みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉工業大学   >>  工学部   >>  情報システム学科   >>  口コミ

埼玉工業大学
出典:GenOishi
埼玉工業大学
(さいたまこうぎょうだいがく)

私立埼玉県/岡部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.70

(99)

工学部 情報システム学科 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(21) 私立大学 3212 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
211-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数も多く個性豊かな人が多いです。4割オタク、1割以下プチヤンキー、5割普通の人って感じです。プチヤンキー的な人も直接危害を加えてくることはありませんが、毎年留年者がいるようです。
    • 講義・授業
      良い
      非常に良い大学です。入試難易度は低いものの、レベルの高い専門知識をつけることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な高価な機材が揃っています。私はプログラミングを極めたいのでPCを使用するのですが、予めプログラミングソフトのエクリプスが入っているため勉強しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      NTTやソフトバンクなど、大手へ就職している先輩も多くいます。サポートはかなり充実していますが、活用するかは本人次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに岡部駅があり、2千円もあれば東京へ遊びに行けます。田舎なので家賃も2万5千円とかなり安いです。
    • 施設・設備
      良い
      PCや3Dプリンタなど必要な物は全て揃っています。当然研究する分野の物も揃えてありますが、学科によるかと思います。ノートPCの支給があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      パソコンが好きなら趣味の合う友人は見つかるでしょう。恋愛は自分次第でしょう。サークルについては所属していないので偉そうなことを書き込めません。社会学部には女子も結構います。
    • 学生生活
      良い
      4日間の学園祭があります。サークルはたくさんあります。私はサバイバルゲーム部が気になりましたが結局入りませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は様々な分野を学び、後期から専門的な分野を深めていくようです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ITに興味があり、システムエンジニアを目指しているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538286
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が好きな事を学べるのでとても楽しいです。難しい事を追究する方より幅広く多くの事を学びたい方にオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      情報工学に用いる設備が充実しています。40人程のグループに分けられ講義を受けるので1り1りに目が行き届き易い仕組みになっています。講義中に挙手をすればアシスタントの方に個人的にアドバイスを貰うことを出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期に自分が入りたい研究室を選びます。この時、人数が多かったりした場合は成績に基づいて優先順位が決まるので1年次に頑張りましょう。
    • 就職・進学
      良い
      1年次に就職キャリア講義があり、履歴書や小論文を実際に書きます。就職先はやはりIT系が多く、有名企業に入る方もちらほら居ます。サポートはしてくださるので自分の努力と気持ち次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      周りに畑しかありません。最寄りの岡部駅までバスが通っているので通学に困ることはほぼ無いですが、周辺環境としてあまり遊べる所がありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は私立ということもあり綺麗です!1部古めの棟もありますがトレイも体育館も新しいです。仏教の雰囲気を感じられるデザインが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年の最初に友達を作るための旅行があるので対人関係はほぼそこで決まります。海外から学びに来る方も多く見られ、貴重な体験が出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動部、文化部共に先輩が優しく馴染みやすいです。イベントについてはボランティア活動や地域貢献が多いです。文化祭では多くの人が訪れ、バイトをしてお金を稼ぐことも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はキャリア支援、経済学、物理学、英語、数学が主で、専門的なものは高学年になるにつれて増えていきます。必修科目に自分の興味の無いことを取らなければいけない場合はほとんど無いです。海外から来る人も多いので中国語、フランス語、ドイツ語など取ろうと思えば語学も豊富にあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代から工業関連の事を勉強しており、その分野の知識を更に増やしたいと思ったことと、IT系国家資格が他よりも優遇されて取れることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576063
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      チェックシャツを着ているオタクっぽい人が多いです。学科の人数は200人ほどだったかと思いますが、女子は2人しかいませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      別段、特筆することはないかと思います。一般的だと思います。頭のいい人はちゃんと理解、納得して授業に取り組んでいるようでした。勉強ができない人でも授業に出てレポート提出さえしていれば単位は出ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      確か3年の後半からゼミ配属だったかと思います。全体的にレベルが高い、先進的な研究をしているという印象はあまりないです。あまり真面目に取り組まなくてもやはり単位は出ます。
    • 就職・進学
      良い
      絶対に大企業に入りたい!という強い意気込みがある人はそういうグループに入れられて?海外に1週間くらい行かされて面談でのネタ作りをしたり、本人のやる気次第で希望の就職先に行けると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが畑しかないので、学生生活が地味になりがちかと思います。学校が終わったあとに街に繰り出すということはできません。ストリートビューで見てみるとどれだけ周りに何もないか分かります。歩いて行ける範囲に店は1軒もないです。最寄りの岡部駅から大学までは徒歩15分ほどです。
    • 施設・設備
      普通
      2016年にものづくりセンターなる新しい建物ができたようです。その他では人間社会学部の方などが使用していた30号館は新しいのですが、それ以外だとけっこう建物は古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛がしたければサークルに入ってください。情シスに女子はいません。化学系だとまだ女子もいたと思います。でも学内でカップルをあまり見かけないので、充実してないかもしれません。でも本人次第です。友好関係については、情シスならオタクっぽい人なら周りとも話が合うかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは高校の復習みたいな感じだったと思います。2年になると情報系の授業も増えたと思います。途中でIT専攻と電子情報専攻に分かれることになるのでよく考えましょう。ちなみに電子情報のほうが就職率は高いと言われていましたが本人次第です。
    • 就職先・進学先
      地方のソフト会社にプログラマーとして就職しましたが退職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273842
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなのであればかなり良いと思います。
      進学率が低いのが少しきになります。
      男女比がありすぎて、女子は場合によっては居づらいかもしれないです。
      やる気がある人は良い。
    • 講義・授業
      普通
      その気があって積極的であれば良いのではないかと思います。
      基本的には凄く親切にしてくれると思います。
      やる気のない人には少し厳しいかも知れないです。
      本当に。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはりやる気があるならばかなり良いのではないかと思います。
      先輩たちも基本的には凄く親切にしてくれると思います。
      好きなのであればそこそこ楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは基本的には凄く良いのではないかと思います。
      でも、やる気がない人には少し厳しいかも知れないです。
      逆にやる気があるならばかなり良いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまり良くないと思います。
      遠方からには基本的には向いてないと思います。
      ただ、スクールバスが出ているので、それは良いと思います。
      しかも無料で出ています。
    • 施設・設備
      普通
      設備は何とも言えません。
      ただ悪くはないのではないかと思います。
      パソコンが多いので、暑くなる部屋が比較的多いと思います。
      男子の熱気は本当に凄いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは人によって違うので、何とも言えません。
      充実している人は充実しているし、充実していない人は充実していないと思います。
      ちなみに私はあまり充実してないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はそこそこありますが、場合によってはなぁなぁな集まりの所もあると思います。
      そういうサークルに入らなければ、楽しく充実した生活が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングです。
      1年時には基礎的な教養科目を学びます。
      2年になったら専門分野が徐々に増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426837
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      だいたい満足しています。
      授業について若干ストレスに感じる面があり、一つ段階を落とし、4の評価をしました。
    • 講義・授業
      良い
      何人かの講師の方がわかりずらく、例えば黒板が読めなかったり
      声が小さく聴こえなかったり...マイクが何のためにあるのかわからない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、研究室に関わっていないのでなんとも言えない。
      ゼミについてはとてもよく面白い講義を受けられています。
    • 就職・進学
      良い
      就職などまだ一回生なので就職について意識してなく、就職などまだわからない。
      これからしっか調べようとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの時間が中途半端で乗れないことが多々あります。
      電車での通学が多い学校なのに、バスの時間を
      もっと考えてもらえないと。辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎で校舎については満足しています。
      パソコンの性能は物足りなさを覚えます。
      カフェがオシャレです。
    • 友人・恋愛
      良い
      そう言う学科なのでオタクの仲間が多いと思っていたけど、
      入学してみると、そうでもなかった。
      パソコンの知識もほとんどの人がない状態だった。
      自分だけ置いていかれずに、いい仲間ができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目を本当の基礎から学べ基本身につきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      資格取得のためと就職の活動が1年からあるため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      何度も高校で面接練習をさせてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122467
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部なのにワイファイ環境が悪く大学の敷地内でパソコンを使いにくいイベントが多く楽しい大学だと思います
    • 講義・授業
      良い
      最初に基礎的なことからしっかりと学び固めさまざまな専門分野を学ぶことができて充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは少し遠いが大学から無料バスが各駅に出ており便利。大学の周りにお店などが少なく、授業の合間の時間などによるところが少ない。
    • 施設・設備
      良い
      古い伝統のある校舎と新しくきれいな後者がどちらもあり、食堂も広くきれいで使いやすい。カフェロータスがあり雰囲気はよいが食事を頼まなければそこで休憩などが出来ないのが残念。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科の学生と交流する機会はサークルや部活などしかないが、サークル間の中は非常によい、他サークルとコラボでイベントに出たりと仲がよい
    • 部活・サークル
      普通
      さまざまなサークルがあって、充実してると思う。アメフトと卓球が強くさまざまな大会で実績を残している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      c言語などのプログラミングの基礎から応用まで学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人工知能の研究が盛んで、なおかつ就職支援が充実しているから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習や、数学、物理を念入りに勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81626
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年時にパソコンの使い方など本当に基本的なことから教えてくれるので、コンピュータ初心者でも馴染みやすい学科かと思います。
      これは学科に対することではないが、大切な情報の伝達が遅い、もしくは連絡が来ず、掲示板に貼るだけのことが多いので、そこは注意すべきかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるかと思います。
      良い先生は丁寧に親身に教えてくれます。
      しかし、「これくらい分からないとダメだ」などと、基礎も教えず応用をどんどん進め、ついていけなくなるような先生もいます。
      あと、出席するだけでも単位を貰える確率は高くなるので(当然ですが)授業には出席すべきだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも先生によります。
      やりたいことをやらせてくれなかったり、時間を拘束したりなどする研究室が見受けられます。
      しかし、良いところは本当に良い研究室なので、3年時の研究室見学時に実際に見学して教授から話を聞き、慎重に選ぶことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      学科の話でなく学校全体の話になります。
      就職率はとても良いように感じます。就職課の人達も就活について色々な相談に乗ってくれます。
      しかし、学科の先生が相談に乗ってくれるかというと、これもまた人によりますので注意すべきかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校が畑のど真ん中なので、周りに遊ぶ場所はないと思ってください。
      しかし、最寄り駅からバスも出ており、歩いても10分そこそこでつく場所なので、電車通学は困難ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備についてはなかなかに使いやすいと思います。
      ただ、設備が少し古かったり、パソコンが動かなかったりなどはごく稀にあります。
      あと、これは個人的な話ですが、情報システムの塔のトイレは基本的に和式ですので注意してください。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後すぐにフレッシュマンキャンプといった行事があり、そこで友達を増やす人が多いです。入学時友達がいなくても、そのキャンプで頑張れば友達はゼロでは無くなるはずです。
      そこで「頑張れば」ですが。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がわりと自由に出来るので、授業終わりなんかにみんなで集まってわいわい楽しく活動したりできます。非常に楽しいです。ぜひともどこかしらのサークルには所属することをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの基本的な使い方などから始まり、プログラミングの知識やその実践、実験なども行います。
      3年後期のゼミ配属後は、ゼミ担任の先生の専門分野についてより詳しく学ぶことになると思います。
    • 就職先・進学先
      今のところは製造業を狙っていますが、まだ就活中なので分からないです…
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426674
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義科目は多く充実しているかもしれません。しかし、教員によって性格に差があるのでやっていくには非常に苦労するでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      1年次は一般教養科目が中心で、理系科目のみではなく、文系科目も充実しているので、広い視野から勉強ができます。ですが、教員によって性格に大きく差があるので大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まります。現在自分は2年生以下なので、現時点詳細は不明です。
    • 就職・進学
      普通
      1年次、3年次で就職活動に関する講義があります。就職ガイダンスも頻に行われているので、就職活動のサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR高崎線の岡部駅です。学校の周りには田んぼしかなく、飲食店もスーパーもありません。駅から徒歩で行くと20分ほどかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      大学のシンボルになる建物だけは、新しくきれいですが、その他の建物は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はサークルや部活に所属はしておらず、恋愛関係に全く興味はないので、わかりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していなく、イベントにも参加していないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目、2年次からは専攻別に分かれて行っていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      運輸業界
    • 志望動機
      滑り止めで受けただけなので、入学したいと思った理由はありません。
    感染症対策としてやっていること
    5月14日からオンライン授業が開始され、後期からは実験のみ対面で行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701505
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生時代に学んでみたかったことが全て學ぶことができているため、非常に満足しています。
      施設も充実しているため、この学校に通うことを決めて正解でした。
    • 講義・授業
      良い
      ただただ説明するのでなく、私達に寄り添って指導をしてくれるため、非常にわかりやすく充実してる。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな選択肢を示してくれて、就職に迷っていても親身になって一緒に考えてくれるため。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いが、バスが出てくれているため、苦痛ではない。
    • 施設・設備
      良い
      プログラムした車を走らせる場所があり、すぐに実験結果がわかるし、各学科によって有益な場所があるため、施設は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは、学校の責任ではなく私個人の責任です。周りには友人がいたり、恋人がいる人もいるので、この学校だから出来ないというわけではありません。
      話しかける勇気を持ちましょう。
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスや学園祭など、様々な行事か一年を通して沢山あるため、生活してて飽きません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときには様々な分野を学び、自分が何をやりたいのか、どうなっていきたいのかを絞ります。
      二年、三年では自分がやりたい分野を細かく調べていき、知識として身に付けていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は中学生のときからこのような事を詳しく調べてみたく、勉強していました。様々な大学を見比べてみましたが、学科の概要を見たりオープンキャンパスに参加したりしたことで、この学校・学科が合ってると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596669
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容に知っていることが多く、自分の知りたいことを知ることはできなかったが、復習になる部分や理解を深めることはできました。
    • 講義・授業
      良い
      良い講師の場合は内容もわかりやすく新しい情報まで学ぶことができました。
      逆に教えるのが下手な講師の場合はペースが早すぎたり遅すぎたり、何を言いたいのか分からないことがありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容でわからない部分について詳しく解説してくれるので、知りたいこと、知っているべきことを学べた。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはありますが、あくまで任意なので参加すればそれなりに成果を得られましたが、参加しなければ何もないといった感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      無料送迎バスがあるのですが、運行の間隔が広くて逃すことが多い、徒歩の場合は10分ほどですが舗装されている遠回りかされていない砂利道になっていて大変です。
    • 施設・設備
      良い
      最近になって新しい建物が増え、3dプリンターなどが導入され、申込みさえすれば個人でも制作したいものが手に入るようになった。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時に親睦のために時間を作ってくれるので一人になることは少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は多いですが、それに関連したイベントや大学主催のイベントは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      無職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466887
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

埼玉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県深谷市普済寺1690

     JR高崎線「岡部」駅から徒歩16分

電話番号 048-585-2521
学部 工学部人間社会学部

埼玉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉工業大学の口コミを表示しています。
埼玉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉工業大学   >>  工学部   >>  情報システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.69 (146件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.84 (350件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
城西大学

城西大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.54 (304件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
聖学院大学

聖学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (85件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進
ものつくり大学

ものつくり大学

35.0

★★★★☆ 3.85 (59件)
埼玉県行田市/JR高崎線 吹上

埼玉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。