みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 共栄大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![共栄大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20124/200_1ee328513cbbb882ddcf9dd61108dcb89e8a5b99.jpg)
私立埼玉県/姫宮駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
教員になるにはぜひ!ここで!
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]教育学部教育学科の評価-
総合評価普通全体的に可もなく不可もなくというのが実際のところ。教員になりたいのならば、おすすめな学校だが、迷っているのならばあまりお勧めはしないかな?
-
講義・授業良い3年生で教育実習に行けるということで、教員採用試験を受ける準備が早くできる。 また、一年次から実際に教育現場に触れることがとてもいい体験になる。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まり、教科系のゼミと心理学系や社会学のゼミがある。教育系のゼミに関しては、授業関係についてやることが多いみたい。心理学ゼミや社会学ゼミは、文献を読んで話し合う活動が3年次には多い。
-
就職・進学普通共栄大学自体、あまり名前の知れた大学では無いので、大手企業には頑張らないと入れない。しかし、先生に進むにはわりと合格率もいいとおもう。
-
アクセス・立地普通北春日部駅の周りには何もないが、春日部駅に行けば遊ぶところは多少ある。急行が止まらない。でも、最寄りの駅から学校までのバスはこまめに出ているので、通学に困ったことはあまりない。また、駐車場があるので、学校に申請すれば車での通学も可能。
-
施設・設備悪い国際学部棟と教育学部棟にそれぞれ学食はある。しかし、現在はコロナウイルスの影響で学食が閉鎖している状態です。
-
友人・恋愛良いほとんどクラス単位で授業を受けるので、友達は作りやすいと思う。また、模擬授業もたくさんあるのももう一つの理由です。実際に様々な人と関わり合うことで、色んな視点を勉強することができた。恋愛に関しても、うまくいってる人もチラホラ見受けられる。
-
学生生活普通入学する前に顔合わせがあったり、そのあとにもスポーツ大会があったりする。また学生会が主催する新入生歓迎会やクリスマス会では豪華景品が出ることもある。 サークルは子ども教室というほぼ全員が所属するサークルが、存在している。実際に小学校に出向いて子どもたちと触れ合う活動をメインに行なっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では、教育の基礎を学習指導要領を用いて徹底的に勉強する。二年次では、応用が、メインになってくるので模擬授業をやることが多い。 三年次には、教育実習がほぼメイン。 四年次は卒論をやるのがセオリー
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大手警備会社の総合職
-
志望動機一年次から実際に教育現場に行くことができるということと、家から近かったので通いやすかった。 また三年次に教育実習ができるので、試験勉強が早くできると思ったため。
感染症対策としてやっていることオンライン授業、少人数での対面授業、教室の換気、アルコール消毒、先生はフェイスシールド、非接触板、体温チェック2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706224 -
共栄大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 共栄大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細