みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉学園大学 >> 人間学部 >> 子ども発達学科 >> 口コミ
![埼玉学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20126/200_20126.jpg)
私立埼玉県/東浦和駅
人間学部 子ども発達学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2023年09月投稿
- 1.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価悪い楽な大学生活を送るにはとてもいい大学だと思います。施設や立地などはあまりよろしくないけど、友人関係や恋愛関係はとても充実しているのでとても楽しい学生生活を送れることができます。
-
講義・授業良い他の大学と比べ比較的楽だと思います。周りにはなんとなく
この学校に来たという友達ばかりでいいと思います。 -
就職・進学悪い有名な大学では無いので就職へのアドバンテージは無い。サポートはいたって普通。
-
アクセス・立地悪い立地はほんとに最悪。大学専用のバス通学だし周りは畑だらけ。ちょっと歩くとコンビニがあるくらいでほかは何も無い。
-
施設・設備悪いほかの学校と比べ非常に劣っていると思う。夜なんかとても怖く感じて不快。
-
友人・恋愛良い友人関係も充実していて学内恋愛している人も多くすごく充実してると思う
-
学生生活悪いイベントが最低限って感じでもっとたくさん増えて欲しいと思うくらい最低限です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に子どもについて学ぶ。幼稚園や保育園などのちっちゃい子供の遊びなどを学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機子どもに興味があり、保育園や幼稚園の子どもたちの遊びについて学びたかったから。
投稿者ID:936044 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価悪い資格は保育、幼稚園、小学校と3つとれますが、大学らしさはなく決められた授業をとるのがほとんどです。また、少人数制なので友達と仲良くできる反面大学らしさにかけると思います。
就職率は年々上がっています。 -
講義・授業普通専門な先生が行う授業なので、それぞれ学びたいことが学べます。しかし中には説明が下手な先生やとてもつまらない内容をする授業もあります。
-
研究室・ゼミ普通1年は決められたゼミで2年、3年はゼミがそれぞれ選べて、4年はそのままゼミが同じです。なので3年の時のゼミ選びに失敗しちゃうと4年まで辛く感じると思います。
-
就職・進学普通保育は年々就職率が上がっています。
社会の現状で保育に関わる人が減ってきているのも理由かと思いますが、就職サポートは各ゼミの先生、事務の方との面談など就職はサポートしてくれます。 -
アクセス・立地悪い最寄駅が武蔵野線の東川口と東浦和です。
東川口からはスクールバスが出ていて、それは朝の本数をもっと増やせばいいのにって思います。
また東浦和から歩いて15分くらいなので歩く人も多いです。 -
施設・設備悪い学食のテーブル、椅子の数が少なく全員座れないし、食堂のご飯も高い割に量や味が微妙です。また購買がありますが、小さくコンビニをつくればいのにって思います。
トイレだけは綺麗ですが、お金をかける場所がおかしいなって思います。
またピアノ室があるんですがそれも競争率が高く全員が使用できません。
エレベーターも毎回並びます。 -
友人・恋愛悪い少人数での授業が多いためその中ではとても仲良くできると思いますが、人間関係はめんどくさいことが多く大学生という大人らしさにかけています。
恋愛面では、保育科なので男の子が少ないかと思いきや意外といます。しかし男らしい人などはいなくみんな女子らしい男の子が多いです。 -
学生生活悪いサークルはたくさんありますが、力を入れているサークルは特になくあまり目立っておりません。
また学園祭などの行事も芸能人の方はそれなりにいい感じの方が来てくださったりもしますが出店する店などの場所や、学園祭という雰囲気が高校に負けてるような感じもします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年は座学がほとんどで、子どもの実態や発達、病気や関わり方などを学びます。2年の冬から実習なども入りそれぞれ実践的な現場に出てからのことについて学びます。
-
就職先・進学先私立幼稚園
児童養護施設
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337868 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価悪い幼、保、小の免許を取れる面ではとても良いと思います。しかし、必須授業が多いため取りたい時間に取りたい科目が取らないということも多くあり大変です。
-
講義・授業悪い教授をはじめ外部講師の先生など教員は割と充実していますが、内容があまり必要性のない科目もあったりします。
-
研究室・ゼミ良いゼミは一年生からありますが、自分の研究したい内容によって2年次からゼミの先生が選べるようになるので卒論に向けて安定した教授とのパートナー性を結びつけることができます。
-
就職・進学普通様々な企業や保育所、幼稚園などへの就職実績はあります。また、キャリアセンターの事務員さんも自分の都合に合わせて色々と親身になって相談を受けてくれます。
-
アクセス・立地普通通学バスがありますが人が多い割に便が少なく不便です。また徒歩も少し長い距離にあるので通学は割と不便と言えます。しかし、周りには保育所から高校まで全ての学校が集まっているので教育的な立地となっています。
-
施設・設備悪い短大の方はわりと充実している設備だと思いますが、大学側は他の大学に比べまだまだなところが多いです。
-
友人・恋愛普通同じ学科の人とは様々な授業を通して仲良くなることができます。他学科の方はサークルを通じて仲良くなる機会があります
-
学生生活普通学友会は割と頑張って仕事をしておられるので学校行事はしっかりと開催されている方だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学部によって学ぶものは様々ですが、子供発達学科では幅広い知識をつけながら専門性を高めていけるそんな授業が多く施されています。
-
就職先・進学先大手企業の運営する保育所へ就職しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334000 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価悪い実習担当のセンターの人がしっかりしていないため
常に実習前は不安になります。
実習先に謝ったりすることや急きょ日程が変わることなど
私だけでなくよく起こることです。 -
講義・授業普通特に普通の授業である。
実践が少ないと思う。 -
研究室・ゼミ良い私のゼミは討論を中心に行い、
家族や障害に興味のある方はとてもたのしいゼミになっています。
ゼミは他のゼミも活気的です。
10人前後の小規模で一人一人のサポートが充実しています。
先生のサポートが行き届くため安心することができます。 -
アクセス・立地悪いスクールバスがあり、アクセスは悪くはないが
バスに100人乗せることがモットーの運転手のため
朝は満員で辛い。
東浦和から歩くこともでき、森林の道もあるため
夏も快適にたのしく通えます。 -
施設・設備悪い高校の方が規模も大きく充実していた。
小規模を売りとしている。 -
友人・恋愛悪いサークルが画期的でないため
そこまで友達はできません。
深く仲良くはなれるけど大学生らしくないです。 -
学生生活悪い学園祭の規模が小さすぎる。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317718 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通良くも悪くもない。面白い授業は面白いし、面白くない授業は面白くない。
子ども発達学科は子ども好きな人が多い為か、人柄が素敵な人が多いように感じる。 -
講義・授業普通良くも悪くもない。面白い授業も複数あるが、それと反対にあまりやり甲斐を感じないような楽すぎる授業もある。
-
研究室・ゼミ良い1年生から4年生まで少人数クラスを設けている為、中学や高校のように担任の先生のような人が9~13人に1人つく。その影響で担任の先生との距離はとても近く、様々な事が相談しやすい。これは教授によって異なることだと思うが、私の担当の先生はとても親しみやすい。1年生は自分でゼミを選べないが、2年生からは自分で選択出来る。人気のゼミは抽選になることがある為、ゼミの志望理由などをしっかりと書く必要がある。
-
就職・進学普通普通。良くもなく悪くもない。就職はしているが大企業にはしていない。子ども発達学科はほとんどの人が保育者や先生の道を選んでいる人が多い。その流れでなんとなく保育者になる、先生にならなければという気持ちになることも少なくない。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅と言われている駅もあるが、徒歩20分程歩く必要があり少し遠いように感じる。その為、東川口駅からスクールバスが出ているので大抵の学生はスクールバスを活用しているイメージ。(私は東浦和駅から徒歩と通学)
-
施設・設備悪い施設はあまりよくない。劣化している+施設に対して物足りなさを感じる。子ども発達学科はピアノが必修だが、練習室の壁は薄く丸聞こえ、音があってない台があるのは当たり前、といった状態。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍ということもあるが、人との接触が少ないため人間関係は築けない。築く機会がない。本来グループワークを軸としている授業でも教授が一方的に話す又は個人での取り組みに変えられており、人と話す機会がない。
-
学生生活悪いコロナ禍での入学だった為サークル、イベントについては分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもについて諸々。保育士資格、教師免許を取るために必要な知識を学ぶ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機子ども関係の職につきたいというのが昔からあり、保育士資格や教師免許が取れるような大学だったため志望。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769316 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの免許が卒業と同時に取得することができます。
保育士資格と幼稚園教諭、幼稚園教諭と小学校教諭、小学校教諭のみ、などと自分でどの資格を取るかを選ぶこともできます。
しかし、実習が2年が終わる春休みからのため、3年生になってから実習がたくさんあります。
3免を取る方は、とても忙しいです。
しかし、入学してすぐどの免許を取りたいか申請しますが、後から変えることもできます。
そのため、3免を取りたい方は、覚悟がないと厳しいかもしれません。
この3つのほかにも、エクステンション講座というのでいろいろな資格をとることができます。
これは、放課後などの時間に開講されるもので、自分で申し込みをして受けるものです。
意欲のある学生にはとても良い大学だと思います。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は、武蔵野線の東浦和駅と、東川口駅です。
東浦和駅からは徒歩で、東川口駅からはスクールバスがでています。
スクールバスは短大生も一緒なため、混雑している時はギリギリに行くと乗れなくなってしまうことがあるので東浦和駅から歩くという人も多いです。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323407 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通授業の形式は高校とさほど変わらずわからないことはすぐに聞ける環境にあるのでとても良いと思います。
課題提出の多いのが特徴で急に課題がでたりなんかして嫌になることはありますがやり終わったあとの達成感は最高です。
自分の将来のためにだと思えば楽です。 -
講義・授業良い専門科目の先生はどれをとっても丁寧に教えてくれ授業外でも研究室に聞きに行けば教えてくれます。
いると言われたのにいないこともしぶしぶありますが... -
研究室・ゼミ良いとるゼミによって内容も異なり、とあるゼミでは土日にみんなで某遊園地にいったりお菓子パーティーをしたりと少人数ならではだと思います。
-
就職・進学普通キャリアセンターがありサポートをしてくれるのでとても有り難いです。
ですが、中にはとても態度の悪い人がいたりでさいあくです。 -
アクセス・立地悪い駅らかも遠くバスの本数も少なく不便
-
施設・設備悪い購買も小さいし物も少ない
-
学生生活普通とにかくつまらないうえに学友会がきちんとしてないためうまくいかないことが多い
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481141 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通小学校免許、幼稚園免許、保育士の資格3つを同時に取得したい方はいいと思います。しかし、3つを同時に取得することはイメージしてたよりも大変で毎日学校に通い、1限から5限までびっしり埋まっている時間割を3年間は続けなければいけないので思っているより大変です。また、他の授業と必修がかぶっていて来年度に受講するケースも出てくるので、少し不満に思うこともあると思います。
ただ、3つの免許を同時に取得する学生がたくさんいるので、お互い励ましあっていけるところがいいところだと思います。 -
講義・授業普通先生によって評価の仕方、テストの形式、出欠席の確認など違うので最初は戸惑うもしれないです。
しかし、少人数制の授業が多いため先生との距離も近く、仲良くなれます。分からないこと、不安なことなどすぐに相談できるのがいいところです。 -
研究室・ゼミ普通1年生の時からゼミに入るので、たくさん学びが得られると思います。またゼミも少人数制なので、ゼミ生みんなと仲良くなれます。先生方もゼミ生に対して手厚いフォローをしてくださいます。
-
就職・進学普通幼稚園、保育士に関しては就職率ほぼ100%です。小学校は新卒での本採用という実績が出てきました。臨時採用としては毎年たくさんの先輩方が採用されています。毎年小学校を目指す学生が増えてきているので、これからの就職率が上がってくると思います。
-
アクセス・立地普通近くに越谷レイクタウンがあるので、とても便利です。
しかし駅から少し歩いたりするので、不便です。
駅からバスも出ているので雨の日や寒い日、暑い日はバスに乗ってくる学生が増えます。
駅から歩くと四季折々の風景を楽しむことができます。
春は桜が咲くので学生たちはお花見を楽しんでいます。 -
施設・設備普通トイレがとても綺麗です。
建物もとても綺麗です。
大きな大学ではないのでそこまで広くないです。
学食もスペースが限られていて毎日たくさんの人たちで賑わっています。 -
友人・恋愛普通学内の友人関係、恋愛関係はサークルに入るとさらに充実したものになると思います。
-
学生生活普通球技大会や体育祭、クリスマスイベント、新入生勧誘会、などたくさんのイベントやサークルがあり、充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもの発達過程について
教育法規
などなど -
就職先・進学先公務員
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347280 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通卒業と同時に資格を取れるのはありがたいと思う。ただ、教授の考え方が古いのもあって今の時代にそのようなことを言うのかという教授といる。自分で動けばそれなりにいい大学生活を遅れるとは思うが周りに流されやすい人は大変だと思う。就職に関しては大学のネームバリューもないため資格職が無難である。名の知れた場所に就職できるのはひと握りである。
-
講義・授業普通知識ややり方が古い教授が多い。何をやりたいのか、何を学ぶのかが生徒が?な状態なまま授業が進み、謎の席替えという方式をとって授業時間を無駄にする教授もいる。ただ1部は良い先生もいて、その先生の授業は人気である。
-
就職・進学普通公立保育士を目指す人も多く、それなりの結果は出している。サポートについては自分から行動すれば、教授や支援員も親身に話を聞いてくれる。ただ、やる気のない生徒もいるため、そのような生徒に引っ張られずに頑張れるかどうかが大切である。
-
アクセス・立地悪い最寄りの東浦和駅からは徒歩20分越え、東川口のバスは毎日ぎゅうぎゅうである。また、周りにお店なども特になく、歩いて7分ほどの所にファミリマートがあるのみである。
-
施設・設備普通最近、食堂がリニューアルされて綺麗になった。トイレもまあまあ綺麗である。ピアノ室のピアノは1部音が変なものもあるが基本的に問題は無い。
-
友人・恋愛良い基本的には充実しているが、たまにいじめのようなものがある。煙たがられている生徒も何人かいて、教授もそれは認知しているものだと思われる。子どもに関わる仕事をしたいと志しているにも関わらず、小さいことでいじめや悪口が横行している。
-
学生生活悪い大学祭はあるもののみんなやる気はなく、小さいものである。イベントとしては野外のスキー合宿などがあり、それなりの人が参加している。体育祭は小さいものでみんなあまり満足していない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は座学中心で2年次から実習が始まり、3年と4年は実習に追われることになる。取得する資格によって取るべき授業も変わってくる。いくつもの資格を取ろうとしている場合は、この授業はなんの資格をとるのに必要なのか把握しておく必要がある。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機家から通いやすく、卒業と同時に資格が取れる学校を探していた。ピアノ室が多いのも魅力的だと思った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1004997 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]人間学部子ども発達学科の評価-
総合評価普通真面目にやる気があれば
-
講義・授業普通先生の経験からそれを踏まえた授業の内容になっていてとても便器になる。
-
研究室・ゼミ良いとても楽しい。卒論をやっているが非常に自分の為になって良い!!
-
就職・進学良い講座が実質無料で多数実施されていてたくさんの免許、資格を取得することができる。
-
アクセス・立地普通東川口からスクールバスもあって、さらに東浦和から徒歩20分程で通える。駅前にはファミレスや寿司、居酒屋が充実していて学校終わりに楽しめるでしょう。
-
友人・恋愛普通サークルやゼミ、普段の授業で趣味の合う友人ができれば楽しい学生生活を送れるでしょう。学校終わりなどの時間を友人と共にするのも大学生としての良い思い出になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の知識、技能を身につけることができる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483467 -
埼玉学園大学のことが気になったら!
埼玉学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、埼玉学園大学の口コミを表示しています。
「埼玉学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉学園大学 >> 人間学部 >> 子ども発達学科 >> 口コミ