みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  食文化栄養学科   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

栄養学部 食文化栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(46) 私立大学 535 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4611-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはもちろん、「食」というフィールドで何をやろうか迷っている人にとっても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私が在学中は、デーブルコーディネートや花を生けたり(フラワーコーディネートだったかな?)、感性も磨ける授業がありました。とにかく、多岐にわたる授業がありました。
    • アクセス・立地
      普通
      都内に住んでいたので、1時間半ほどかけて通学していました。ただ、電車も座れて寝れるので大変ではなかったです。大学の近くには若葉ウォーク(ショッピングモール?笑)もあるし、空き時間を十分につぶせました。
    • 施設・設備
      良い
      正門を通ってすぐに噴水があります。校内も広いし、私はとても充実していたと思っています。芝生もありますし、暖かい季節には外でシートをひいてご飯だべている人もいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐにできました。食文化は変わった学科でしたので、同じような考えの子が集まっており、すぐ打ち解けました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは近くの大学との印彼のようなものに所属しました。友達はそこで彼氏を作ったりと充実していたようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎知識と調理実習を中心に。その後は興味をもった事柄を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フードマーケティング研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      名前の通り、食を取り巻くマーケティング専門の先生がいらっしゃる研究室です。接客のことなどにも詳しい方です。
    • 就職先・進学先
      就職先は食品メーカーです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食に携わる仕事がしたかったので、若手にもチャンスがもらえる会社に就職しました。
    • 志望動機
      フードコーディネートについて勉強したかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の回答やテーマに添って資料つくったり。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87165
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学と、食に関する様々なことを学ぶことができる大学です。料理をすること、食べること、お菓子を作ること、食に興味のある方にはとてもいい大学です。また、少数制の大学であることから、先生との距離も近く授業のことをはじめ、就職に関することなどにも心身的に相談にのってくださります。
    • 講義・授業
      良い
      食に関わる様々なことを学ぶことができます。基礎教養などはあまり良い授業がありませんが、調理実習などはとても素晴らしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分なので、とても通いやすいです。夜遅くなっても、暗くて危ない道ではないです。近隣には食事をするところや買い物をするところもあります。しかし、東武東上線しか通っていないので、人身事故が起きると大変不便です。
    • 施設・設備
      良い
      調理室の設備はとてもいいです。調理器具も大変充実しております。コンピューター室も、何十台ものパソコンがあり利用しやすいです。学食も広くて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛はありませんが、とにかく友達に恵まれました。クラス制なので、すぐに仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      悪い
      他大学の部活動や、他大学と合同のサークルに参加している子が多いです。栄大だけのサークルや部活動はあまり盛んではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関する様々なことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発酵食品、野菜などを中心に研究を行います。
    • 志望動機
      食に興味があったので、食に関することを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解く、センター試験の過去問を解く、文系教科の勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81609
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を本気で学びたい方には良い環境だと思います!実習や実習も多いので、学べることが多いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      専門分野でも素晴らしい先生方が多いので、講義がとても為になりました。実習や実験も多いので、やりがいはあると思います!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのゼミがあるので、選択肢は多いと思います!ゼミの先生方も熱心なので学べることが多いと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職率の多さが自慢の大学だと思います!就職担当の方もフレンドリーで熱心で私は相談もたくさんしてきました。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉県の隅なので通学が遠かったです。でも静かな住宅街で安心して通うことができると思います!お勧めです!
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実してます。ここ数年でカフェテリアも増設されたので、新しく入学される学生には良い環境だと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、他大学の生徒とサークル等で出会う機会も多いと思います!色々な方に触れ合える機会も多いので、良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を基礎から実習を通して、応用も学べました
    • 就職先・進学先
      食品系です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食に関する仕事につきたかったからです、ら
    • 志望動機
      栄養学を本気で学びたいから入学しました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしてないです。高校時代の先生に色々意見はもらって、勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67549
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食についての幅広い分野を学ぶことができ、色々な経験や学びを得ることができる。また、コースに分かれ、やりたいことが見つかる。
    • 講義・授業
      良い
      食に関する知識や技術が学べ、食に興味がある方はとてもおすすめ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、自分の入りたいゼミに入ることができ、研究室も多々ある
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%、サポートもとても良く充実していると感じている
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、通いやすい。またショッピングモールもあり、手に入れやすい
    • 施設・設備
      良い
      色んな施設がありとても充実し、在学生にとってとても環境が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの人がとても優しく、課題も協力し合いながらやっています。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、他の大学と合同のサークルもあるため、交流も広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食を作る、提案する、学ぶ、提供するなど自分のやりたいことが見つかる
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      食に関する仕事
    • 志望動機
      食に興味があり、食に関する仕事に就きたいと考えているため志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961989
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こういうことをやりたい!と目標を持って入学すると、やる気次第ですが、かなり道は開けると思います。
      あとは食関係を学びたいけど、管理栄養士や栄養士はしっくり来ないなーと思ってる人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学だけでなく、食に対して幅広く学べるところが魅力的です。特に3年次からは、自分が学びたい分野を選択できることが増え、より充実していると感じられるのかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は入りたいゼミに入って、やりたいことができたので満足しています。
      しかし、先生によって充実度や内容はかなり変わってくると思います。
    • 就職・進学
      良い
      コロナ禍においても就職率は良いと思います。就職課の方には、履歴書作成などでサポートしていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのはとっても良いが、東上線の本数が少ないのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備に対して困ったことはありません。強いて言うなら、自販機の設置箇所が少ないこと。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に食べることが好きな人が集まっているので、一緒にカフェ巡りなどで出かけられるのが嬉しいです。
      出会いは、インカレに入ればあると思いますが、普通に過ごしていればほぼゼロです。
    • 学生生活
      悪い
      部活・サークル数はそれなりにあると思いますが、コロナによってサークルは構内活動の許可が下りないままです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は栄養学や調理学など基礎を中心とした座学が多いです。3年次からは、自分が興味のある分野を選択して学べます。
    • 志望動機
      やりたいことを叶えるために、必要な授業や実習があるこの学科に入りたいと希望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781938
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に今年度はコロナ禍の影響によりオンラインでのリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいのが現実ではありますが、普段は実習がとても楽しいものになっています。
    • 講義・授業
      良い
      入学した当初は私の学力程度で講義に追いつけないかもしれないという不安も多少はありましたが、実習が楽しくついていけましたのでそんなに不安や心配を抱えなくてもいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      特に今年はコロナ禍により評価は難しく何とも言えない実情なのですが現時点では悪い印象は無いです。
    • アクセス・立地
      良い
      東武東上線若葉駅から徒歩10分圏内です。快速停車駅なので利便性はそこそこ高いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は良くも悪くも当たり障り無く特筆する点はあまり無く特に変わり映えしませんが、実習に必要なものは一通り完備されており不便さや不自由さは無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内での恋愛の進展等は女子大ということで恐らく無いのではないかと思います。交友関係は人それぞれですが、私は満足しております。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては選択肢がそれなりに充実していると思います。私自身はあまり詳しくが悪くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      料理に関する実習や研修はもちろんのこと意外とも感じられるような講義もそれなりにあります。
    • 志望動機
      はっきりとした目的や目標はありませんでしたが、料理が好きという理由で興味を持ち志望するに至りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675088
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      超楽しい。食べることが大好きなら、きっと本当に楽しいと思う。この4年間、私はずっと楽しく勉強できた。
    • 講義・授業
      良い
      食について広く学べる学科です。栄養についてだけでなく、衛生や国際問題、食についての問題、広告などでの食シーンやテーブルコーディネート、食の撮影、デザイン、飲食店経営についてなど、学べる内容は様々です。優しい先生ばかりで、みなさんとても美しいため栄養の授業の説得力がすごい。調理などには第一線で働く先生も。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、基本は好きなところに入れます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業した先輩の就活内容が知れるため、面接に役立つ。就職課にコーヒーサーバー?があり快適。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカで通いやすい。スーパーなども近くにあり、一人暮らしには最適。
    • 施設・設備
      良い
      個人的には、ジムのようなランニング、筋トレ設備があることが嬉しい
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、大学内で恋愛はあまりない。インカレのサークルは多く存在する。友だちは沢山できる。
      栄養大の女は料理できる子も多いためモテる。
    • 学生生活
      良い
      食関連のサークルが多くあり、どれも楽しい。点心部やカフェ研究部などが存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食全般にかかわる勉強。商品開発、食コーディネート、テーブルコーディネート、食具、食の歴史、健康、栄養、衛生、経営…本当に様々です。
    • 志望動機
      高校時代セブンイレブンの商品のおいしさにいつも救われていて、コンビニの商品開発がやりたくて入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:610069
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食文化栄養学科では、食についてあらゆる視点で学ぶことができます。食べることが好きな方や作ることが好きな方には、とてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      食文化栄養学科では、栄養学や調理実習の他に、一般教養、語学、デザインの視点からパッケージなどを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。調理学、あらゆる地域の食文化について、地域の特産物について学んだりするゼミなど、たくさんあります。その中から、自分の興味のある分野のゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大手企業への就職実績があります。毎年就職率はほぼ100%であり、多くの学生が自分の希望する会社へ就職することができています。また、地方出身の方にはUターンフォーラムと題して、卒業生の方のお話を聞く機会もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東部東上線の若葉駅です。池袋から急行で40分くらいです。駅からは徒歩3分ほどなので、近いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、特に調理実習室は充実しています。売店などもあり、自由に行くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共用できる友人がたくさんできます。学科内でもみんな仲が良く楽しく過ごしています。しかし女子大であるため、自分からインカレなどで交流をしないと恋愛はできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎栄養学などさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。この学科は比較的必修科目が少ないので、そんなに大変ではないと思います。2年次になると、応用を学びます。調理実習も、日本料理や西洋料理を学ぶことができます。3年次はゼミが始まります。自分の興味のある分野を選択できます。4年次は、卒論やゼミの発表会があるので、とても忙しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252474
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に今年度はリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいですが、講義の内質が落ちたという感じはなく致命的な問題も感じていません。
    • 講義・授業
      良い
      当初は私の学力程度で講義に追いついていけないかもしれないという心配もありました。しかし、講義はとてもわかりやすくなっており心配を抱えなくてもいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      特に今年はコロナ禍の影響から一概に言えない為、就職のフォローについての評価は何とも言えない実情ですが現時点では悪いという印象はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      東上線若葉駅の近くです。少し田舎ですが快速停車駅なので本数多くて不便さはあまり感じません。
    • 施設・設備
      良い
      良くも悪くも特筆点は無く変わり映えしませんが、学内で活動において不自由さは無く及第点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛の進展は女子大ということで特に無いです。友人関係は人それぞれでしょうが、私にとっては仲良く話せる出来る友人はそこそこ出来ました。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動については選択肢が多くそれなりに充実していると思います。あまり詳しくはわかりませんが質も高いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の名称から想像・イメージすることができる内容とは少し違う意外とも感じられるような実習もそれなりにあります。その実習は決してつまらなかったりするものでは無く関心を持てるものと言えます。
    • 志望動機
      実を言いますと正直に申し上げると、当初はこれといった目標はありませんでした。しかし今となってはそれを失敗したと思う事は全くなく、気持ち良く過ごしております。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674821
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関することを学びたいが、具体的に何がしたいか分からないという人にはもってこいの学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      とても興味深く、面白い内容の講義が多いです。1年次の実習では、料理が初めての生徒にも寄り添って教えてくれますが、ほとんどの場合経験がある設定で話が進むので、基礎的なことはできた方が良いです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のための講義があるようです。専門的な分野であるため、サポートは充実している方なのではと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは近いですが、東上線が止まるとどうしようもなくなります。
    • 施設・設備
      普通
      実習室の設備はとても充実しています。教室もメインで使う棟はほとんど新しく、過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい子が多いと感じます。サークルに入らなくても、クラス制のため友達はできますが、他学科の友達を作るには入った方がいいのではないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは盛んだと聞きましたが、コロナ禍なのでよく分かりません。学祭に力を入れているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではカリキュラムのうち専門的な分野よりも、基礎科目が多いです。また、1年次にある授業で、今後専門分野を学ぶ上で基礎的な部分が教えられるのでしっかりと聞いておくと良いです。
    • 志望動機
      食に関することを学びたいと思いましたが、管理栄養士や栄養士などの職につきたい訳ではなく、迷っていたところ、この学科を見つけました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が多く、実習のみの登校であったり、座学でもごくたまに対面授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821318
4611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  食文化栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。