みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![埼玉工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20127/200_20127.jpg)
私立埼玉県/岡部駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
男子の割合が多い大学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部生命環境化学科の評価-
総合評価良い楽しく大学生活を送れているので特に不満は感じていません。ただ、成績によって配属研究室が優遇されたり、給付型の奨学金がもらえたりするので、きちんと勉強することをお勧めします。
-
講義・授業普通二年三年からより専門的な講義が増える。生物や物理を未履修でも授業外でのフォローがあるので理解できない内容は少ない。
-
研究室・ゼミ良い所属する研究室にもよるが、したかった研究ができ満足している。配属は成績順なので、配属希望があるなら好成績をキープする必要がある。
-
就職・進学良い就職率もよく、就職支援も他大とくべて手厚いように感じる。就職課が行うガイダンスには極力参加したほうがいいと思います。
-
アクセス・立地普通最寄駅から無料バスが出ているので通いやすい。また、最寄り以外の駅からも無料バスが出ているので住んでいる地域によっては実家から通うこともできると思います。
-
施設・設備悪い人気のある学部は設備が充実しているが、他大と比べてそこまで充実和していないと思います。
-
友人・恋愛普通サークルや委員会に入れば他学科、他学部の友人は普通にできます。
-
学生生活普通サークル自体は多くありませんが、メンバーさえそろえば新サークルを立ち上げることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門的な内容の前段階として基礎が中心です。2、3年から専門分野が増え専攻ごとに必修科目を履修します。4年次から研究室配属がされ、卒業研究が始まります。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先民間製造業の管理部門
-
志望動機授業料免除の奨学金があり、学費が抑えられるから。また自分が学びたい学科が含まれていたから。
感染症対策としてやっていること講義の大半はオンライン授業になり、現在も対面は最低限になっている。入校する学生は体温測定が義務化されている。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703430 -
埼玉工業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細