みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  人間学部   >>  子ども発達学科   >>  口コミ

埼玉学園大学
出典:運営管理者
埼玉学園大学
(さいたまがくえんだいがく)

私立埼玉県/東浦和駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(104)

人間学部 子ども発達学科 口コミ

★★★★☆ 3.58
(36) 私立大学 2963 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
3631-36件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個を大切にをモットーに、少人数制のクラス分けがあるので教授と身近に話したり、相談することができます。授業はクラス単位で動くので、自然と団結が生まれます。保育科として有名な大学ではないですが、教授は信頼できる先生たちばかりなので、安心できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門授業は基本少人数で行われています。なので分からなかったことはすぐに質問ができます。免許取得関係で時間割りはほぼ必修科目ばかりですが、クラスのみんなと一緒に授業を受けるので励まし合っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数制で、アットホームな環境の元で研究をすすめていきます。学生のことをとても親身になって考えてくれるので、学生の意見を尊重し、視野を広げるアドバイスをしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      ほぼ保育関係の施設への就職が多数です。求人がたくさん届くので自分で見て選んで決めていきます。また、就職のことはゼミの教授や就職センターの事務員の方が親身になってアドバイスをしてくれるので、一緒に頑張ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は2駅ありますが、1つは無料のスクールバスが運行しています。午前は授業の時間に合わせて学生が乗車するのでかなり混みあいます。乗れないときもあります。もう1つの駅はバスはないですが、徒歩で行ける距離です。20分はかかりますが、川沿いを歩くので季節や自然を楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      ビルのような縦長の大学なので、授業の移動が楽です。階段とエレベーター2台あるので自由に利用できます。創立してまだ浅いのでとても綺麗です。周りは何もないので不便ですが、売店と学食があり、どちらも安いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的な学科なので、みんな目指す夢や志しが似ていたりするので、交遊的ですぐ友達になれます。いろんなタイプの学生がいますが、基本優しいのでみんな仲良しです。学科自体の人数が少ないので、全員と顔見知りになります。男の子は4分の1程度しかいませんが、フレンドリーなのでカップルも生まれていました。他学科との共通科目もあるのでそこで交流があったり、主にサークルでの出会いが多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関する子どもについての知識や専門的な技術も学びました。実習も単位の1つで、実習に向けてのオリエンテーション授業も充実しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      株式会社ベネッセスタイルケア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ベネッセスタイルケアが運営する保育園が数あり、その保育理念や環境がとても魅力的だったから。
    • 志望動機
      少人数制で目の行き届く環境が魅力的で、大学内もとてもきれいだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いてどんな内容のものが出題されるのか傾向を見ました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64888
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかり勉強したいなら、付き合う友達は選んだほうがいい。どうしてもランクの低い大学なので、それなりに過ごす人は多い。
    • 講義・授業
      普通
      レポートなどの提出課題が少なく楽かもしれないが、それが学校のレベルを物語っている気がする。外国語の種類が少ない。韓国語は適度に課題はあったし、先生も熱心だったのでよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      子ども発達学科の先生のゼミは保育の方に寄っている気がする。卒論ではなく卒業制作のゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      率直な意見として相談しにくい。OBOGのいる企業には強いかもしれないが、それ以外の大手等は弱い気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスが出ているので駅近に住んでいる人は通いやすいが、駅から遠くに住んでいる人や、最寄駅ではないところに住んでいる人は一つ前の駅から歩いたりしている。周辺には飲食店は無く、コンビニが一つ。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が生徒数の割に狭い。短大と繋がっているので、短大生もいる。エレベーターも2機なので、待つ人が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには入っていなかったが、学友会に所属していたので先輩後輩同期の友だちは多かった。学科や短大4大関係なく、友達ができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数が集まれば作ることはできるし、実際に作っていた後輩はいた。色んなところで活動していたみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が少ないので、1年次で卒業単位をある程度稼いだ方がいい。自由に授業を組めるが、課題がある授業もあるので、空きコマも作った方がいい。小学校教諭を目指している人は4年次に実習があるのと、課題が多いので4年次に卒業単位が足りないときつい。小学校・幼稚園・保育の3免を取る人は4年次までずっと忙しそうでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産会社の営業。
    • 志望動機
      幼稚園の免許が取りたくて入学した。国公立を目指していたが、国公立で幼稚園の免許を取れるところはどこもレベルが高かったので本学校に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ごく普通な大学生活でした。 友だちには恵まれて、とても楽しい思い出ができて、いま思えばこの大学でよかったなと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学での授業がどのようなことを学んでいるのかわからないので、なんとも言えなく3にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって、やる内容や方針が違く、入ってみないと分からないということがあったけれど、私が入ったゼミは理系の先生のゼミで、実験をしたりすることもあり、とても楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      保育士になろうとしていましたが、気持ちが変わり全然違う職業を選びました。その時は、自力で全部やった方が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺は何もなく、駅からも学バスを使わなくてはいけないと、とても不便でした。学バスを逃すとタクシーを使うという事も何回もありました。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は新しく、とても綺麗でした。しかし、なかの設備は必要最低限の施設だけで、ここがすごい、と言うことはなく普通の大学でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ夢を持って大学を入学した人が多いという点もあってか、気の合う友だちができ、充実した4年間を送ることができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは何個かあったと思います。私はあまり興味がないのでサークルに関してはどのような感じだったかはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園と、幼稚園の基礎的知識、ピアノ、手遊びや音楽などといった事を学びました。ゼミによっては卒業論文を書かなくてはいけなくて、ないゼミはみんなで共同制作で何かを作ったり、ピアノの弾き歌いを発表したりと言うゼミがありました。
    • 就職先・進学先
      アパレル関係の仕事に就きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493015
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に希望を持っている人が備えておきたい知識や技能が詰まっている大学です。熱意を持って勉学に励もうとする人を全力でサポート・応援してくれます!
    • 講義・授業
      良い
      現場で必要とされるものを的確に学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数ゼミなのでサポートされやすい
    • 就職・進学
      良い
      学校全体がサポートしてくれるので情報も豊富で先人たちの経験談なども蓄積していくので情報を得るのには困りません。
    • アクセス・立地
      良い
      東川口から専用のバスが出ているので通学には困らないと思います。
      また東浦和から約20分ほどで着くので徒歩で通う学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人と多く関わることが将来につながる学科なので、自然と友人は増えていきます。その中でいい人が見つかれば恋愛に発展することもあるかも…
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルが存在します。自分の趣味に合うものがあればそこに参加すればいいし、もし他にやりたいことがあれば新しくサークルを作ることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ここでいろいろなことを言っても今の段階では理解できないと思います。ですが、将来保育士や学校の先生になりたいと思ってる人には最大級の学びが待っているはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが決まっていての学科に通っていたので先生方の授業や話が面白く聞けた。 就職関係では少し情報が少ないと感じたこともあった。(自分の住んでる地域に対して)
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業はとても面白く為になることばかりだったが 理不尽なことで怒られることもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望制でゼミが決められるので自分の興味があること、好きなことでも決められる。ゼミの講習はゼミによって全然違うので先輩に聞いてみることが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートとしては十分だが、就職先を自分の家から探したときに大学内で探してくれた所と実際に募集のある園とでは差があると思った。家付近で探すのなら先輩や友達の親等に聞いてみることも大切
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東浦和駅と東川口駅。東川口駅前にはスシロー、コンビニがあるくらいで他には何もない。東浦和駅前にはコンビニ、郵便局、居酒屋、ファミレスがある。大学に行くまでには歩いて15分。大学周辺は歩いて5~10分位のところにコンビニ1つ。他は何も無い
    • 施設・設備
      普通
      施設としてピアノ室と学食しかない。わりと敷地的には狭いと思います。 自分の興味や決まった道での学科なのでサークルなどは豊富。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで先輩や後輩との輪が広がる。人との出会いの場になる。ボランティア等があるサークルもあるので今後に繋がりやすい。子どもたちとの接触もある。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は幅広くあるので決めるのは大変だが話を聞いたり実際に見に行って決めると良いかと思います。サークルでボランティア活動があり実際に児童館へ行ったりきて子どもたちと触れ合うこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は専門分野もそうでない分野も必須なものが多く、授業を選ぶのに大変だがその中でも必要なものを選択していく。2、3年生で専門分野に絞り込んで行く。
    • 就職先・進学先
      福祉業界の保育園へ行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭を目指している人にとっては、いろいろなことを学ぶことができますし、1つのことを1度で終わらせず、何度も復習出来るような授業にもなっていると思います。異なる授業でも同じような内容をやったりするので、専門用語や専門知識等も自然と覚えていけると思います。
    • 講義・授業
      普通
      保育についてだけでなく、様々な授業を受けることが出来るので、自分が興味を持った授業にも参加できます。ですが、講義をしてくださる教授が授業によって異なるので、授業によってやり方が変わってきます。様々な知識を得られることは素敵だと思いますが、ただ興味を持ったからといって、なんでもかんでも受けるのは避けた方が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これもゼミの担当者によって授業等の進め方が異なりますが、こちらは少人数制であるため、気軽に先生に質問や相談をしやすい環境になっています。友達と共に研究したり、異なる方法で研究し刺激し合うなど、大人数の授業とは異なる学びがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職等の専門の相談所が設置してあり、就活生はもちろん、入学してからすぐにでも相談できる環境です。卒業するまでに、いつでも相談することができ、卒業までに共に就職、進学先を探してくださいます。また相談だけでなく、色々なアドバイス等もくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から専用のバスが出ているので通学しやすいですし、徒歩でも通学できる距離にも駅があります。学校の周辺には、幼稚園、高校、中学校などがあり、子どもの元気な声が聞こえてくることも多々あります。またコンビニやファミレス等も少し歩いたところにありので、とても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      学食前には庭があり、ベンチがあるので、そこで昼食を摂ることができます。購買には今いっていないもので、欲しいものがある場合リクエストノートに書き込むことが出来ます。実際にリクエストに応じてもらえることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとでは卒業までにクラス全員が仲良くなれるような環境でした。学科が異なりあまり関われないような人とも、サークルを通して様々な学科の友達と仲良く楽しく生活出来る環境であり、また学内恋愛も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についての基礎知識から基礎技術を学び、実践を通して身体でも保育について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもが好きで、子どもに関わる仕事につくために、保育について学びたいと思い志望した。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112537
3631-36件を表示
学部絞込
学科絞込

埼玉学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県川口市木曽呂1510

     JR武蔵野線「東浦和」駅から徒歩21分

電話番号 048-294-1110
学部 人間学部経済経営学部

埼玉学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉学園大学の口コミを表示しています。
埼玉学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  人間学部   >>  子ども発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.84 (350件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (256件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (276件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

埼玉学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。