みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉学園大学 >> 人間学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![埼玉学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20126/200_20126.jpg)
私立埼玉県/東浦和駅
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
良くも悪くもない大学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通良くも悪くもない。面白い授業は面白いし、面白くない授業は面白くない。
子ども発達学科は子ども好きな人が多い為か、人柄が素敵な人が多いように感じる。 -
講義・授業普通良くも悪くもない。面白い授業も複数あるが、それと反対にあまりやり甲斐を感じないような楽すぎる授業もある。
-
研究室・ゼミ良い1年生から4年生まで少人数クラスを設けている為、中学や高校のように担任の先生のような人が9~13人に1人つく。その影響で担任の先生との距離はとても近く、様々な事が相談しやすい。これは教授によって異なることだと思うが、私の担当の先生はとても親しみやすい。1年生は自分でゼミを選べないが、2年生からは自分で選択出来る。人気のゼミは抽選になることがある為、ゼミの志望理由などをしっかりと書く必要がある。
-
就職・進学普通普通。良くもなく悪くもない。就職はしているが大企業にはしていない。子ども発達学科はほとんどの人が保育者や先生の道を選んでいる人が多い。その流れでなんとなく保育者になる、先生にならなければという気持ちになることも少なくない。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅と言われている駅もあるが、徒歩20分程歩く必要があり少し遠いように感じる。その為、東川口駅からスクールバスが出ているので大抵の学生はスクールバスを活用しているイメージ。(私は東浦和駅から徒歩と通学)
-
施設・設備悪い施設はあまりよくない。劣化している+施設に対して物足りなさを感じる。子ども発達学科はピアノが必修だが、練習室の壁は薄く丸聞こえ、音があってない台があるのは当たり前、といった状態。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍ということもあるが、人との接触が少ないため人間関係は築けない。築く機会がない。本来グループワークを軸としている授業でも教授が一方的に話す又は個人での取り組みに変えられており、人と話す機会がない。
-
学生生活悪いコロナ禍での入学だった為サークル、イベントについては分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもについて諸々。保育士資格、教師免許を取るために必要な知識を学ぶ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機子ども関係の職につきたいというのが昔からあり、保育士資格や教師免許が取れるような大学だったため志望。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769316 -
埼玉学園大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉学園大学 >> 人間学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細