みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  人間学部   >>  子ども発達学科   >>  口コミ

埼玉学園大学
出典:運営管理者
埼玉学園大学
(さいたまがくえんだいがく)

私立埼玉県/東浦和駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(104)

人間学部 子ども発達学科 口コミ

★★★★☆ 3.58
(36) 私立大学 2963 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
3621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士と幼稚園と小学校の三免の取れる学科です。机に向かって行う座学だけではなく、ピアノや工作などの芸術の授業やパネルシアターやペープサートを作って発表する現場で役立つ授業も多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      黒板を使う先生やパワーポイントを使う先生など様々ですが、どの先生もわかりやすく熱心に指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生はとても親身になってくださり、気軽に研究室に相談に行けます。
    • 就職・進学
      普通
      多くの卒業生が保育士や幼稚園の先生や小学校の先生になっています。それは、学校のメディアセンターの方々が親身になって相談にのってくれたりアドバイスをしてくれたり、講習の機会をつくってくださっているおかげだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の最寄り駅からは徒歩15分弱で徒歩でも通えますし、隣の駅からはスクールバスがでています。学校までの道のりに桜並木があるのでこの季節は桜を眺めながらの歩いて行くのもオススメします。
    • 友人・恋愛
      普通
      同性だけではなく男女もとても仲が良く笑顔溢れる校内だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328815
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、幼稚園、小学校3つ免許・資格が取得できる。自分の頑張りがそのまま結果に繋がりたいとても良い。ただ意識の低い人もいて授業の妨害になるような行為をする人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次のゼミは割り振られるが2年からのゼミは自分で自由に選べるためやりたい事を見つけその研究をしている先生のゼミに入ることができる!
    • 就職・進学
      良い
      公務員対策講座が開催されている。
    • アクセス・立地
      良い
      東川口からスクールバスも出ているし、東浦和駅から歩くこともできる!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります!サークルではないですが、学友会という組織があります。そこでは体育祭や学園祭など大学の催しのスタッフとして実行委員として活動することができ、とてもやりがいがある組織です。また、他学科の学生もたくさんいるので、交流の場でもあり人脈も広げられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず大変なことはピアノです。もちろん経験者も基礎的なことも学びますが、初心者にもとてもわかりやすく教えてくれる。私も初心者でしたが今は「おはよう」や「おかえりのうた」、「思い出のアルバム」などたくさんの曲を弾き歌いすることが出来ます!
      他にも体育館で体を動かしたり、学生を園児に見立てて模擬指導をしたりなど、とにかく楽しい授業がたくさんあります!!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322080
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なカリュラムが組まれていて先生たちも素晴らしい人が揃っているので学業をしていく上でしっかりやれば確実に力がつく学校
    • 講義・授業
      良い
      それぞれがその道のプロの先生なので説得力があり、授業を受けていてさらにその分野への興味が深まる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻するジャンルごとに先生がいて、同じ将来を目指す仲間と興味深い話ができる
    • 就職・進学
      良い
      早くから教員免許とは別に資格取得ためのキャリアセンターが設けられていて就職に向けて準備がてきる
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスの本数が少ない気がする。また最寄りの駅からは歩いて20分ほどで夏などは少し厳しいかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      校舎もとても綺麗で冷暖房もしっかりしている。食堂もあり過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な夢をもった人が1つの校舎で勉強をしていてサークルや食堂での会話を通して様々な刺激を得ることができる
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202007
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校など3免許をとりたい人には色々みて決めてもらいたいけど、先生方は自分の生徒に親密に相談などのってくれたりするので通いやすい大学だとは思います。通学もバスもあれば歩きでも来れる距離なので行きやすし、就職率も高いと思うし、仲間も作れる場所ではあるので学生生活は楽しくなるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生から色々な授業を招く中で楽しく授業内容がためになる内容ややり方もあったが、たんたんと先生が話をし難しい内容で理解しにくい部分が多々あった。しかし、専門の教授に、個人的に質問にいくことは可能なのでその際に知ったり、ゼミの先生などのサポートは充実してると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年間通い、全てゼミによって内容は色々だった。子ども達だけで話し合うような内容のゼミや先生も混じりみんなで話し合うゼミ。自分にあったゼミも合わないゼミも経験できたのでその中では仲良い先輩などに質問して自分が入りたいなと思うゼミをしっかり見つけることがいいと思う。そうすることで充実の幅広がると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートについてはほんとに先生次第だと思います。就職については個人のやる気が大事だと思います。ただ大体の人は小学校や保育園に行く人は多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前は道路なのでその辺に関しては危ない部分はあるものの裏からも入れるのでキャンパスなどで来る際には来やすい場所かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      短大と大学で同じ場所を使う施設も多々あるので人数が多い中とてもやりづらいかと感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業に関してはなかなか会えない人も多いかと思いますが、サークルなどに入ると同じ年齢だけでなく、後輩や先輩とも仲良くなる幅がふえるのでいいと思う
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの中でも私は何個かしか分かりませんがサークルでは楽しくやっていたし、他のサークルでも文化祭なので発表など、実際に見ることの出来ない部分も見ることができるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目や足りない単位を取るのに自分が選ぶ教科もあります。保育や保育に必要な手遊び、知識などを学びますが、自分に興味がないものを選んでしまうこともあると思います。1~4年まではどんどん難しくなってきて、同じ授業の内容の応用編などが学年が上がることで増えてきます。4年はプラスして卒論を書かなきゃいけないので、できるだけ卒業できる単位を1~3年で取っておくといいと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後は専門職では無く、派遣会社へ就職1年で辞めました。
    • 志望動機
      学童などには興味があり、最初は専門系もいいなと思ったのですが私は自分が勉強が苦手なのもあって4年の大学を選びました。その中で1番に興味があるのが子ども発達学科だったので入りました。楽しい手遊びや表現力など少しでも自分に役立つようになればいいなと感じてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658780
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校免許、幼稚園免許、保育士の資格3つを同時に取得したい方はいいと思います。しかし、3つを同時に取得することはイメージしてたよりも大変で毎日学校に通い、1限から5限までびっしり埋まっている時間割を3年間は続けなければいけないので思っているより大変です。また、他の授業と必修がかぶっていて来年度に受講するケースも出てくるので、少し不満に思うこともあると思います。
      ただ、3つの免許を同時に取得する学生がたくさんいるので、お互い励ましあっていけるところがいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって評価の仕方、テストの形式、出欠席の確認など違うので最初は戸惑うもしれないです。
      しかし、少人数制の授業が多いため先生との距離も近く、仲良くなれます。分からないこと、不安なことなどすぐに相談できるのがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の時からゼミに入るので、たくさん学びが得られると思います。またゼミも少人数制なので、ゼミ生みんなと仲良くなれます。先生方もゼミ生に対して手厚いフォローをしてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      幼稚園、保育士に関しては就職率ほぼ100%です。小学校は新卒での本採用という実績が出てきました。臨時採用としては毎年たくさんの先輩方が採用されています。毎年小学校を目指す学生が増えてきているので、これからの就職率が上がってくると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに越谷レイクタウンがあるので、とても便利です。
      しかし駅から少し歩いたりするので、不便です。
      駅からバスも出ているので雨の日や寒い日、暑い日はバスに乗ってくる学生が増えます。
      駅から歩くと四季折々の風景を楽しむことができます。
      春は桜が咲くので学生たちはお花見を楽しんでいます。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがとても綺麗です。
      建物もとても綺麗です。
      大きな大学ではないのでそこまで広くないです。
      学食もスペースが限られていて毎日たくさんの人たちで賑わっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係、恋愛関係はサークルに入るとさらに充実したものになると思います。
    • 学生生活
      普通
      球技大会や体育祭、クリスマスイベント、新入生勧誘会、などたくさんのイベントやサークルがあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達過程について
      教育法規
      などなど
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347280
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格は保育、幼稚園、小学校と3つとれますが、大学らしさはなく決められた授業をとるのがほとんどです。また、少人数制なので友達と仲良くできる反面大学らしさにかけると思います。
      就職率は年々上がっています。
    • 講義・授業
      普通
      専門な先生が行う授業なので、それぞれ学びたいことが学べます。しかし中には説明が下手な先生やとてもつまらない内容をする授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年は決められたゼミで2年、3年はゼミがそれぞれ選べて、4年はそのままゼミが同じです。なので3年の時のゼミ選びに失敗しちゃうと4年まで辛く感じると思います。
    • 就職・進学
      普通
      保育は年々就職率が上がっています。
      社会の現状で保育に関わる人が減ってきているのも理由かと思いますが、就職サポートは各ゼミの先生、事務の方との面談など就職はサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が武蔵野線の東川口と東浦和です。
      東川口からはスクールバスが出ていて、それは朝の本数をもっと増やせばいいのにって思います。
      また東浦和から歩いて15分くらいなので歩く人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食のテーブル、椅子の数が少なく全員座れないし、食堂のご飯も高い割に量や味が微妙です。また購買がありますが、小さくコンビニをつくればいのにって思います。
      トイレだけは綺麗ですが、お金をかける場所がおかしいなって思います。
      またピアノ室があるんですがそれも競争率が高く全員が使用できません。
      エレベーターも毎回並びます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数での授業が多いためその中ではとても仲良くできると思いますが、人間関係はめんどくさいことが多く大学生という大人らしさにかけています。
      恋愛面では、保育科なので男の子が少ないかと思いきや意外といます。しかし男らしい人などはいなくみんな女子らしい男の子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありますが、力を入れているサークルは特になくあまり目立っておりません。
      また学園祭などの行事も芸能人の方はそれなりにいい感じの方が来てくださったりもしますが出店する店などの場所や、学園祭という雰囲気が高校に負けてるような感じもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は座学がほとんどで、子どもの実態や発達、病気や関わり方などを学びます。2年の冬から実習なども入りそれぞれ実践的な現場に出てからのことについて学びます。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
      児童養護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337868
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習担当のセンターの人がしっかりしていないため
      常に実習前は不安になります。
      実習先に謝ったりすることや急きょ日程が変わることなど
      私だけでなくよく起こることです。
    • 講義・授業
      普通
      特に普通の授業である。
      実践が少ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは討論を中心に行い、
      家族や障害に興味のある方はとてもたのしいゼミになっています。
      ゼミは他のゼミも活気的です。
      10人前後の小規模で一人一人のサポートが充実しています。
      先生のサポートが行き届くため安心することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスがあり、アクセスは悪くはないが
      バスに100人乗せることがモットーの運転手のため
      朝は満員で辛い。
      東浦和から歩くこともでき、森林の道もあるため
      夏も快適にたのしく通えます。
    • 施設・設備
      悪い
      高校の方が規模も大きく充実していた。
      小規模を売りとしている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが画期的でないため
      そこまで友達はできません。
      深く仲良くはなれるけど大学生らしくないです。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭の規模が小さすぎる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317718
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になりたいひと、心理の資格を取りたい人にはとてもいいと思います。実習のこととか就職のことなどの面でのサポートがとても充実しています。先生との距離も近く何でも相談しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      わたしは、子ども発達学科に所属しています。実習のための授業があり、日誌の書き方や指導案の書き方など丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の春期からゼミがあり、初めは学籍番号順に決められているが、二年次から自分の気になる先生のゼミを選ぶことができます。少人数制なので先生と生徒一人ひとりの距離が近くていろんな相談がしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというブースが設置されていて、就職情報などをメールなどで連絡してくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は武蔵野線の東川口駅と東浦和です。東川口からはスクールバスが出ています。東浦和からは歩いて15分程度です。両方の駅周辺には、おすし屋さんやファミレスやおいしいラーメン屋さんがあります。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にあんまり大きくはないですが入り口が大学ではないんじゃないかってくらいの綺麗さがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあったりするので、学科内の友達のほかにもたくさんのひととかかわることができるのでたくさん友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では毎年旬な芸人さんが4組も来ています。後夜祭も盛り上がっていてとてもも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は保育の基礎を学んでいきます。二年次からは実習も始まってくるのでそのための事前指導という授業があり日誌の書き方などを学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を身につけたい、学科メインで学びたいひとにいいところだと思う。工作等は他のところと比べると少なめな気がします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生との関わりは深く、どのゼミに入っても常に親身になってくれると思います。人気のゼミはレポート提出しなくてはいけないこともあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いためにバス、または徒歩になってしまう。バスは混んでいるので早めに行くといいと思います。武蔵野線沿線なので風が強いと遅延したり朝も夜も基本的に満員で電車で長時間移動するひとには苦かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗に掃除されていて過ごしやすいです。食堂は狭いので食堂で食べたいひとは場所取りが大変です。メニューもそんなに多くない方だと思うので工夫する必要があるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに特徴があります。基本的にサークル内のひとは仲が良く、サークル中でなくてもコミュニーケーションを取ったり授業後に遊びに行ったり仲良くできると思うので年齢関係なく関わりたいひとは入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482678
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幼、保、小の免許を取れる面ではとても良いと思います。しかし、必須授業が多いため取りたい時間に取りたい科目が取らないということも多くあり大変です。
    • 講義・授業
      悪い
      教授をはじめ外部講師の先生など教員は割と充実していますが、内容があまり必要性のない科目もあったりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年生からありますが、自分の研究したい内容によって2年次からゼミの先生が選べるようになるので卒論に向けて安定した教授とのパートナー性を結びつけることができます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業や保育所、幼稚園などへの就職実績はあります。また、キャリアセンターの事務員さんも自分の都合に合わせて色々と親身になって相談を受けてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学バスがありますが人が多い割に便が少なく不便です。また徒歩も少し長い距離にあるので通学は割と不便と言えます。しかし、周りには保育所から高校まで全ての学校が集まっているので教育的な立地となっています。
    • 施設・設備
      悪い
      短大の方はわりと充実している設備だと思いますが、大学側は他の大学に比べまだまだなところが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人とは様々な授業を通して仲良くなることができます。他学科の方はサークルを通じて仲良くなる機会があります
    • 学生生活
      普通
      学友会は割と頑張って仕事をしておられるので学校行事はしっかりと開催されている方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部によって学ぶものは様々ですが、子供発達学科では幅広い知識をつけながら専門性を高めていけるそんな授業が多く施されています。
    • 就職先・進学先
      大手企業の運営する保育所へ就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334000
3621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

埼玉学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県川口市木曽呂1510

     JR武蔵野線「東浦和」駅から徒歩21分

電話番号 048-294-1110
学部 人間学部経済経営学部

埼玉学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉学園大学の口コミを表示しています。
埼玉学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  人間学部   >>  子ども発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.84 (350件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (256件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (276件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

埼玉学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。