生活の面から関わることはとても重要であるからです。
また、1年生の時から、教員採用試験に向けた対策試験を受けます。
入学したときから、就職を意識したカリキュラムとなっています。
その他にも、医学・看護・心理など、養護教諭に関わるあらゆる分野での授業があり、全てが将来に生きてきます。
こんなにも「養護教諭になりたい」と思う学生を応援し、充実したカリキュラムを組んでくれる大学はないと思います。
「絶対に養護教諭になりたい!」と強く思う学生には、ぜひオススメです。
-
講義・授業良い学校現場では、養護教諭は「心と体の専門家」です。
ありとあらゆる心と体の専門分野について、学ぶことができます。
外部の先生からも多く、より専門的な講義をしてくださいます。
先生方は、「養護教諭になりたい」と思う学生を、本当に応援してくださいます。
様々な学びの機会を与えてくださったり、将来に迷ったときでも親身になって話を聞いてくださいます。
また、卒業後の就職まで応援・助言をくださいます。
先生方を信じて、安心して勉強できると思います。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334746 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良いとにかくみんな常識人で真面目。
大学生だと、楽したりする人もいるかもしれないが 手を抜く人が少ない。
自らの力でやり抜こうとする人が多い。
勉強するにはもってこいの環境。
しかし、莫大な学費がかかるのでそこがネック。 -
講義・授業良い丁寧でわかりやすい。
実務経験などがある先生などもいて、リアルな話も聞けるので面白い。 -
就職・進学良いかなり充実していると思う。
まだ1年生なので、あまり詳しくはわからない。 -
アクセス・立地普通埼京線も東武東上線も遅延が多いかつ本数が少ないのでかなり不便。
駅から大学は近いので良い。 -
施設・設備良い部屋の温度管理が下手くそ。
栄養学科しかないので、設備はかなり充実。 -
友人・恋愛良いみんな真面目で、それぞれ目標は違くても管理栄養士の資格を取るという目標は同じなので、協力しながら色々な試練も乗り越えられる。
恋愛関係は自らインカレ、サークルに入らないと特にない。 -
学生生活普通サークルも特に目立つ活動のようなものはない。
イベントも特にない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の頃は、選択授業と必修のものがある。
選択は、あまり興味がなくても取らなきゃいけないので受けているが 先生たちも忙しいのをわかってくれているので とても重いと感じるものは少ない。
必修はとりあえず、栄養学のベースとなるとなるものを学ぶ。 -
志望動機管理栄養士の資格を取れる大学に行きたくて、色々な大学の見学に行ったが女子栄養大は群を抜いて一番自分に合っていて良いと思えた。落ち着いていて、本当に環境はいいと思う。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:587119 -
-
在校生 / 2023年度入学
2024年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い養護教諭を目指すにはこれ以上ないくらいに良い学校だと思います。クラスの人数が国立よりも多いため卒業後も困ったことを他の養護教諭に相談出来るというのは学校に一人しかいない養護教諭にとってかなりのメリットだと思います。授業も教授の熱量があり、親身に寄り添ってくれます。頑張れば頑張るだけ成長出来る良い学校だと思います。
-
講義・授業良い養護教諭経験のある教授が多く、過去の事例を現場の立場から聞くことができます。教授方も熱心に教えてくださります。
-
就職・進学良い1年生から教採模試があります。授業の内容がほとんどそのまま教採でも出るくらいなので充分すぎるくらいにサポートしてくれていると感じます。他の大学の教授にもこの大学の採用率は驚異的と言われるほどです。
-
アクセス・立地普通駅に近く、東京や中華街までも1本で行けるためとても良いと思います。ただ東武東上線がものすごく止まりやすいです。
-
施設・設備良い全教室いつでも綺麗です。ボロくて汚い教室というのはないです。掃除のスタッフさん方が毎日掃除してくださるおかげです。ひとつ要望を言うとすれば食堂にもっと席を増やして欲しいです。
-
友人・恋愛良い養護教諭を目指しているだけあってみんな優しいです。同じ高校のだいぶアレだった人が受けたところ落ちたため推薦入試だと人間性はかなり見られているのではないでしょうか?
-
学生生活良い運動部はほとんど存在していないようなものですがボランティアサークルは食育から性教育まで色んなことができます。学園祭には色々なサークルが出店しています。地域の方々も学園祭にはたくさんいらしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は栄養についてや解剖学など体の基礎的なことについて学びます。2年は看護や健康相談活動など養護教諭の職務について専門的に学びます。
-
志望動機人数が多いため養護教諭の仲間がたくさんできると思った。他の大学よりも実習の回数が多く、現場で学ぶ機会が多いため。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:981591 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]栄養学部食文化栄養学科の評価-
総合評価良い食文化栄養学科では、食をそのまま仕事にしたい人が多く、商品開発をしたい人がほとんどで、商品開発が人気である。
-
講義・授業良い学費は高いが、日々食品などでリターンがある。
毎月栄養の雑誌が届く。
近くにショッピングモールやマクドナルド、サイゼリアなどがあり、駅から徒歩圏内なので立地はいいと思う。 -
就職・進学普通頑張った分だけ報われると思う。まだ就職については考えていないが、サポートはしてくれると思う。
-
アクセス・立地良い池袋から一本で、川越駅に行けばドンキホーテもある。アルバイトできる場所もたくさんあるのでいいと思う。毎日通うのは大変なので、一人暮らしがいい。
-
施設・設備良いとても綺麗にされている。女子大なので女子トイレがほとんど。たまにいる男性の教授も不潔感はなく、女子として過ごしやすい環境。
-
友人・恋愛普通恋愛は基本的にできないが、友達はたくさんできると思う。ジェンダーについても学ぶので、いろいろと考えさせられる。
-
学生生活普通若葉祭では、今年は阿佐ヶ谷姉妹とゴー☆ジャス、磯村勇斗さんがお越しになった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では前期基礎調理から後期応用調理まで学び、食の文化、栄養学など幅広く学ぶ。
-
志望動機大好きな食を仕事に活かしたかった。食品メーカーに就職したかった。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786435 -
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い養護専攻は、養護教諭になりたい人ばかりがが集まっているので、養護教諭になりたい人にとってはたいへん刺激になる環境です。また、先生方も大変親身になって学生一人ひとりをサポートしてくださいます。
-
講義・授業良い専門教科を教えてくださる先生は元養護教諭の先生や元看護師の先生、元校長の先生など様々で、色々な目線から養護についての勉強ができます。
-
研究室・ゼミ良い研究について全くわからない学生たちに手取り足取り教えてくださいます。また、上下の関係もよく、様々な人と関わることができます。
-
就職・進学良い採用試験対策は専門、教職、面接、論作など、カリキュラムに組まれた授業だけでなく、それ以外の時間にも講義をしてくださり、大変役に立ちました。また、採用試験に不合格となっても先生方が色々なサポートをしてくださいます。
-
アクセス・立地普通駅からは歩いて3分ほどで近くて良いのですが、最寄り駅が池袋から40?50分かかるところなので、通いで来られる範囲は広くないかな?という印象です
-
施設・設備良い校門を入るとすぐ噴水があり、いかにもさわやかな印象の白い校舎と、広い芝生。ザ・女子大です。カフェテリアでは日替わりの定食がAとBの二種類があり、女子栄養大学ということもあり、バランスもよく、価格も420円と手頃なランチにありつけます。
-
友人・恋愛良いみんな養護教諭になりたいという夢をもっているので、結束感みたいなものは他の大学よりあるのではと感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容養護教諭になったときのための知識と実践力。そして採用試験対策
-
就職先・進学先教育 関係
-
就職先・進学先を選んだ理由こどもがすきだから。またそのための勉強をしてきたから
-
志望動機養護教諭になるため。就職率のたかさから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか予備校の授業の予習復習、自分にあった参考書を繰り返し学習
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:75200 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]栄養学部食文化栄養学科の評価-
総合評価良い入りたくて入ったため満足しています。やりたいことをどんどんできます。ゼミ次第ですが。とにかくどのゼミに入るかで全く学びが変わります。
-
講義・授業良い職について突き詰めるならとことん勉強できます。とてもよいです。
-
就職・進学良い卒業生が卒業生としてお話をしに来てくださることが多く、よく話を聞けます。
-
アクセス・立地良い若葉という駅ですが、東武東上線が止まらない限りは通いやすいと思います。
-
施設・設備良いさまざまな実験や、実習ができる充実した設備でとても満足しています。
-
友人・恋愛悪い女子大なので、出会いはあまりないかと思いますが、頑張り次第です。
-
学生生活普通参加していないのでわかりませんが、している子たちは生き生きとしている様な気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に食についての専門家になるための、さまざまな食に関することを学びます。
-
志望動機とにかく食についての勉強をしたくて、実際に食に関係する仕事をしたくて。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:578933 -
-
卒業生 / 2009年度入学
2019年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い保険栄養学科 保健養護専攻は、養護教諭になる気のない人は行かないほうがいいと思います。学費もものすごく高額ですし、なんとなく目指すにしては専門的で潰しが効かなすぎるので、ほかの一般大学に行った方が賢明です。
養護専攻は養護教諭を目指す人が通う専攻なので、ほかの職業を目指す人はほぼいません。私は一般大学では周りに流されてしまうようなタイプだったので、ここでレールに乗った大学生活を送り無事就職でき満足しています。ほかの大学と違い、授業を休むことはよほどの時で、必ず学校へ欠席連絡を入れるので、サボったり怠けたりする人もほとんどいませんでした。4年間、クラスほぼ全員が目的意識を持って同じところを目指すので、とても勤勉な大学生活を送れます。 -
講義・授業良いその時には、「こんな授業は関係ない」「授業がわかりにくい」なんて思っていたことも確かにありました。でも今現場で働いて振り返ると、養護教諭を目指すにあたり無駄なことはなかったですし、わかりにくいことを自分で解釈しようとする力も必要なことだったと思っています。
ほとんどの授業で、その道のプロが、しかも養護教諭になることを前提に講義をしてくれるので、とても有意義なものが多かったです。
卒業までに200単位ほど取ります。他大学に比べてもかなり多いです。学費が非常に高いのは難点です。 -
研究室・ゼミ良いとにかく面倒見がよく、研究や卒論など、初めてでよくわからないことも丁寧に指導してくださいました。
研究室にはそれぞれカラーがあるので、とにかく熱心な研究室、実用的で落ち着いた研究室、和気藹々とした研究室など、自分に合ったところを選べます。 -
就職・進学良い採用試験対策が充実しています。元校長・元教委の方などが講師をしてくださるので、とても効果的だと思います。
私は採用試験対策を利用していせんでしたが、就職に対してはかなり手厚くフォローしてくれるので、無事地元の養護教諭になることができました。 -
アクセス・立地良い都内から遠いのが残念ですが、今考えれば大学性にありがちな余計な遊びが少ないので、大学生活を脱線せずに済んだのかなと思います。
田舎ですが、駅から近く、映画館やスーパー、飲食店には困らない上に、家賃も安いので助かりました。 -
施設・設備良い学費が高いだけあって、設備は充実しています。
ほかの大学をよく知りませんが、少なくともほぼ満足です。
カフェテリアの定食なども非常に美味しいです。 -
友人・恋愛良いそもそもみんな養護教諭を目指すだけあって、人柄も育ちもよく、目的意識を持った人たちが多いです。非常識な人や過激な人や人を振り回すような人はいませんでした。一見派手に見える子も数人いましたが、そのクラスメイトたちも常識的で賢い人がほとんどでした。
-
学生生活良い勉強や実習が忙しいので、どちらにしてもあまり活発には活動できないと思います。それでもやる気のある人たちは、楽しそうに活動していました。
他大学とのサークルも多々あります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養から専門教養まで広く深く学びます。
病院実習や教育実習もしっかりあります。日頃の授業や実習前指導でかなり厳しく指導してくださるので、恥をかかずに実習を終えることができたと思います。 -
就職先・進学先公立高校養護教諭
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:519723 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い進路の幅が、広いぶん学べることが多くて楽しい。
栄養士だったら実践栄養学科でも取れるが、私は科学専攻にいって充実した毎日を送ったからこっちに来て正解だったと思う。 -
講義・授業良い有名な教授の講義が受けられ、とても勉強になる。
フィードバックも手厚い。 -
研究室・ゼミ良い1人1テーマの研究室であったためやりがいがすごくあった。
研究室の方々も優しく、お茶やコーヒー飲みながら楽しく解析して論文執筆していた。 -
就職・進学良いサポートが手厚い分、自分の進路の幅が広がる。
私は病院就職希望だっため、どこに求人があるのかを就職課の人に教えてもらったり、面接小論文の指導もしていただいた。 -
アクセス・立地良い電車が運転見合わせた場合迂回策がないのがネック。
しかし、わかばうぉーくという大きなショッピングモールがあり。そこに映画館もあるので空きコマで映画見て授業に戻るとかしていた。 -
施設・設備良い規模は小さいが、その分移動しやすいところがいい。
調理室や実験室もきれいで“汚くていやだ”と思ったことは一度もない。 -
友人・恋愛良い友人もたくさんできたし、サークルで出会った人とお付き合いしてして今も続いている。
とても充実していたキャンパスライフだったと思う。 -
学生生活良い学園祭がとても、おもしろい。
食べ物に溢れてるあんな学園祭見たことないし、スタッフさんも優しくて助かる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士の必修科目プラス自分自身がコース選択した資格の科目
私は臨床検査技師コースだったため、臨床検査技師に、必要な病理学や微生物学、血液検査学などを学んだ。
実験も多く、採血の実験も行った。 -
就職先・進学先公的機関・その他
病院へ就職しました。 -
志望動機実験、実習が多く、実践的な学習ができる。
臨床検査技師の国家試験合格率が高い。
学部が一個しかない分、専門性が高い。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690501 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い「養護教諭を目指す」大学ではなく、「養護教諭になり、活躍する」ための学科です。正直、養護教諭をなんとなく目指しているのであれば入学は考え直した方が良いと思います。自分が辛いだけです。先生方は一人一人の顔や個性を把握してくださり、細かな指導や支援をしてくださります。例えば、1,2年生では養護教諭に必要な知識や一般的な教養を基礎から、3年生になると教員採用試験の対策講座やマンツーマンでの小論文指導があります。また、1学年につき1クラスで全員が8?9割は同じ授業を4年間受けるので、友人同士の絆が深まります。その分、養護教諭ではなく一般就職を考えるとなるとなんとなくクラスから浮いてしまう雰囲気があります。一般就職する決断をした場合でも支援はしてくださりますが。学費が他の大学に比べとても高額で、奨学金制度を利用していますが、その分手厚い指導や支援をしてくださるので私も両親も納得しています。養護教諭養成課程のある他の大学に通う友人の話を聞く事もありますが、どの点をとっても栄大が1番良いと私は感じます。また、他大学との共同サークルがいくつかあるため、所属すれば友人や異性との出会いもあります。
-
講義・授業良い養護教諭に必要な座学から、実践的な学内実習もあります。例えば、座学では養護教諭の歴史や解剖学等、実習では応急処置やヘルスカウンセリングなど。学外実習では、2年次に2ヶ月間の小中学校での実習、2週間の病院実習、4年次には養護実習及び教育実習があります。講義中の雰囲気については、1年次の一般的な教養の講義は落ち着きがない、又は居眠りをする姿を見ることもありました。しかし学年が進むにつれて士気が高まり、とても真剣な雰囲気になります。単位はしっかりと勉強すればとれますが、3?4人ほどは落としています。
-
研究室・ゼミ良い厳しく楽しく、同じ志を持った仲間同士で研究を行うことができます。教員採用試験前になると、研究は一端中断し、試験後に卒論等を仕上げます。
-
就職・進学良い1人1人のニーズに合わせて支援をしてくださります。養護教諭以外の就職を考える場合はその支援もしてくださりますが、クラスから浮きます。
-
アクセス・立地良い駅から大学まではとても近く負担に感じたことはありません。しかし、都内に通う大学生と比較してしまうと遊びに行く場所はほとんどありません。
-
施設・設備良い模擬保健室や実習室が完備されています。図書館は書籍も多く勉強しやすい雰囲気で、21時まで開いています。
-
友人・恋愛良いクラス制のためとても仲が良いです。出会いですが、サークルやバイトでの出会いが多いように感じます。60人のクラス中25?30人くらいは彼氏がいると思います。
-
学生生活良いアルバイトはできますが、5限や実習が多いのでたくさんすることはできないと思います。学園祭は地域のお祭りのような雰囲気です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般的な教養、2年次は学外実習、3年次はほとんどが専門科目になり教員採用試験の勉強会が始まります。
-
利用した入試形式都道府県の養護教諭
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414683
- 学部絞込
女子栄養大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3915-3668 |
学部 | 栄養学部、 【募集停止】栄養学部二部 |
女子栄養大学のことが気になったら!
女子栄養大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
「女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 女子栄養大学 >> 口コミ