みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(875)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(140) 国立大学 318 / 601学部中
学部絞込
14061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生実験室が新しくなっててきれい
      化学の勉強をだいたい満遍なく触れられる
      他学科に比べて実験レポートがやさしい
    • 講義・授業
      普通
      人による、先生による
      いい先生はいい先生
      ダメな先生はダメな先生
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による
      いい研究室はいい研究室
      ダメなところはダメ
    • 就職・進学
      普通
      院進した人はだいたい就職できてる
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い
      バスが混む、遅れる、乗り切らない
      道が常に混雑している
    • 施設・設備
      普通
      学生実験室はきれいになった
      ただロッカーのある建物とは別の建物に学生実験室があるからちょっとめんどう
      研究室の設備は研究室次第で、金のある研究室は設備がすごい
      金のない研究室は器具、薬品の購入にきびしい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで仲いい人を作るか学科の人と仲良くなるかのどれかをすれば大丈夫
      学科の人数が50人くらいだから必修科目とかを通して学部の人同士が仲良くなる傾向にある
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある、理系は良くない部活には入らない方がいい
      イベントは微妙というか参加してない人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般を満遍なく
      物理化学、無機化学、有機化学、量子力学、分析化学など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477556
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      良い
      埼玉大学は生物学科がふたつあります。化学寄りの分子生物学科と、遺伝子やホルモン、植物などを扱う生体制御学科。そのため生物系の授業幅広く充実しています。 また、教育学部があり教職のための授業も充実していると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      教室での講義だけでなく、夏休みには特別講義として野外での実習もあります。 教授だけでなく、先輩からの指導もあつく、学ぶ環境としては不自由なしです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は四年生からですが、2.3年のうちに研究室を選びやすいよう研究室見学もあります。 希望すれば、教授の手伝いで実験に触れさせてもらえます。 器具、装置にも不自由しません。
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職支援が少なかったのは事実です。 しかし、学科内で卒業生の話を聞ける機会があり、それはとても参考になりました。、
    • アクセス・立地
      良い
      南与野駅からバスで10分ほどです。 下宿生が多く、寮や学校の近くに住んでいる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充分だと思います。特に不自由はしませんでした。 少し建物が古かったのですが、少しずつ立て直していると聞いています。 図書館と食堂は建て替えたばかりで新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      都心に比べるとは派手な子は少なく、悪目立ちする子は少ないです。学科、サークルでの仲が良いイメージです。 また、地方の子も多くさまざまな方言が飛び交っています。
    • 学生生活
      良い
      学園祭のむつめ祭は毎年賑わっています。埼玉大学だからできることも多いみたいです。 各サークルともイベントが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生は座学がメインです。 各研究室の教授が持ち回り授業をします。 また、基盤授業で他の学科の授業を取ることも多いです。 3年生になると、ほぼ実習で埋まります。実習のない日はレポートを書くという感じです。4年生に向けて研究室選びも始めます。実習は各研究室が持ち回り、研究室の雰囲気と教授がどんな人かわかります。 4年生は卒業研究です。教授の下につき、テーマに沿って研究を進めます。
    • 就職先・進学先
      CRO業界 安全性管理業務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493331
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身に授業を行ってくれ、研究室も楽しかった。授業内容も充実しており、とても良かった。就職活動は、自分から行わないといけないが、サポートはしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      色々な内容の授業を行ってくれるので、とてもためになる。先生の個性が強く、飽きなかった。真面目ではない生徒がいたのが勿体ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5種類の研究室から選べ、研究内容はさらに多岐にわたる。自分の興味に合致する研究内容があると、より充実した生活が送れる。
    • 就職・進学
      普通
      外部の研究室に行こうとするのは大変だと思う。情報は自分で集めなければならない。就職活動は自分で切り開いていかなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスは混む。自転車で行こうにも、駅から学校まで坂なので、とても大変だった。緑がたくさんで構内はとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      色々な機材、機器があって、多くの機械を使う機会があったのは良かった。就職活動でも、アピールポイントになった。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友人に恵まれ、とても楽しい学生生活であった。卒業後も、ずっと仲良くしており、学生生活の良い宝物になった。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークル、部活があり、選ぶのが大変だった。活動的で、学祭の時期はとても楽しかった。特にダンス部は強いらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学を全体的に学ぶ。それと教養科目として、一般的な科目を学ぶ。英語は生物学に関連したテキストを使用する。
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428325
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立の大学で勉強したいと思ってる人には最高の学校だと思います。学校自体の最寄りは南与野駅で西口から埼玉大学行きのバスが出ておりとても便利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科がとても豊富で各学科では先生の指導が一人一人に行き届いてると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職については就職希望者のほとんどが就職できていて、さまざまなジャンルの企業に就職しています。株式会社LINEや三菱UFJリースなどの大手企業にも就職実績があり、市役所や警察官などの公務員に就職した実績も多々あります。
    • 学生生活
      良い
      埼玉大学にはたくさんのサークルがあり自分にあったサークルに入ることができとても充実した学生生活ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に基礎知識をよく学びそこから自分の将来に関係する分野を絞ります。2年生から各学科の専門知識を学び、四年生には自分の研究内容を書いた卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      自分は大手企業に就職したいと考えていますが公務員も視野に入れて頑張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381917
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のびのびしていて自由
      ただ自己責任て感じ
      学歴としても悪くないしいいと思う。
      入るのも割と簡単なのでおすすめ
      国立だし学費やすい
      単位取るようそこそこな努力をしていけばエンジョイできる。
      教職とかを追加するとだるいけど
      うまくやれる
      講義や実験はめんどいけど好きなら大丈夫。好きな科目や得意分野に合わせて志望した方がいい。
      ボッチでも大丈夫だと思うけど単位のためなら必要
    • 講義・授業
      普通
      講義は難しいのもあればかんたんなのもある。
      簡単なのをねらってとるのがおすすめ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこまで知らないけど良いかもしれない
    • 就職・進学
      良い
      公務員とか多いんじゃないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      遠いから一人暮らしおすすめ。そうじゃないと困る。大して大学の周り店ない
      最寄りは埼京線南与野駅ここから徒歩35分
      バスで行くといいけどバスも時間かかる
      楽だからバスがいい。
      ベストはチャリ
    • 施設・設備
      良い
      まー充実してるかな
      臭い教室あるけどいい教室もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通にしてれば普通に友達できる
    • 学生生活
      良い
      イベントはくる芸人がゴー☆ジャスとか
      サークルは普通にある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373176
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度の設備はあると思います。でも他の国立大学と比べるとやや汚いです。でも教員は概ねいい先生が揃っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      質問などをしに行っても快く受け答えしてくれます。ただ、学外からの先生などの講義が少なく、単調な感じを受けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      スタッフ、先輩はとても優しく懇切丁寧に指導してくださいました。それと、研究室にもよりますが、資金が潤沢だったため器具や試薬なども欲しいものはなんでも買えました。学外などの発表も積極的に送り出してくれ、プレゼン能力の向上ができました。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行くと結構いいようですが、学部卒レベルでは教員になる人が多いと思います。大手に行ったOB主催の講演会などもあり、そこでコネを作ることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスで10分ほどありアクセスはそれほど良くありません。また、近くに遊べるところも少ないのでイマイチかなと思います。緑豊かで完成なイメージです。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体はそこそこ古いですが、設備はある程度整って居ます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364129
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での勉強に力を入れたい人、気楽に大学生活を楽しみたい人どちらも満喫できる環境になっています。
      この学科は卒業に必要な単位が比較的低く設定されていて、卒業までのハードルが低い一方、授業で好成績を残すことで履修科目数の上限が外れ、他学科の知識を学ぶ余裕も持つことが出来ます。
      就職面ではあまり優秀とは言えませんが、大学院へ進むことを前提とするなら理系としては自由な生活が送れると思います。











    • 講義・授業
      良い
      本を発行するような優秀な先生もいて、指導内容は充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学院への進学では埼玉大学大学院へは行きやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠く、バス/自転車は必須といえます。キャンパス付近は食事には困りませんが、ドラッグストアがないので便利とはいえません。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ、二つの学食、サークルに利用できる会館、購買など充実しています。
      テニスコートやグラウンドなども不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が半々に近く、男女問わず仲が良いです。学科内での恋愛も多くあります。
    • 学生生活
      良い
      私立ほどではないですがそれなりの種類のサークルがあり、自分がやってみたい分野の活動を見つけることが出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340233
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で生物の機能の仕組みについてより深く学びたい学生にはとてもいい学科がある大学だと思います。自然も豊かです。
    • 講義・授業
      良い
      学外の研究所に所属する方の講義もあり生物学をより深く理解できるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生体制御学科の研究室は遺伝学、発生生物学、調節生理学、細胞機能学、形態形成学の5つあり、関心のある研究室に所属できます。
    • 就職・進学
      普通
      生体制御学科の卒業生には埼玉大学の大学院や他大学の大学院に進学する人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR埼京線の南与野駅とJR京浜東北線の北浦和駅と東武東上線の志木駅です。南与野駅や北浦和駅からはバス、自転車で志木駅からはバスで通う人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      各研究室には比較的新しい機械が設置してあり研究には適した環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが豊富にあり友人を多く作ることが可能だと思います。気になるサークルや部活に所属するのがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物を含め理数系の基礎教育科目と外国語科目や人文科学や社会科学を学び2年次以降は専門科目を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:269202
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は充実していると思います。
      教授・学生間の雰囲気も良く、合同の飲み会やイベント等もあります。
      卒業生には研究職で活躍されている方も多数いますよ!
    • 講義・授業
      良い
      授業は充実していて、学生側の意見もフィードバックされている印象です。
      また、TAによるサポートも充実しています。
      学科の枠を越えた授業の選択も可能で、2年生から独自の研究ができる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミが始まります。
      どの研究室もアットホームな雰囲気で、先輩の面倒見も良いようです。
      2年後期から始まる実験を通して、皆、研究室を選んでいるようです。
    • 就職・進学
      良い
      もともと教員を育成する大学であっただけに、教員志望が多く、サポートも充実しています。
      専門の勉強をしながら、中高理数の免許をとれるようです。
      大学院卒の就職実績はとても良く、大手企業へ進む人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からだいぶ離れています。
      また、田舎なので大学の回りにはご飯やさんしかありません。
    • 施設・設備
      悪い
      3年生までの実験で扱う器具はぼろぼろで、修理しながら使っています。
      自習スペースが少なく、学部棟は勉強環境も悪いので、図書館にまで行かないと自習できません。
      学科の図書室は充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      物理学科なので、男女比が良くて6:1ぐらいです。
      ですが、最近は女子学生も増えてきています。
      学科内外は問わず、サークルやバイト仲間達との関係は良いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年生は実験も含め基本的な内容を学びます。
      4年生から専門的な講義も選択できるようになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268242
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆で教え合って勉強に取り組んでいる印象。大きな装置や施設はないが、関東圏に実験施設があるのでそんなに困らない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は至って普通。先生方全員が充実した指導をしようとしている訳ではないが、一生懸命取り組む生徒にはきちんと向かい合ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これは各々の研究室で異なるため、なんとも言えないが、どこの研究室も忙しそうだ。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩方がどこに就職しているかは知らない。学校のサポートもよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて30分?1時間のため、最早最寄りというかは微妙。
    • 施設・設備
      悪い
      最初に述べたように学校の施設としては大きいものが無いため、外に行くことが多いだろう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内での交友関係はサークルに依るものがほとんどだと思われる。恋愛も然り。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では物理の基礎と共に数学的な基礎も学ぶ。2?3年も物理の基礎が主。
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:249238
14061-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.09 (1292件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.94 (193件)
東京都調布市/京王線 調布
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.22 (213件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

埼玉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。