みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉県立大学 >> 保健医療福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![埼玉県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20120/200_20120.jpg)
公立埼玉県/せんげん台駅
口コミ
公立大
TOP10
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
キャンパスが綺麗です
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健医療福祉学部健康開発学科の評価-
総合評価良い医療、福祉、健康について学びたい人には、とても良い大学だと思います。国家試験の合格率は全国トップクラスです。その合格率を支えているのは先生方の熱心な指導と充実した設備だと思います。キャンパスもグッドデザイン賞の金賞に選ばれるほど綺麗です!
-
講義・授業良い1・2年生の時にしっかり基礎を固め、3・4年生のときに実習に出るという段階をふんだカリキュラムなので医療従事者としての知識をしっかり学ぶことが出来ます。
-
研究室・ゼミ悪い基本的に国家試験の合格を目指している大学なので、研究室やゼミの活動はあまり活発ではありません。ただ、先生方はフレンドリーなので研究室には訪問しやすかったです。
-
就職・進学普通就職先は基本的に医療、福祉施設に限定されるため医療従事者になりたい人にとっては就職支援は充実しているかと思いますが、民間や公務員を目指す人に対しての支援は不充分だと思います。
-
アクセス・立地良い駅からは徒歩20分と少し距離がありますが、交通量は少なく周りに騒音が出るような建物もないので、学習に集中するには良い立地だと思います。
-
施設・設備良い全面ガラス張りのキャンパスでグッドデザイン賞の金賞を受賞するほどの芸術的です!学内にウッドデッキや芝生のスペースがあったり、大きな図書館があったり、医療設備も本物の医療機関顔負けの施設だと思います。
-
友人・恋愛良い1学年400人程度で医療従事者を目指しているだけあって、人間的に落ち着いている人が多いので友達はつくりやすいと思います。女子の比率が圧倒的に多いのでカップルも生まれやすい環境だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年のときは各学科の基礎的な内容を広く浅く学習するため、結構忙しいです。3・4年生になると自分が深く学習したい内容に絞って学習ができるため、時間的に余裕ができるとともに好きなことが学べます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先資格スクールの運営に仕事
-
就職先・進学先を選んだ理由大学3年生のときから教育関連の授業を持ち始めて学習指導のボランティアサークルにも所属していました。そして、「教育」を仕事にしたいと感じたためです。
-
志望動機健康について幅広く学びたかったので、医療福祉に特化しつつも一般教養も身につけられる県立大学を選びました。実家から自転車で通える距離で落ち着いた雰囲気なのも気に入りました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか初めから推薦入試に的を絞っていました。なので、推薦入試の課題となっていた小論文と面接対策をじっくり行いました、普段から新聞を読んだり、ニュースを見たりして世の中の出来事にアンテナを張るようにしていました。また、先生に小論文の添削や面接の練習を依頼しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181259 -
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉県立大学 >> 保健医療福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細