みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

跡見学園女子大学
出典:Miyuki Meinaka
跡見学園女子大学
(あとみがくえんじょしだいがく)

私立東京都/茗荷谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.84

(350)

文学部 人文学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(87) 私立大学 1409 / 3594学科中
学部絞込
871-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他に受ければ他がいいと思います。もっとたくさんの人がいる大学のほうが充実した学生生活が送れると思います
    • 講義・授業
      普通
      日本美術のゼミでは、矢島新先生が担当しています。人柄にひかれて入りましたが、内容も充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3~4年通して同じゼミです。自分のゼミは卒論必須で2万字書かされました
    • 就職・進学
      普通
      学校に来る求人はあまり魅力的な案件はない印象でした。サポートは普通です
    • アクセス・立地
      悪い
      2年まで新座キャンパスに通うのですが、駅からバスに乗ります。朝は大量に乗る学生がいるのでなかなか乗れない
    • 施設・設備
      悪い
      茗荷谷キャンパスの学食が狭い。学生の数に対して狭い場所がおおい
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内で友達を作る人が多いです。サークルはあんまりないので入らなくてもいいかな
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は新座キャンパスで行われます。立地が悪いので人がきません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目をやる印象が強いです。2年からゼミのようなものが始まります。3年からは研究がはじまり、4年で卒論を書きます
    • 就職先・進学先
      大手キャリアの携帯ショップでの接客
    • 志望動機
      いろいろ学べそうと思ったから。他の学科も学べるから。。。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学べると思っていた事が想像違ったので、そこまで良いと言える大学生活ではなかったです。結構退屈でした。
    • 講義・授業
      悪い
      充実してるかしてないかで言うとどちらかと言えばしてないと思います
    • 就職・進学
      悪い
      友達を見ている限り就活サポートはあまりなかったとおもいます、
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からは結構離れているので不便だと思います、遊びいくのも不便です
    • 施設・設備
      普通
      きれいかと言われれば建物は普通の普通の部類だと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので友達は結構出来ると思います、そこは充実してました
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったのであまり分かりませんが、友達によると普通だそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に色々な書物の文学を学んでいたと思います。堅苦しい感じでした。
    • 志望動機
      女子大ですし、古典文学を中心に学べると思ったから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945408
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1番普通の学科です。
      人数も1番多いと思います。
      教職や秘書検定などをとりたい人はこの学部学科に入っています。
      学科専門の授業も多いと思います。しかし個人的に学科専門の授業で1番面白そうなものがあるのは文学部の現代表現学科ですね。
    • 講義・授業
      悪い
      あまりいいと思える先生がいないです。
      面白い先生もいますがレアです。
      必修は先生が選べないので運に任せるしかないですが、選択授業は必ず周りの評判を聞いてから授業を取った方がいいです。また、単位が足りないと1年の間は大丈夫ですが、2年から3年に進級できなくなるのできちんと計算をして余裕を持って授業(単位)を取った方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部学科によっては2年からゼミが始まりますが、人文学科は3年からになります。
      基本的に歴史に関するゼミや文化、文学に関するゼミ、世界情勢に関するゼミなどがあります。
      1年次のプロゼミ、2年次の研究入門を経て自分がどのようなゼミを取りたいかを考えるのがいいと思います。
      ちなみに私は1年次のプロゼミは先生があまりにも悪い意味で個性的な方だったので残念でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高めです。
      大手に就職した方もいますし、卒業生による就職についての講座も1年次の必修授業内で行われます。
      また、将来就職した後の職場での対応(電話対応や来客対応など)、様々な作法などを勉強する授業も1年次の必修にあります。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年次と3、4年次でキャンパスが変わります。
      1、2年次のキャンパスは新座キャンパスです。
      新座の方は駅から学バスで学校まで行きます。歩いてもいけますが、徒歩約30分かかります。しかし学バスも朝はとても混むのでバス停に長蛇の列ができます。また、道路混雑もよくするので1、2限がある人は余裕を持って行動した方が良いです。
      また、新座駅周辺は遊べる場所はほぼないです。(去年まねきねこができました)
      3、4年次のキャンパスは文京キャンパスです。
      文京は茗荷谷駅から徒歩5分以内の場所にあります。
      とても近いので新座よりは行きやすいです。また、都内ですし池袋が近いので遊ぶ場所はたくさんあります。しかし朝は電車がとにかく混みます。通勤通学ラッシュ時は新座より大変です。池袋乗り換えは本当に地獄です。でも本当に遊ぶ場所は多いのでやっぱり新座よりは良いです。
    • 施設・設備
      普通
      新座キャンパスの一号館は1番古い建物なだけあって、ガタがきているところがいくつかあります。トイレもほぼ全て和式です。
      しかし二号館、三号館、グリーンホール(学食があるところ)やKMH(講堂)、図書館は綺麗でトイレもほぼ洋式です。
      また、図書館は圧倒されます。たまに暇な時に図書館にある古い本を探したりしているのですが、明治時代の本が普通に本棚に置いてあったりします。巨大本もたくさん置いてあります。貴重なものは特定の人しか入れない場所に保管してあるそうですが、本棚に置いてある本でもすごいのはたくさんあります。また、DVDを見ることもできますし、館内のみの貸し出しですが、DVDも借りれます。電動書架もあります。
      文京は全体を通して綺麗です。私は2年なので文京キャンパスは片手で数える程しか行ったことがありませんが、とにかく新座より綺麗です。トイレがすごく綺麗だったことに驚きました。新座もトイレを綺麗にして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は比較的作りやすいです。入学時にプロゼミというクラス分けのようなものがあります。
      1年次の必修授業なので、そこで友達を作ろうと思えば作れます。また、必修授業は基本的に1年間は同じクラスなので色々な人と交流ができます。
      人文学科は静かめな子もうるさめな子がも様々ですが、比較的静かめな子の方が多い気がします。うるさめな子やギャルはマネジメントの方に多い気がしますね。
      恋愛に関しては女子大なのでインカレに入っていない限り新しい出会いはあまりない気がします。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルは女子しかいないので気楽ではありますが、そこまででもないです。サークルの数は把握してませんが、そんなに多くないと思います。またインカレの方が出会いもありますし、そっちの方が人気だと思います。
      学祭はショボいです。入学を考えている人は一度学祭に来てみて下さい。本当に大学の学祭なの?というくらいです。高校の文化祭の方が盛り上がってたかもしれないレベルです。楽しくてすごい盛り上がっている大学の学祭を想像していた方はとても残念に思うでしょう…。そういう盛り上がる学祭に参加したい方はインカレに入るかサークルに入らず別の大学の学祭に遊びに行くか、極端な話別の大学に進学するかですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学科の授業は選択授業が多めです。1年次は2次より必修が少し多いですが、大体の授業が自分で選択した授業になります。
      上記にもありますが、教職や秘書検をとる人はこの学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481142
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科のものだけでなく、様々な授業が取れるので、幅広く勉強することが出来る。例えば、人文学科に所属していても、心理学を学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業が多く、友達がほとんど出来ない。
      学部が違っても、かなり被った授業をとることが出来るので、少し興味がある、と言うだけでも授業をとり、更に単位を取れる
    • 就職・進学
      良い
      親戚皆が、新入社員が一定は入る、と言うほど就職活動には力を入れていると思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは新座駅。
      駅から遠いが、バスが出ているため、あまり不満はない。バス代はかかる。
    • 施設・設備
      良い
      オリエンテーションで私が一度行った限りでは、綺麗だったと思う。桜の木も多く、お花見にも向いている
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業ばかりなため、交流がない。SNSを利用して何人かとやり取りをする程度
    • 学生生活
      普通
      かなりの数がある。マニアックなものもあり、兼部も可能。入部料がかかるので注意
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のやりたいことを学ぶことが出来る。英語などは必修だが、難易度別。
    • 志望動機
      図書館司書と学芸員の資格が取れるから。また、就職率がいいため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670301
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業以外に関しては、特に不足しているところもないと思う。教職は国語と書道しか取らない為、それだけを目指す人にはいいと思うが他を目指す人はあまりお勧めではない。
    • 講義・授業
      悪い
      課題に関してはあまり多くない。教授や講師の先生は、先生によって差がとてもひらいていて、単位を取るのが難しいものもある。違いすぎているため、同じ履修でも興味がちがう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一、二年生は特にゼミの授業がなく、三、四年から本格的に始まるる。一、二年生は、準備としてプロゼミなどの基礎事項を学ぶ授業がある。研究室については、図書館が近くにあるため使いやすいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      大学から大学院に行く人も特に履修人文学科と臨床心理学科は多い。就職活動のサポートや、情報は常に一年から多くでているので、常に身近に感じ、調べたりすることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅には、コンビニやドトール、マックなど比較的利用しやすくなっていると思う。駅から学校までが、徒歩で30分かかり、大学バスで10分ほどかかるので、通学に関しては便利とは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、新しく建設されたホールや教室が比較的多い。図書館については、蔵書、論文なども数多く揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスという括りがないため、他大学よりも友達を作る機会が少ないが、授業でみんな作ったりして関係を広げている。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては、決められた履修を取っていても17:00からなど有意義に使う時間があるので、多く働くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、外国語がメインになります。コース制なので、第二言語ドイツ語などを取る人もいれば、英語を極めたいという人もいます。実際に外国の先生がおしえてくれるので、やりがいがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409725
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は他大学に比べ本当に楽だった。授業にもよるがテストが簡単なものが多い。また三、四年時から文京キャンパスであり綺麗なキャンパスで授業が受けられる。授業は楽なので就職活動さえ乗り切れたら良いのではないだろうか。
    • 講義・授業
      悪い
      この大学全体に言えるのだが、他大学に比べて授業は中弛みがち。
      授業は適当で楽だった。学生の本分として良くはないのだろうが、授業を受けている方としては楽だった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一、二年次でどれだけ単位を取ろうと三、四年では一部しか反映されない。逆を言うとラク出来るという事だがやる気や時間のある年次に限るためイヤだった。
      就職活動を見据えてもう少し考えて欲しかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課の対応があまり良くなく、サポートはしっかりしていなかったように感じる。
      新卒ハローワーク等に通った方が個人的には良かった。
    • アクセス・立地
      普通
      一、二年生は新座からバスで通学しなければならないので大変だが、三年生からは池袋にも近いキャンパスで登校できる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      非営利団体
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346101
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁまぁなのではないか。 人文は静かな子が多い。 また、授業がたくさんあるので、選びやすい。 単位は授業に出席さえしてれば落とさない
    • 講義・授業
      良い
      多分充実してたと思うが、先生の当たり外れがある。 慎重に選ぶべき
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生はハズレだった。 いい先生はほんとにいい先生と聞く。
    • 就職・進学
      普通
      就職先はコネを使ってる人がちらほら居ると思う。たが、ある程度普通のとこに行ってる
    • アクセス・立地
      普通
      新座は遠い、朝のバスの列がえぐい。 茗荷谷は駅近でとても便利。池袋、銀座に行きやすい
    • 施設・設備
      普通
      新座は広くて動きやすい。 茗荷谷は建物自体が綺麗だし、屋上があっていい
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子大なのでないが、他校とのサークルに入ってる人は付き合ってる。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに入っていないのでわからない。が、イベントもサークルもない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職をとっていました。 教職課程としては、どこでもいっしょなのではないか。
    • 就職先・進学先
      ITの大手企業のSE
    • 志望動機
      教職課程をとりたかったのと、他の学科の授業も学べると思ったから入学しました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行なっているが、学校には、今の段階では入れる、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野を広く学べるので、やりたいことや興味関心の幅を広げることが可能なので、色々な知識をつける事ができる。 マナーの講座などもあり、JALの講師が直々に教えてくれる為社会人となった際に役立つ事が多かった
    • 講義・授業
      普通
      女子大のため女性の興味関心の高い講義かたくさんあり非常に為になることを学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後半からゼミがあり、夏休みに課外活動があり教授が実物を見ながら教えてくれて非常に学ぶことが多かった
    • 就職・進学
      悪い
      カウンセラーが少なく、自分からアクションをしないと情報収集も難しく、就職課のブースも狭く使いにくかった
    • アクセス・立地
      悪い
      1-2年は最寄駅からバスが必要、乗り入れもない駅であり学校周辺には何もない為不便
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭く座席もない時がある、おしゃれなカフェなども無く女子大なのにまったく楽しめなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      変な派閥も無く自由に動くことが出来た。 講義も女性同士なので話しやすい環境だった
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、女子大のためあまり大会なども無くもの寂しい印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広く、2年には必修科目を選択し学びたい事や新しい事にチャレンジ3年からゼミに取り組む事が多くなる。4年はゼミの個人の課題に取り組み卒業論文を書く
    • 就職先・進学先
      人材会社の営業
    • 志望動機
      特にやりたい事が決まってなかったので幅広い分野を学ぶことが出来、好きだった社会や美術に触れる事ができたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533621
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科に比べて取れる資格が多いことが魅力だと思っています。
      私は教職免許を取得予定なのですが、必修科目の授業など先生がわかりやすく丁寧な講義をしてくださるお陰で、興味を持って取り組むことができています。
      就活のことを早めに考えたい学生にとっては、他学科の方が早いうちに就職に関しての対策がカリキュラムに組まれているので、将来についての考えを深めることができるかもしれません。それを考えて星は3にしました。
    • 就職・進学
      良い
      学内で募集しているインターンシップが大手の企業が多いことが跡見の魅力だと思っています。一度は見聞きした事がある企業が多いので、自分の知りたい分野の企業のインターンシップに気軽に応募でき、当選率も高いことから就職について希望を持って考えることができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年までは新座にキャンパスがあり、駅についてもバスを使って通学しなくてはならなく、そこはすごく不便に感じていました。
      3年になると校舎が茗荷谷に移るので、交通の便もよく、通学しやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382977
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学だけではなく、天文学や世界史など様々な分野の勉強ができます。もちろん文学部として、英文学や古典文学、宗教学など、日本に限らず様々なものが学べます
    • 講義・授業
      普通
      教授たちがそれぞれ専門的に教えてくださいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が興味を持った分野のゼミに進むことが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関して三年の頃からセミナーや勉強会などが行われています。また、就職先が見つからなくても、卒業後でも様々なサポートをしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉、東京の2つのキャンパスがあります。埼玉のキャンパスは1~2年、東京のキャンパスは3~4年です。埼玉のキャンパスは駅前からバスが出ています。東京のキャンパスは駅から徒歩二分ほどでキャンパスにつきます。
    • 施設・設備
      良い
      埼玉のキャンパスは構内が広く毎年様々な種類の桜が咲いてとても綺麗です。東京のキャンパスは比較的新しく快適で、屋上からスカイツリーなどを見ることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部の方はわりとオタクな女子たちがたくさんいて、その関連のサークルなども多数あります。マネジメントの方はとてもおしゃれで可愛い女の子たちがいっぱいいます。
    • 学生生活
      普通
      サークル未所属なのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365183
871-10件を表示
学部絞込

跡見学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3941-7420
学部 文学部マネジメント学部観光コミュニティ学部心理学部

跡見学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、跡見学園女子大学の口コミを表示しています。
跡見学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.65 (104件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (256件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

跡見学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。