みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  人間学部   >>  子ども発達学科   >>  口コミ

埼玉学園大学
出典:運営管理者
埼玉学園大学
(さいたまがくえんだいがく)

私立埼玉県/東浦和駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(104)

人間学部 子ども発達学科 口コミ

★★★★☆ 3.58
(36) 私立大学 2963 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
3621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の形式は高校とさほど変わらずわからないことはすぐに聞ける環境にあるのでとても良いと思います。
      課題提出の多いのが特徴で急に課題がでたりなんかして嫌になることはありますがやり終わったあとの達成感は最高です。
      自分の将来のためにだと思えば楽です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の先生はどれをとっても丁寧に教えてくれ授業外でも研究室に聞きに行けば教えてくれます。
      いると言われたのにいないこともしぶしぶありますが...
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とるゼミによって内容も異なり、とあるゼミでは土日にみんなで某遊園地にいったりお菓子パーティーをしたりと少人数ならではだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがありサポートをしてくれるのでとても有り難いです。
      ですが、中にはとても態度の悪い人がいたりでさいあくです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅らかも遠くバスの本数も少なく不便
    • 施設・設備
      悪い
      購買も小さいし物も少ない
    • 学生生活
      普通
      とにかくつまらないうえに学友会がきちんとしてないためうまくいかないことが多い
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481141
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校免許、幼稚園免許、保育士の資格3つを同時に取得したい方はいいと思います。しかし、3つを同時に取得することはイメージしてたよりも大変で毎日学校に通い、1限から5限までびっしり埋まっている時間割を3年間は続けなければいけないので思っているより大変です。また、他の授業と必修がかぶっていて来年度に受講するケースも出てくるので、少し不満に思うこともあると思います。
      ただ、3つの免許を同時に取得する学生がたくさんいるので、お互い励ましあっていけるところがいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって評価の仕方、テストの形式、出欠席の確認など違うので最初は戸惑うもしれないです。
      しかし、少人数制の授業が多いため先生との距離も近く、仲良くなれます。分からないこと、不安なことなどすぐに相談できるのがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の時からゼミに入るので、たくさん学びが得られると思います。またゼミも少人数制なので、ゼミ生みんなと仲良くなれます。先生方もゼミ生に対して手厚いフォローをしてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      幼稚園、保育士に関しては就職率ほぼ100%です。小学校は新卒での本採用という実績が出てきました。臨時採用としては毎年たくさんの先輩方が採用されています。毎年小学校を目指す学生が増えてきているので、これからの就職率が上がってくると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに越谷レイクタウンがあるので、とても便利です。
      しかし駅から少し歩いたりするので、不便です。
      駅からバスも出ているので雨の日や寒い日、暑い日はバスに乗ってくる学生が増えます。
      駅から歩くと四季折々の風景を楽しむことができます。
      春は桜が咲くので学生たちはお花見を楽しんでいます。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがとても綺麗です。
      建物もとても綺麗です。
      大きな大学ではないのでそこまで広くないです。
      学食もスペースが限られていて毎日たくさんの人たちで賑わっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係、恋愛関係はサークルに入るとさらに充実したものになると思います。
    • 学生生活
      普通
      球技大会や体育祭、クリスマスイベント、新入生勧誘会、などたくさんのイベントやサークルがあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達過程について
      教育法規
      などなど
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347280
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業と同時に資格を取れるのはありがたいと思う。ただ、教授の考え方が古いのもあって今の時代にそのようなことを言うのかという教授といる。自分で動けばそれなりにいい大学生活を遅れるとは思うが周りに流されやすい人は大変だと思う。就職に関しては大学のネームバリューもないため資格職が無難である。名の知れた場所に就職できるのはひと握りである。
    • 講義・授業
      普通
      知識ややり方が古い教授が多い。何をやりたいのか、何を学ぶのかが生徒が?な状態なまま授業が進み、謎の席替えという方式をとって授業時間を無駄にする教授もいる。ただ1部は良い先生もいて、その先生の授業は人気である。
    • 就職・進学
      普通
      公立保育士を目指す人も多く、それなりの結果は出している。サポートについては自分から行動すれば、教授や支援員も親身に話を聞いてくれる。ただ、やる気のない生徒もいるため、そのような生徒に引っ張られずに頑張れるかどうかが大切である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの東浦和駅からは徒歩20分越え、東川口のバスは毎日ぎゅうぎゅうである。また、周りにお店なども特になく、歩いて7分ほどの所にファミリマートがあるのみである。
    • 施設・設備
      普通
      最近、食堂がリニューアルされて綺麗になった。トイレもまあまあ綺麗である。ピアノ室のピアノは1部音が変なものもあるが基本的に問題は無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には充実しているが、たまにいじめのようなものがある。煙たがられている生徒も何人かいて、教授もそれは認知しているものだと思われる。子どもに関わる仕事をしたいと志しているにも関わらず、小さいことでいじめや悪口が横行している。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭はあるもののみんなやる気はなく、小さいものである。イベントとしては野外のスキー合宿などがあり、それなりの人が参加している。体育祭は小さいものでみんなあまり満足していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学中心で2年次から実習が始まり、3年と4年は実習に追われることになる。取得する資格によって取るべき授業も変わってくる。いくつもの資格を取ろうとしている場合は、この授業はなんの資格をとるのに必要なのか把握しておく必要がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      家から通いやすく、卒業と同時に資格が取れる学校を探していた。ピアノ室が多いのも魅力的だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1004997
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目にやる気があれば
    • 講義・授業
      普通
      先生の経験からそれを踏まえた授業の内容になっていてとても便器になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しい。卒論をやっているが非常に自分の為になって良い!!
    • 就職・進学
      良い
      講座が実質無料で多数実施されていてたくさんの免許、資格を取得することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      東川口からスクールバスもあって、さらに東浦和から徒歩20分程で通える。駅前にはファミレスや寿司、居酒屋が充実していて学校終わりに楽しめるでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミ、普段の授業で趣味の合う友人ができれば楽しい学生生活を送れるでしょう。学校終わりなどの時間を友人と共にするのも大学生としての良い思い出になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の知識、技能を身につけることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483467
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ごく普通な大学生活でした。 友だちには恵まれて、とても楽しい思い出ができて、いま思えばこの大学でよかったなと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学での授業がどのようなことを学んでいるのかわからないので、なんとも言えなく3にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって、やる内容や方針が違く、入ってみないと分からないということがあったけれど、私が入ったゼミは理系の先生のゼミで、実験をしたりすることもあり、とても楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      保育士になろうとしていましたが、気持ちが変わり全然違う職業を選びました。その時は、自力で全部やった方が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺は何もなく、駅からも学バスを使わなくてはいけないと、とても不便でした。学バスを逃すとタクシーを使うという事も何回もありました。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は新しく、とても綺麗でした。しかし、なかの設備は必要最低限の施設だけで、ここがすごい、と言うことはなく普通の大学でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ夢を持って大学を入学した人が多いという点もあってか、気の合う友だちができ、充実した4年間を送ることができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは何個かあったと思います。私はあまり興味がないのでサークルに関してはどのような感じだったかはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園と、幼稚園の基礎的知識、ピアノ、手遊びや音楽などといった事を学びました。ゼミによっては卒業論文を書かなくてはいけなくて、ないゼミはみんなで共同制作で何かを作ったり、ピアノの弾き歌いを発表したりと言うゼミがありました。
    • 就職先・進学先
      アパレル関係の仕事に就きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493015
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と比べると比較的楽だと思います。周りにはなんとなくこの大学に来たというともだちばかりな気がする
    • 講義・授業
      普通
      比較的少人数なので先生ともコミュニケーションが取りやすいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      有名な大学ではないので就職へのアドバンテージはないと思う。サポートは普通。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。大学専用のバス通学だし周りは畑だらけ。ちょっと歩くとコンビニがあるくらい。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学と比べると劣っていると思う。最低限の設備しかないと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も充実していると思うし学内恋愛している人も多いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実している気はしない。イベントも最低限って感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に子どもについて学びます。保育園や幼稚園の子どもたちの遊びなど
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      子どもが好きだからちょっと興味があった。来てよかったとは思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780453
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかり勉強したいなら、付き合う友達は選んだほうがいい。どうしてもランクの低い大学なので、それなりに過ごす人は多い。
    • 講義・授業
      普通
      レポートなどの提出課題が少なく楽かもしれないが、それが学校のレベルを物語っている気がする。外国語の種類が少ない。韓国語は適度に課題はあったし、先生も熱心だったのでよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      子ども発達学科の先生のゼミは保育の方に寄っている気がする。卒論ではなく卒業制作のゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      率直な意見として相談しにくい。OBOGのいる企業には強いかもしれないが、それ以外の大手等は弱い気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスが出ているので駅近に住んでいる人は通いやすいが、駅から遠くに住んでいる人や、最寄駅ではないところに住んでいる人は一つ前の駅から歩いたりしている。周辺には飲食店は無く、コンビニが一つ。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が生徒数の割に狭い。短大と繋がっているので、短大生もいる。エレベーターも2機なので、待つ人が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには入っていなかったが、学友会に所属していたので先輩後輩同期の友だちは多かった。学科や短大4大関係なく、友達ができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数が集まれば作ることはできるし、実際に作っていた後輩はいた。色んなところで活動していたみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が少ないので、1年次で卒業単位をある程度稼いだ方がいい。自由に授業を組めるが、課題がある授業もあるので、空きコマも作った方がいい。小学校教諭を目指している人は4年次に実習があるのと、課題が多いので4年次に卒業単位が足りないときつい。小学校・幼稚園・保育の3免を取る人は4年次までずっと忙しそうでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産会社の営業。
    • 志望動機
      幼稚園の免許が取りたくて入学した。国公立を目指していたが、国公立で幼稚園の免許を取れるところはどこもレベルが高かったので本学校に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校など3免許をとりたい人には色々みて決めてもらいたいけど、先生方は自分の生徒に親密に相談などのってくれたりするので通いやすい大学だとは思います。通学もバスもあれば歩きでも来れる距離なので行きやすし、就職率も高いと思うし、仲間も作れる場所ではあるので学生生活は楽しくなるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生から色々な授業を招く中で楽しく授業内容がためになる内容ややり方もあったが、たんたんと先生が話をし難しい内容で理解しにくい部分が多々あった。しかし、専門の教授に、個人的に質問にいくことは可能なのでその際に知ったり、ゼミの先生などのサポートは充実してると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年間通い、全てゼミによって内容は色々だった。子ども達だけで話し合うような内容のゼミや先生も混じりみんなで話し合うゼミ。自分にあったゼミも合わないゼミも経験できたのでその中では仲良い先輩などに質問して自分が入りたいなと思うゼミをしっかり見つけることがいいと思う。そうすることで充実の幅広がると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートについてはほんとに先生次第だと思います。就職については個人のやる気が大事だと思います。ただ大体の人は小学校や保育園に行く人は多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前は道路なのでその辺に関しては危ない部分はあるものの裏からも入れるのでキャンパスなどで来る際には来やすい場所かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      短大と大学で同じ場所を使う施設も多々あるので人数が多い中とてもやりづらいかと感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業に関してはなかなか会えない人も多いかと思いますが、サークルなどに入ると同じ年齢だけでなく、後輩や先輩とも仲良くなる幅がふえるのでいいと思う
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの中でも私は何個かしか分かりませんがサークルでは楽しくやっていたし、他のサークルでも文化祭なので発表など、実際に見ることの出来ない部分も見ることができるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目や足りない単位を取るのに自分が選ぶ教科もあります。保育や保育に必要な手遊び、知識などを学びますが、自分に興味がないものを選んでしまうこともあると思います。1~4年まではどんどん難しくなってきて、同じ授業の内容の応用編などが学年が上がることで増えてきます。4年はプラスして卒論を書かなきゃいけないので、できるだけ卒業できる単位を1~3年で取っておくといいと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後は専門職では無く、派遣会社へ就職1年で辞めました。
    • 志望動機
      学童などには興味があり、最初は専門系もいいなと思ったのですが私は自分が勉強が苦手なのもあって4年の大学を選びました。その中で1番に興味があるのが子ども発達学科だったので入りました。楽しい手遊びや表現力など少しでも自分に役立つようになればいいなと感じてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658780
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ悪くはないと思いですがあまり期待しない方がいいと思います。名前書いたら入れるんで笑
    • 講義・授業
      普通
      まぁ普通です。可もなく不可もなく。地方の大学なんでこのくらいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実してるとはいえない。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分とはいえないと思います。就活真面目にする人ってどのくらいいるんだろう?
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何にもないです。自分は地元なんで選びましたが普通なら東川口駅からバスですね。
    • 施設・設備
      普通
      ふつうの大学相応の設備ではないんでしょうか。他の大学を見たことないんでわかりませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は概ね満足です。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。高校の方が全然良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学、高校の授業の復習から始まります。全然余裕です。その点では安心。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      この大学でまぁ一番興味があるのがこの学科だったから。深い理由はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613090
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を身につけたい、学科メインで学びたいひとにいいところだと思う。工作等は他のところと比べると少なめな気がします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生との関わりは深く、どのゼミに入っても常に親身になってくれると思います。人気のゼミはレポート提出しなくてはいけないこともあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いためにバス、または徒歩になってしまう。バスは混んでいるので早めに行くといいと思います。武蔵野線沿線なので風が強いと遅延したり朝も夜も基本的に満員で電車で長時間移動するひとには苦かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗に掃除されていて過ごしやすいです。食堂は狭いので食堂で食べたいひとは場所取りが大変です。メニューもそんなに多くない方だと思うので工夫する必要があるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに特徴があります。基本的にサークル内のひとは仲が良く、サークル中でなくてもコミュニーケーションを取ったり授業後に遊びに行ったり仲良くできると思うので年齢関係なく関わりたいひとは入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482678
3621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

埼玉学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県川口市木曽呂1510

     JR武蔵野線「東浦和」駅から徒歩21分

電話番号 048-294-1110
学部 人間学部経済経営学部

埼玉学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉学園大学の口コミを表示しています。
埼玉学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  人間学部   >>  子ども発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.84 (350件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (256件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (276件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

埼玉学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。