みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉県立大学 >> 保健医療福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![埼玉県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20120/200_20120.jpg)
公立埼玉県/せんげん台駅
口コミ
公立大
TOP10
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
社会福祉士の資格を取りたい学生にオススメ
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]保健医療福祉学部社会福祉子ども学科の評価-
総合評価良い将来の夢が決まっていて専門的に学びたいと思っている学生にはぴったりな大学だと思う。真面目な学生が多いため国家試験の合格率は高く、就職率も高い。県内県外問わず学生が集まり、新しい出会いも沢山ある。
-
講義・授業良い社会福祉士と保育士と精神保健福祉士の受験資格を取れる授業の構成が組まれている。そのため、自分の希望で専門科目を選んで履修することが可能である。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まり、様々な専門の先生方のゼミの中から、自分の興味関心に合わせて選ぶことができる。
-
就職・進学良い就職支援講座が一年中、開講されているため、就職に関する情報が入りやすい環境である。
-
アクセス・立地良い最寄駅は東武伊勢崎線のせんげん台駅。キャンパスまで歩くと20分ほどかかる。そのため、駅から自転車やバスで通う学生がいる。
-
施設・設備良い比較的新しい施設できれいな校舎。それぞれの学科が使用する演習室が完備されていて、授業の時などに充実した学習ができる。広い学食もあるため、昼食をとるのに最適である。
-
友人・恋愛普通女子の学生に比べて、男子の学生が極端に少ないため、恋愛に発展する機会は少ない。女子同士は気の合う友人が1人は見つかると思うので、友人を作るのは簡単である。
-
学生生活良いサークルの種類は豊富で、スポーツのサークルからボランティアサークルまであり、興味が持てるサークルを見つけることができると思う。清透祭と呼ばれる文化祭があり、サークルごとに出店したり、文化祭委員会が企画を考えたりして盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目を中心に学ぶ。2年次からは専門科目も中心に国家試験の科目に該当する勉強をする。3年次からはゼミが始まり、ゼミの先生のもとで4年次から卒業研究をしていく。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先地方公務員の一般行政職か福祉職
-
志望動機自宅から比較的近く、福祉の勉強をしたいと考えていたから。さらに国家試験の合格率が高いため、充実した学びができると思ったため。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533963 -
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉県立大学 >> 保健医療福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細