みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  実践栄養学科   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

栄養学部 実践栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(127) 私立大学 735 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
12741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している人には最適な大学だと思います。実習や実験も他の大学よりも多く、より専門的な技術や知識をみにつけることが出来ます。国家試験合格率も日本一です。有名な教授も多く、食事摂取基準を決めている教授の授業を受けることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養界ではとても有名な教授による授業が数多く設けられています。実践栄養学科は、国家資格取得のために開講される必修の授業が多く、選択科目は基礎教養科目のみになります。管理栄養士受験資格だけではなく、関心に応じて栄養教諭や養護教諭(こちらを取る人は少数)の資格も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属されます。(強制では無いですが、ほとんどの人が入ります)私は1年なのでごく一部の研究室しか知らないのですが、スポーツ栄養系や臨床系など、また、栄養素について、体の機能についての研究室もあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の資格を活かすため、病院、市役所や県庁、保健センター、企業、スポーツチーム、プロスポーツチーム(選手)専属、給食受託会社などに就職するヒトが多いです。就活のサポートは面談などによって個別に対応してくれるようです。進学は、本大学の大学院への進学がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。多くの学生は、自宅から通っているよです。遠方から来ている学生も多く、遠い人で2時間や2時間半かかる人もいます。学生寮もあります。実家から通えない人はそこに住んでる人がおおいです。学生寮は一人一部屋できれいだそうです。大学の近くのアパートに住んでいる人もいます。生活には困りませんが、遊べるところやショッピングを楽しめるところはないので物足りなく感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      ロッカー棟があり、学生全員一人一つ鍵付きロッカーが使えます。調理実習で使う部屋にはモニターがあり、先生の手元が見やすくなっています。また、ほとんどの講義室にモニターがあり、後ろの席でも見やすいです。トイレにはオイテルがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習、実験があるため、友人と協力する場面が多いです。個々の仲良しグループで行動することが多いです。また、全く関わらない人もなかにはいます。他大学との共有サークルがあるため、そちらに入れば他大学と仲良くなることも可能です。また、そこで恋人を作る人もいます。ですが、女子大であり、授業もかなりハードスケジュールなため、高校の時に出会った人とそのまま付き合っている人の割合が多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭がありますが、コロナのため、オンラインでの開催です。ですが、有名なお笑い芸人のライブや、俳優のトークライブもあります。
      サークルは本大学だけだと20個ほどあります。他大学との共有サークルは公認と非公認がありますが、数え切れないほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は基礎教養科目と必修科目を受講します。3年からは臨時実習がスタートします。自分が研究したい分野を選択します。4年次には研究室に配属され、卒業研究をしながら国家試験対策をします。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指していて、管理栄養士受験資格がとれる大学を探していました。この大学は、実験、実習が多く、体験的に学べるだけでなく、栄養界で有名な教授も多数いて、講義も充実していることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867944
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学び、管理栄養士の資格を取りたいのなら、通って損はありません。
      ただ、かなりハードな内容になるため、本当に夢を持って進学する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次の時から栄養学について学ぶことが出来ます。
      教授の方々は、日本の栄養学の第一線で活躍されているということも魅力です。
      実際に自分で作って何が美味しくて何が美味しくないのかと調べたり、自分自身の普段の食生活を見返すきっかけになる授業もあったりと充実していると思います。
      ただ、授業内容は充実していますが、本当に勉強ばかりの生活になるため、キャンパスが遠い子や一人暮らしの子は大変です。
    • 就職・進学
      良い
      食関係の仕事に就く先輩方が多くいらっしゃいます。
      大学院に進学される方もいらっしゃいます。
      また、教授は講義の質問を聞きに行きやすい環境をつくってくださっていたり、上級生が下級生の相談を受ける機会もあったりと、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセス(東武東上線若葉駅)は、東京の東側からだと1時間以上かかります。大学のすぐそばに寮や複数のアパートがあるので、遠方から来ている学生はそこで暮らしています。
      電車通学の場合、東武東上線を利用することになりますが、人身事故等の影響で遅れることが頻発します。ですが、それは教授は分かっているのであまり焦らなくて大丈夫だと思います。ただ、自然災害には強いらしいです。
      近くには商業施設やファストフード店、ドラッグストアなどがあるため、買い物には困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房完備で、トイレもほとんどが洋式です。女子大なので、トイレが混むかな、、と思いましたが、休み時間の間には間に合う程度の混雑でした。
      机や椅子も綺麗に使われています。
      実習室はいくつもあり、利用する調理器具も充実しています。
      キャンパス内に幾つも棟があり、授業ごとに変わります。雨の日でも外を通らずに移動できるように連絡通路があります。
      自動販売機もキャンパス内に幾つもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によって相性はありますが、基本みんな真面目で素敵な方々ばかりです。
      クラス制で、1年次の初めに行うオリエンテーション等で仲良くなる機会がありますし、授業でも教授がこの機会に友達をつくりましょう!と気にかけてくださります。
      恋愛に関しては、女子大のため自ら掴みに行かないと厳しいです。
    • 学生生活
      普通
      学祭は有名人を呼んでの企画があります。今年はフワちゃんでした。
      学長の講演や栄大の食堂メニューを食べたりできますが、煌びやかな都内の有名大学のような学祭とは違うと思います。
      サークルは活動する時間を割けられないため、入らない人が多いです。料理系のサークルが充実しているのは、栄大ならではだと思います。また、インカレがあるので他大学の男子との交流が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から栄養学についてや管理栄養士としての意識を学びます。
      2年次では実習が増え、3年次以降は外部実習があります。
    • 志望動機
      小さい頃から食に関わる仕事をしたかったため、管理栄養士を目指しました。この大学は、実践栄養学科の学生はみんな管理栄養士の国家試験を受けて、9割以上の方が合格するという確かな実績があったため、志望しました。
      また、実習施設が充実しており学ぶ内容も濃く、興味のあったスポーツ栄養や栄養教諭についても学べると知ったことも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939476
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に合格できたため、星4だが、正直大学生活は面白くなかった。毎日勉強づけで、女子大ならではの空気感が苦手だった。
      学科のなかでクラス分けされるが、ずっとそのひとたちと実習などもやっていくので、団結力は生まれると思う。
    • 講義・授業
      普通
      座学は高校の授業の延長線のような感じ。教室も豪華ではないし、キラキラのキャンパスライフという感じではない。
      ・実習は充実していたと思う。
      ・栄養士になるための課外充実なども多く、プライベートな時間はあまりない。
      ・何人かすごい先生(ガイドライン策定委員など)はいるので、その先生たちの授業は面白いけれど、ほとんどが流れ作業のようなイメージ。
      ・国家試験前は強制的に学校で勉強させられる。ダラけてしまうひとにはいい大学。
    • 就職・進学
      良い
      ・資格職なら、ツテもあるし、実績もあるから、就活に困らなさそう。
      ・一方専門外(畑違いの業種)になるとほとんどサポートされない。
    • アクセス・立地
      普通
      ・駅からは10分しないでつくが、まわりは田舎。ちょっとした商業施設はある。
    • 施設・設備
      良い
      ・実習施設は充実しているが、いわゆる大講堂やカフェスペースがほとんどない。
    • 友人・恋愛
      普通
      ・同じ資格をとるために入ってるは人がほとんどなので、そういう意味では話が合う。
    • 学生生活
      普通
      ・一部を除きあまりサークルや部活は活発ではない。これといった実績もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ・管理栄養士国家試験のための知識実習
      ・オプションで栄養教諭の授業
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療機関
    • 志望動機
      ・栄養教諭になりたかったから
      ・食に携わる仕事につきたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:736060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見がよく、最後までよくみてくれる良い大学です。国試の勉強など、模試が毎週のようにあったりするため合格率は毎年ほぼ100%です。
    • 講義・授業
      良い
      ひとつの教科に対して、様々な先生がたのはなしや考えをかけるため、栄養士としてのはばが広がる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心にごしどうしてくださるため、国試の勉強まで面倒をみてもらえる
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな業種や病院などに卒業生がいらっしゃるためどんな就活をしたかなどみられる
    • アクセス・立地
      普通
      東上線の若葉駅から徒歩10分ほどだが、東上線をくだりながらいくためあまり良くない
    • 施設・設備
      良い
      最新の調理器具や実験実習の道具が揃っているため良い。建物は古いものもある
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しているが、恋愛関係は女子大であるためあまりない
    • 学生生活
      良い
      授業や実習、課題が忙しいためあまり部活やサークルに一生懸命になることができない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学に関する全般を勉強できます。お菓子作りなどもあるため食に関する全般を勉強できます
    • 就職先・進学先
      総合病院の管理栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士になり、病院で臨床栄養を担える存在になりたかったため。
    感染症対策としてやっていること
    カフェテリアでは座席が同じ方向をむき、なおかつ一個空きになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705707
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間忙しいが、国家試験の合格数も全国で最も多く、きちんと授業に参加し、予習復習していれば、管理栄養士の資格はほぼ取得できると思う
    • 講義・授業
      良い
      池袋から約40分なので、都心や埼玉方面から来ている方が多かった。東武東上線の若葉駅からアクセスは良かった。車通学は認められていなかった。女子大なので、友人はたくさんできるが、恋愛は外部との交流がないと厳しい。サークルは他大学ほど活発ではない。卒論は希望制。施設は綺麗で整っている。実験や課題が多いので、在学中は他の大学生のように暇なことは少ないが、その分学べることはたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論、ゼミは必須ではないが、多くの学生が希望していた。希望のゼミにはいらないこともあった。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーは定期的に開催されているため、面接対策やメイクアップ方法などはそこで学べた。就職の実績率も他大学に比べて高いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      若葉駅からは近いが、東武東上線駅しか通っていないため、そこが不便に感じた。最寄駅からは5分程度と近い。車通学は不可
    • 施設・設備
      良い
      設備は綺麗で、特に調理施設は綺麗。パソコンやWi-Fiも使うことができた。構内はとても広かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので友人はたくさんできるが、恋愛については外部と交流がないと厳しい
    • 学生生活
      悪い
      他大学に比べるとサークルなどに力は入れていないと思う。若葉祭も全員が必須参加ではなかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年は授業の他にも実験、実習が多いです。3年生から学外で臨地実習、4年生からは卒論、国試の勉強と続くので、大学生活を遊びたい人には不向きです。ですが、管理栄養士を確実にとりたい方にはおすすめです。
    • 就職先・進学先
      東証一部上場の某小売業
    • 志望動機
      栄養学のパイオニアであり、国家試験の合格人数が全国1位だった。栄養学を学ぶならきちんとしたカリキュラムがある大学で学びたいと思ったのが1番の理由でした。
    感染症対策としてやっていること
    既卒のため、コロナ対策に関しては存じ上げません。大変申し訳ございません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間ほぼ勉強ばかりで、思い描いていた理想のキャンパスライフは送れないかもしれないが、それはそれでとても楽しい大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、設備の整った施設での質の高い実験、実習が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的少人数のゼミばかりなので、先生方はひとりひとりに対して親身に向き合いながら指導して下さる。
    • 就職・進学
      良い
      模擬面接や学内セミナー、コミユニケーションスキルアップ講座など、非常に手厚いサポートがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が東武東上線のほぼ終点で、都心からはかなり離れている。また、人身事故が非常に多いので、余裕を持って登校した方が良い。しかし、最寄り駅から大学までは徒歩5分程度なので、そこは便利である。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最先端のものばかり。特に、給食実習室はすごい。また、パソコンルームも最新のものである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実するが、恋愛は女子大なのでほぼ無理。コンパも無いので、サークルやバイト先で頑張って見つけましょう。
    • 部活・サークル
      悪い
      学祭は初夏に行われますが、キャンパスが大して広くないので、規模も大したことないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎から常識的なこと、2年次も1年次と大体同じかその応用、3年次からは実習が増え、4年次は卒研と国家試験の勉強。
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホームの管理栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験の合格者数がずっと日本一だったから。栄養学の東大と言われていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659732
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になる目的のためには脇道が少なく、効率良く勉強できると考える。 設備は古いものから新しいものまで一通りあるので、社会に出ても対応がきく。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の養成のためのサポートは充実していてよい。 しかし、その実績が大きいため、ややプレッシャーも重い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生アスリートの食事サポートや栄養教育ができる。 これは、管理栄養士になって働いてもなかなかすぐにはなれないポジションだと思うので、それが学生の間にできるのは良いと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職率もほぼ100%である。 食品系の企業や病院、給食会社が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      東武東上線しかなく、池袋からも50分ほどかかるのでかなり不便。
    • 施設・設備
      良い
      専門的な機械設備が充実しているので、多少高い学費も仕方ないと思える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため、男性との交流や他大学との交流はサークルなどに入らないとない。 そのため、恋愛関係はなかなか充実できない。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは学園祭のみで、あとはオープンキャンパスだが、田舎のため、なかなか人も来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間をとおして管理栄養士になるための学習をする。 3年生では臨地実習として3領域のうちから2領域で実習する。
    • 就職先・進学先
      スポーツジム
    • 志望動機
      親が栄養士であり、もともと食にも興味があったため。 また、食をとおしてスポーツ選手を支えられるような人になりたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535459
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の勉強をする上で、特化した実践的な授業や施設が整っています。
      調理実習が多く、臨床についての実践的な内容の授業もあります。
      教授も医師や、管理栄養士の方などでいろんな話を聞くことができます!周りの学生も同じところを目指しているため、意識も高まると思います。
      授業は他の大学に比べて必修科目が多いため忙しい方です。
      3年生では臨地実習があり、臨床領域、公衆領域、給食領域の3つから2つを選んで2週間ずつ行きました。他の大学では実習が4年生にあったりと、国家試験の勉強と被っていることもありますが、その点女子栄養大学では考慮した期間で設けてくれています。
      ゼミはどこに入るかにもよりますが、3年生の後期頃から始まります。強制ではありません。
      就職に向けたセミナーやセンターがあり、とても面倒みがいいように感じます。管理栄養士の業界では名が通っているので就職ではあまり困らないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479949
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生としての生活は充実していないが、専門性を含めた学業の充実性は満足している。非常に学ぶことに関して熱心で真面目。
      課題も非常に多く、毎日寝てない人、効率よくやる人、二分化されていた。女子大といえど仲が悪いということでもなく、グループワークでの実験や調査など他人と関わることが多いため、人間関係に関しても勉強できる機会が多い。大学生として使えるツールは多く、ボランティアや研究室など忙しくしようと思えばいくらでも忙しくなってしまう印象。遠くから通っている人も多く、栄養大学というだけで卒業後も、栄養士界隈では沢山の先輩方が活躍されているために肩身の狭い思いはあまりしなくて済みます。大学の教授も何かしらの政策や研究論文などでの著名な方ばかりでテレビで見ることも多くなっています。人気の研究室に入るのは至難の業であります。就職に関してはあまり積極的ではなく、大学の推薦で色々な病院や公務員を勧められます。一般企業就職希望の人に対しての風当たりが強く、サポートはあまり期待できません。ただ、経験値を詰めばエントリーシートなどで書くべき内容は大学生のうちに自然に身につけることができたように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467313
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普段の授業だけでなく、長期休みも実習が多く大変ですが、その分充実した学生生活が送れました。また、国試前は先生のフォロー、学生同士の団結力がすごいです。
    • 就職・進学
      普通
      履歴書の書き方や面接前の模擬面接などだいぶお世話になりました。大学内で就職活動用の写真を撮れるよう業者の方が来てくれたので、準備がスムーズにできると思います。
      また大学内での説明会で、様々な企業の方が来てくれたので、企業を選ぶきっかけになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分ほどで着き、途中にコンビニやワカバウォークなどの小さなモールもあるので、必要な買い物には困らないです。
      また、周りが住宅地なので静かに勉強できる環境です。
      大学内には芝生が広がるさくら広場があり、時々近くの保育園の子どもたちが遊びに来てるのが癒しになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、学内の恋愛はないですが、サークルなどに入れば出会いがあると思います。
      わたしは学園祭実行委員をやっていたので、学園祭の準備などで集まったり、当日を一緒に過ごしたりと、同じ目的で動く仲間ができ、同期だけではなく先輩後輩もでき、本当にやってよかったと思える3年間を過ごすことができました。学園祭実行委員はやるべきです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466374
12741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  実践栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。